• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

生体外での増殖・浸潤・転移挙動評価を可能とする革新的ヒト3次元腫瘍モデルの創製

研究課題

研究課題/領域番号 26282138
研究機関大阪大学

研究代表者

松崎 典弥  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00419467)

研究分担者 赤木 隆美  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (00527236)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード組織工学 / 再生医療 / 三次元腫瘍モデル / 脈管構造 / 薬効評価
研究実績の概要

H28年度は、「腫瘍モデルを用いた抗腫瘍効果の生体外評価」に取り組んだ。
リンパ行性転移株で知られるヒト膵癌細胞BxPC3と、血行性転移株であるヒト膵癌MiaPaCa-2を、毛細血管と毛細リンパ管網組織体の上で培養した。その結果、血行性転移株であるMiaPaCa-2は毛細血管へ積極的に侵入する様子が確認された。一方、BxPC3は毛細血管にはアポトーシスを誘導したが、毛細リンパ管には侵入する様子が観察された。BxPC3が毛細血管とリンパ管を識別するメカニズムは、現在検討中である。
BxPC3の毛細血管へのアポトーシス誘導メカニズムを解明するため、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の発現を網羅的に解析した結果、組織体への浸潤開始期と、アポトーシス誘導期、血管への侵入期で、それぞれ発現するMMPが異なることを見出した。癌細胞の浸入過程でのMMPの発現の違いを経時的・定量的に解析することは、動物実験では困難であるため、本in vitroモデル系により可能となった評価である。MiaPaCa-2や結腸癌細胞HT29に関しても同様解析を行った結果、やはり浸潤過程で産生するMMPの種類が異なることが明らかとなった。さらに、抗癌剤の薬効試験を行ったところ、2Dと比較して本3D培養系では、1000倍高い抵抗性が発現することを見出した。薬効・毒性試験での3D培養の重要性が明らかとなった。
現在、癌研有明病院と共同研究を開始し、患者由来の初代がん細胞の培養と個別化医療への応用を検討中である。以上より、本年度も計画通り研究を推進できただけでなく、患者由来の初代がんを用いた研究まで発展できたため、当初の予定以上の成果が得ることができた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (5件) 備考 (1件) 産業財産権 (4件) (うち外国 3件)

  • [国際共同研究] Univ of South Paris/MINATEC(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Univ of South Paris/MINATEC
  • [国際共同研究] Wuerzburg Univ(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Wuerzburg Univ
  • [国際共同研究] Hanyang Univ/Chung Ang Univ(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Hanyang Univ/Chung Ang Univ
  • [雑誌論文] Desmoplastic Reaction in 3D-Pancreatic Cancer Tissues Suppresses Molecular Permeability2017

    • 著者名/発表者名
      Michiya Matsusaki, Misaki Komeda, Simona Mura, Hiroyoshi Tanaka, Mitsunobu R. Kano, Patrick Couvreur, and Mitsuru Akashi
    • 雑誌名

      Adv. Healthcare Mater.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      in press

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Salt Effect on Surface Structures of Polyelectrolyte Multilayers (PEMs) Investigated by Vibrational Sum Frequency Generation (SFG) Spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      A. Ge, M. Matsusaki, L. Qiao, M. Akashi, S. Ye
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 32 ページ: 3803-3810

    • DOI

      DOI: 10.1021/acs.langmuir.5b04765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction and Myogenic Differentiation of 3D Myoblast Tissues Fabricated by Fibronectin-Gelatin Nanofilm Coating2016

    • 著者名/発表者名
      V. Gribova, C.-Y. Liu, A. Nishiguchi, M. Matsusaki, T. Boudou, C. Picart, M. Akashi,
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 474 ページ: 515-521

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.bbrc.2016.04.130

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Development of Microfluidic Systems for Fabricating Cellular Multilayers2016

    • 著者名/発表者名
      K. Matsuura, I. Sugimoto, Y. Kuroda, K. Kadowaki, M. Matsusaki, M. Akashi
    • 雑誌名

      Anal. Sci.

      巻: 32 ページ: 1171-1176

    • DOI

      http://doi.org/10.2116/analsci.32.1171

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Fabrication of 3D-Engineered Tissues with Blood Capillaries and Their Biomedical Application2016

    • 著者名/発表者名
      Michiya Matsusaki
    • 学会等名
      ENGE2016
    • 発表場所
      Ramada Plaza Jeju Hotel、Jeju島、韓国
    • 年月日
      2016-11-08 – 2016-11-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] In Vitro Fabrication of 3D-Engineered Tissues for Organ on a Chip2016

    • 著者名/発表者名
      Michiya Matsusaki, Yuto Amano, Mitsuru Akashi, Shigeru Miyagawa and Yoshiki Sawa
    • 学会等名
      TERMIS-AP2016
    • 発表場所
      Fullon Hotel Tamsui Fisherman's Wharf、新北市、台湾
    • 年月日
      2016-09-06 – 2016-09-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Supramolecular Nanogelators for Corneal Tissue Engineering2016

    • 著者名/発表者名
      Michiya Matsusaki and MItsuru Akashi
    • 学会等名
      Ghang Gung Memorial Hospital Seminar
    • 発表場所
      Ghang Gung Memorial Hospital、台北市、台湾
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanobiology of 3D-Human Tissue Models2016

    • 著者名/発表者名
      Michiya Matsusaki
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Nanoarchitectonics for Mechanobiology
    • 発表場所
      NIMS、つくば市
    • 年月日
      2016-07-28 – 2016-07-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Construction of Three-dimensional Tissues with Capillary Networks by Controlling Cell Microenvironments2016

    • 著者名/発表者名
      Michiya Matsusaki
    • 学会等名
      WBC2016
    • 発表場所
      Palais des congres de Montreal、モントリオール、カナダ
    • 年月日
      2016-04-16 – 2016-04-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ACS Book on Advances in Bioinspired and Biomedical Materials2017

    • 著者名/発表者名
      M. Matsusaki and M. Akashi
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      ACS
  • [図書] Bioinspired Materials Science and Engineering2017

    • 著者名/発表者名
      M. Matsusaki, A. Nishiguchi, C.-Y. Liu, M. Akashi
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      Wiley
  • [図書] 細胞社会学2016

    • 著者名/発表者名
      松本卓也, 荏原充宏, 松崎典弥
    • 総ページ数
      178 (62-77)
    • 出版者
      コロナ社
  • [図書] 3次元細胞システム設計論2016

    • 著者名/発表者名
      松崎典弥, 明石 満
    • 総ページ数
      209 (196-208)
    • 出版者
      コロナ社
  • [図書] バイオ・医療への3Dプリンティング技術の開発最前線2016

    • 著者名/発表者名
      松崎典弥, 明石 満
    • 総ページ数
      230 (167-181)
    • 出版者
      シーエムシーリサーチ出版
  • [備考] 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻 有機工業化学領域

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~akashi-lab/

  • [産業財産権] 立体的細胞組織の製造方法2017

    • 発明者名
      松崎典弥・入江新司・北野史朗
    • 権利者名
      松崎典弥・入江新司・北野史朗
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/006691
    • 出願年月日
      2017-02-22
    • 外国
  • [産業財産権] スフェロイド形成促進方法2017

    • 発明者名
      塚本 圭・入江新司・松崎典弥
    • 権利者名
      塚本 圭・入江新司・松崎典弥
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/006687
    • 出願年月日
      2017-02-22
    • 外国
  • [産業財産権] 脈管系構造を有する三次元組織の製造方法、および脈管系構造のゲルを含む三次元組織2017

    • 発明者名
      松崎典弥・入江新司・北野史朗
    • 権利者名
      松崎典弥・入江新司・北野史朗
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/003368
    • 出願年月日
      2017-01-31
    • 外国
  • [産業財産権] 人工皮膚モデルの製造方法、及び人工皮膚モデル2015

    • 発明者名
      松崎典弥
    • 権利者名
      松崎典弥
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第5920749号
    • 出願年月日
      2015-05-22
    • 取得年月日
      2016-04-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi