研究課題/領域番号 |
26282153
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
上月 正博 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70234698)
|
研究分担者 |
伊藤 修 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00361072)
森 信芳 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50463790)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | リハビリテーション / 循環器・高血圧 / 腎臓 / 酸化ストレス / 組織・細胞 |
研究実績の概要 |
腎臓リハビリテーション(腎臓リハ)は、腎疾患や透析医療に基づく身体的・精神的影響を軽減させ、症状を調整し、生命予後を改善し、心理社会的ならびに職業的な状況を改善することを目的として、運動療法、食事療法と水分管理、薬物療法、教育、精神・心理的サポートなどを行う、長期にわたる包括的なプログラムである。本研究では、申請者らが行ってきた腎臓リハに関する基礎研究や運動療法の効果の解析の研究を発展させ、申請者らが企業と共同開発した負荷可変式携帯型エルゴメータ(てらすエルゴ)を用いて、腎臓リハビリテーション運動療法ガイドライン作成に向けた開発機器の効果の検証を進めた。さらに、慢性腎臓病(CKD)患者への運動療法の有効性の基礎的エビデンスの構築とそのメカニズムの解明するため、食塩感受性高血圧ラットにおける長期的運動の効果を検討した。雄性Dahl食塩感受性ラットを通常食塩食群、通常食塩食+EX群、高食塩食群、高食塩食+運動群の4群に分け、運動群には中等強度のトレッドミル運動を8週間実施した。運動は高食塩食による血圧上昇に影響を与えなかったが、蛋白尿、GFR低下、糸球体硬化を有意に改善し、高食塩食により亢進した腎内酸化ストレスを有意に抑制した。活性酸素の産生源であるNADPH oxidaseとxanthine oxidaseを検討したところ、高食塩食は両酵素活性を亢進し、運動は高食塩食により亢進したxanthine oxidaseを有意に抑制した。長期的運動は高食塩食により生じた腎障害を血圧非依存性に改善する。この運動の腎保護効果には酸化ストレスやNO産生異常の改善が関与している可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画に沿って概ね研究を進行できているため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、ガイドライン作成に向けて開発機器の使用症例を増やすと共に、動物実験で運動療法の有効性の機序の詳細を明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は、今年度の研究を効率的に推進したことにより発生した未使用額である。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度請求額とあわせ、平成27年度の腎疾患モデルラットにおける運動の腎保護効果のメカニズムの解明および腎疾患患者における腎臓リハの科学的メニュー設定の検討に使用する予定である。
|