• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

慢性期脊髄障害における再髄鞘化誘導療法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282159
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

緒方 徹  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 病院(併任研究所)障者健康増進・運動医科学支援センター, センター長 (00392192)

研究分担者 長尾 元史  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 運動機能系障害研究部, 研究室長 (00359671)
杉森 道也  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (20464026)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード再髄鞘化 / エピジェネティクス / オリゴデンドロサイト
研究成果の概要

脊髄損傷後の再髄鞘化促進は、損傷脊髄の機能回復に向けた重要な治療戦略のひとつである。再髄鞘化を促進するためには、オリゴデンドロサイトの前駆細胞を活性化し、その増殖、分化、成熟を促進する必要があるが、この過程の分子メカニズムは未だ不明な点も多い。本研究では、チャージ症候群の原因遺伝子として知られているクロマチン再構成因子Chd7が、転写因子Sox2と協調して働き、脊髄損傷後の前駆細胞の活性化を制御することを明らかにした。

自由記述の分野

リハビリテーション医学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi