• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

運動錯覚とラバーハンドイリュージョンの統合効果の解明と制御に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282164
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

大岡 昌博  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (50233044)

連携研究者 宮岡 徹  静岡理工科大学, 総合情報学部, 教授 (00111815)
北田 亮  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 助教 (50526027)
齋藤 洋典  名古屋大学, 情報科学研究科, 教授 (40178504)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード仮想現実感 / 運動錯覚 / ラバーハンドイリュージョン / 統合効果 / 感覚の制御
研究成果の概要

リハビリシステムの実現のために,運動錯覚(Kinesthetic Illusion; KI)とラバーハンドイリュージョン(Rubber Hand Illusion; RHI)の統合効果を明らかにする.KIとは,皮膚の上から腱を振動刺激することで四肢の動きを感じる錯覚現象のことである.RHIとは,映像を被験者の腕に重ねる視覚刺激を与えて腕の運動感覚を誘発させる錯覚現象である.本研究では,KIとRHIの同時呈示の効果を明らかにするために,KIとRHIの同時誘発を可能とする実験装置を開発した.また,その装置を用いて一連の心理物理実験を実施して,その結果RHIによりKIが強化される効果を確認した.

自由記述の分野

ロボット・メカトロニクス,ヒューマンインタフェース

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi