• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

非侵襲脳刺激による知覚運動連関にかかわる神経ダイナミクスと情報流の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282169
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

北城 圭一  国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 副チームリーダー (70302601)

研究分担者 鮫島 和行  玉川大学, 脳科学研究所, 准教授 (30395131)
川崎 真弘  筑波大学, システム情報工学研究科(系), 助教 (40513370)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード脳・神経 / 神経ダイナミクス / 非侵襲脳刺激 / 経頭蓋磁気刺激 / 経頭蓋電気刺激 / 振動 / 位相同期 / ネットワーク
研究成果の概要

本研究では非侵襲脳刺激と脳波同時計測により知覚運動連関をはじめとする脳の大域的なダイナミクスの変調可能性とその機能的影響を検証した。具体的にはTMS(経頭蓋磁気刺激)とtES(経頭蓋電気刺激)により脳活動の大域的なダイナミクスとネットワークの変化を定量化した。反復TMSで周波数特異的な大域的な神経ダイナミクスとネットワークが制御可能なこと、及び、tESで振動ダイナミクスと脳機能の変調が可能なことが明らかになった。これらの結果により脳の大域的な神経ダイナミクスと脳機能との因果関係が非侵襲刺激ー脳波同時計測により操作的に検証が可能であることを示した。

自由記述の分野

脳科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi