• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

超高齢社会のモビリティ確保に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282161
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京大学

研究代表者

鎌田 実  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (20224644)

連携研究者 小竹 元基  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (10345085)
二瓶 美里  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (20409668)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード社会参加 / 自動車 / 認知症 / 高齢者
研究成果の概要

高齢化が進む地域ではモビリティの確保が困難で、特に公共交通の貧弱な地域ではマイカー依存が強く、免許の有無により外出頻度や生活の質に大きな差があり、運転断念をどうとらえるかが重要な問題である。本研究では、地域の移動・交通システムをどのように組んでいくかを明確にするため、軽度認知障害を含む高齢ドライバの特性評価による運転可否判断、超小型モビリティやゴルフカート等の車両の活用など、要素の研究を行いつつ、公共交通の再編など超高齢社会における交通計画全体のあり方について検討し成果を得た。

自由記述の分野

リハビリテーション科学・福祉工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi