• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

発達障害児における「不器用」の解明と指導法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

国分 充  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40205365)

研究分担者 増田 貴人  弘前大学, 教育学部, 准教授 (20369755)
田中 敦士  琉球大学, 教育学部, 准教授 (40347125)
渋谷 郁子  大阪成蹊短期大学, その他部局等, 准教授 (80616938)
平田 正吾  茨城キリスト教大学, 文学部, 助教 (10721772)
連携研究者 奥住 秀之  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70280774)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード発達障害 / 不器用 / 指導法 / アセスメント
研究成果の概要

本研究の目的は、発達障害児における「不器用」に対して、1)その状態把握と2)関連要因の解明を試みると共に、3)有効な指導原則を見出すことである。発達障害の中でも知的障害のない自閉症スペクトラム障害(ASD)児を取り上げ、一連の検討を行った。その結果、1)児本人への運動アセスメント及び保護者への調査において、運動スキルの程度が暦年齢相応の水準にないASD児が、少なからず認められる。2)ASD児における運動アセスメントの成績の個人差は、児の社会性障害の重症度や内部モデルの水準、運動遂行中の特徴と関連する。3)指導原則として運動課題に対する新奇性の軽減などが挙げられる。ということが明らかとなった。

自由記述の分野

障害児心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi