• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

標準動作による動作の改善および学習者の類型化に関するバイオメカニクス的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282172
研究機関筑波大学

研究代表者

阿江 通良  筑波大学, 副学長 (10175721)

研究分担者 内山 治樹  筑波大学, 体育系, 教授 (00168717)
加藤 謙一  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (00177437)
宮崎 明世  筑波大学, 体育系, 准教授 (10517197)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードバイオメカニクス / 標準動作 / 動作の改善 / 基礎的動き
研究実績の概要

本研究の目的は、標準動作モデルを用いた基礎的動きの改善による変化を検討するとともに、学習者を類型化(タイプ分け)する方法を明らかにし、学習者の特性に応じた動作の指導法の開発に役立つ基礎的知見を得ることである。初年度にあたる平成26年度には、これまでに(平成22~25年度)開発した標準動作モデル配信システムの操作性を向上させること、これまでに蓄積してきた標準動作モデルデータベースを整理することをねらいとした。
1.標準動作配信システムの操作性の向上については、撮影したVTR画像データを標準動作モデル(スティックピクチャー)と重ね合わせて表示し閲覧する機能(ビューワー)を小学校高学年の児童でも容易に操作できるように、抜本的に変更した。この改良により、画像とスティックピクチャーの重ね合わせ、大きさの調整、動きの比較がマウスのクリックやドロップ機能を利用してできるようになった。また、専用サーバー(富士通PRIMERGY TX1330M1)を導入し、運用テストを行った。
2.標準動作モデルデータベースについては、これまでのデータを整理するとともに、走幅跳の一流選手(29名)の標準動作モデルデータをクラスター分析手法により類型化(タイプ分け)を試みた。その成果の一部を国際会議(7th World Congress of Biomechanics, Boston, July 2014)などで発表した。
標準動作データベースについては、ハンドドリブルのサンプル数を増す必要があることがわかり、平成27年度に大学選手を対象としてデータを収集する予定である。なお、平成26年度末には安価な高速度デジタルカメラを購入し、VTRによるデータ収集のテストも行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

動作改善ループにおいて中心的機能を果たす「標準動作配信システム」に用いるOS等の選択、およびそれに対応できるソフトウェアの開発が遅れたため、操作性の改善が予定どおりに進まなかった。そのため、予定していた動作計測および動作改善ループの適応にも影響が生じた。

今後の研究の推進方策

平成26年度に改良した動作配信システムVer.2を用いて、大学生を対象にハンドドリブルの、小学校2および4年生を対象に走動作、立幅跳動作、遠投動作、マット運動(前転および後転)の改善および、その前後における動作のバイオメカニクス的測定を行う。そして、標準動作配信システムを用いて、上記の基礎的動きの動作の改善を行う。
また平成26年度と同様の方法により学習者の動作の類型化を行い、タイプ別の動作の改善方法についても研究する。
平成26年度に行えなかった動作計測については、上記のようにハンドドリブルの動作計測を優先して行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

標準動作配信システムの操作性の改善が予想以上に遅れたため、予定した動作計測が遂行できなかった。

次年度使用額の使用計画

平成26年度に遂行できなかった計測(大学生を対象としたハンドドリブルの動作計測)および標準動作配信システムを用いた動作改善実験を平成27年度には最優先で実施するためその費用に充てる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 小学生における前転および後転動作の観察評価の妥当性2014

    • 著者名/発表者名
      加藤謙一,川本 睦,阿江通良,森丘保典
    • 雑誌名

      発育発達研究

      巻: 64 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 動作を改善するために2014

    • 著者名/発表者名
      阿江通良
    • 雑誌名

      体育科教育

      巻: 62 ページ: 9-9

  • [学会発表] 標準動作モデルを用いた投動作練習による小学生の投球腕キネティクスの変化2014

    • 著者名/発表者名
      小林育斗,阿江通良,村田宗紀,木下まどか,大津卓也,齋藤優輝
    • 学会等名
      第23回日本バイオメカニクス学会大会
    • 発表場所
      国立スポーツ科学センター(東京都北区)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-13
  • [学会発表] 標準動作モデルを用いた小学生の投動作改善の試み2014

    • 著者名/発表者名
      小林育斗,阿江通良,村田宗紀,木下まどか,大津卓也,齋藤優輝
    • 学会等名
      標準動作モデルを用いた小学生の投動作改善の試み
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-25
  • [学会発表] A biomechanical study on improvement in the overarm throwing techniques of elementary schoo children2014

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Ae M, Miyazaki A, Fujii N, and Iiboshi A
    • 学会等名
      The 32nd International Congress of Biomechanics in Sport
    • 発表場所
      Johnson City, USA
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-17
  • [学会発表] Standard and individuality of sports techniques, Symposium lecture, Performance in Sport I2014

    • 著者名/発表者名
      Ae M
    • 学会等名
      The 7th World Congress of Biomechanics
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-11
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi