• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

非侵襲脳刺激による知覚運動連関にかかわる神経ダイナミクスと情報流の制御

研究課題

研究課題/領域番号 26282169
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

北城 圭一  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 副チームリーダー (70302601)

研究分担者 鮫島 和行  玉川大学, 脳科学研究所, 教授 (30395131)
川崎 真弘  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 助教 (40513370)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳・神経 / 経頭蓋磁気刺激 / 経頭蓋電気刺激 / 脳活動計測 / 振動同期ダイナミクス / 神経ダイナミクス
研究実績の概要

本研究は非侵襲脳刺激により引き起こされる大域的な神経ダイナミクスの変化とその機能的影響を検証することを目的とする。
28年度はヒトTMS-脳波計測実験解析を継続して行った。脳波の低周波の位相が高周波の振幅を変調する位相振幅カップリングに注目した解析を進めた。位相振幅カップリングは局所的な情報処理を大域的にリンクする機構であることが先行研究で示唆されている。単発TMSと5Hz、11Hz、23Hzでの連発TMSによって、位相振幅カップリングが刺激中に過渡的に上昇することが明らかになった。また位相振幅カップリングの上昇は刺激した局所部位(運動野、視覚野)で最も強かったが、遠隔の領野への伝搬も観察された。さらに単発TMSより連発TMSの方が局所、大域的に強い効果がみられた。これらよりTMSが位相振幅カップリングを制御しうること、及び、効率的に位相振幅カップリングを検知できる新手法であることをが示された。位相振幅カップリングは知覚運動連関に関する情報統合能を反映すると考えられ、TMS-脳波計測実験と解析は個人特性等の理解を進める新規なツールとなりえる可能性が示唆された。さらに体性感覚刺激とTMSとを組み合わせての脳の情報流制御についての実験の検討を進めた。
またtACS-脳波の実験データ解析を進めた。20分間のtACSの前後で3分間の計算課題である内田クレペリンテストを行い、ヒトの脳波解析を行った。tACSは前頭葉をターゲットとして6Hzと35Hzで行った。6HzでのtACS後には計算課題のパフォーマンスが統計的に有意に上昇し、計算課題時の前頭葉シータ波パワーが刺激前に比べて上昇した。計算課題に無関係な35HzでのtACS後には変化は見られなかった。これらのことからtACSは脳の振動同期ダイナミクスと関連する脳機能に一過的な変化を引き起すことが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ヒトの脳刺激研究の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      北城圭一
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 増刊号 ページ: 80-85

  • [学会発表] Manipulative approaches to nonlinear neural oscillations in the human brain2017

    • 著者名/発表者名
      北城圭一,桂川需
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      浜松アクトシティコングレスセンター(静岡県・浜松市)
    • 年月日
      2017-03-30 – 2017-03-30
    • 招待講演
  • [学会発表] TMS enhances phase-amplitude coupling of neural oscillations2017

    • 著者名/発表者名
      Sarah Glim, Yuka O. Okazaki, Yumi Nakagawa, Takashi Hanakawa, Yuji Mizuno, Keiichi Kitajo
    • 学会等名
      2nd International Brain Stimulation Conference
    • 発表場所
      Barcelona, Spain
    • 年月日
      2017-03-07 – 2017-03-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Theta transcranial alternating stimulation (tACS) enhanced neural oscillations mediating arithmetic calculation2016

    • 著者名/発表者名
      Motomu Katsurakawa, Keiichi Kitajo
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi