• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

定量的身体機能計測指標に基づいた虚弱高齢者の転倒予防ための縦断的介入研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関東京医療保健大学

研究代表者

山下 和彦  東京医療保健大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00370198)

研究分担者 佐藤 満  昭和大学, 保健医療学部, 准教授 (10300047)
太田 裕治  お茶の水女子大学, その他部局等, 教授 (50203807)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード転倒予防 / 下肢筋力 / 歩行機能 / バランス機能 / 高齢者
研究成果の概要

高齢者の転倒骨折予防が急務である.転倒予防には身体機能の観点から下肢筋力,歩行機能,バランス機能が密接に関連している.本研究では,これら3項目の定量的計測システムを開発し,虚弱高齢者を含む1035名の高齢者の身体機能について縦断的介入研究を行った.本成果より定量的計測結果に基づいた転倒リスク指標の構築を行った.
その結果,開発した転倒リスク指標の有効性が確認された.さらに,歩行機能と足部の機能向上を行うことが医療費の抑制効果に寄与することが確認された.以上より,開発した身体機能計測システムと転倒リスク指標を組み合わせ,足部や足爪の機能向上と歩行支援が有益であることが明らかになった.

自由記述の分野

リハビリテーション工学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi