研究課題/領域番号 |
26282150
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
山下 紘正 日本大学, 総合科学研究所, 准教授 (00470005)
|
研究分担者 |
梅村 晋一郎 東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (20402787)
宮本 義孝 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 細胞医療研究部, リサーチアソシエイト (20425705)
土岐 彰 昭和大学, 医学部, 教授 (50163960)
千葉 敏雄 日本大学, 総合科学研究所, 教授 (20171944)
杉山 彰英 昭和大学, 医学部, 講師 (10349087)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 集束超音波 / 医療・福祉 / 胎児治療 / 超音波画像 |
研究実績の概要 |
本年度は、最終年度として、特に子宮内胎児の先天性疾患の一つである横隔膜ヘルニアの胎児期治療を対象として、集束超音波により治療手技の一部を安全でかつ容易なものにするためのシステムの実用化を目標に、要素技術の確立を中心に評価を行った。子宮内胎児の気管内に留置したバルーンを、母体経腹的な集束超音波照射のみによっていかに素早く、確実に破裂させ、気管の閉塞を解除できるか、という新しい仕組みにつき、主に水槽内に沈めたシリコンチューブと、実際に臨床で使用されているバルーンを用いて評価を進めた。 バルーン内に注入する液体として、バルーンを構成するラテックスを溶かす性質のある溶液をミセル化によりカプセル状に閉じ込め、バルーンに注入しただけでは割れないが、集束超音波を当てることで初めてカプセル構造が壊れ、内包していた溶液がバルーン内に溶出し、ラテックスの一部を溶かしてチューブ内で破裂する、または小さな穿孔により内溶液が漏出し、バルーンが萎む、という機序を確立することができ、成功率は100%(14回中全例で解除成功)であった。また、従来は水槽内での超音波照射実験としていたが、実際の臨床現場での使用を想定し、脱気水で満たした薄膜状のラテックス製の袋を介して母体腹部の皮膚に接触した状態で超音波照射できるような冶具を製作した。ラテックス膜を介するために通常より高い音圧が必要となるが、水槽内と同様にチューブ内のバルーンを解除することに成功した。 今後は生体組織に損傷を与えない集束超音波の最適なパラメータ条件を探索し、胎児治療システムとして臨床で使用可能なレベルまで性能を向上させたい。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|