• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

炭素磁気共鳴分光法を活用した筋グリコーゲン枯渇運動モデルの構築と応用

研究課題

研究課題/領域番号 26282187
研究機関独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター

研究代表者

高橋 英幸  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 副主任研究員 (00292540)

研究分担者 川原 貴  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, メディカルセンター, 主任研究員 (60169753)
亀井 明子  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 先任研究員 (10276636)
大澤 拓也  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 契約研究員 (70613496)
塩瀬 圭佑  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 契約研究員 (70708106)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード骨格筋 / 筋グリコーゲン / 磁気共鳴分光法 / 短時間・高強度運動 / 持久性運動
研究実績の概要

筋収縮の主要なエネルギー源の1つである筋グリコーゲンは、高強度運動によって枯渇し、それが筋疲労の引き金となる。高い運動パフォーマンスを発揮するためには、特定運動による筋グリコーゲンの減少量を把握し、それに応じた回復策を講じる必要がある。本研究では、炭素の磁気共鳴分光法(13C-MRS)を用いて、異なるタイプの運動による筋グリコーゲン低下の違いを明らかにするとともに、筋グリコーゲン回復に影響を及ぼす要因を調べることを目的としている。平成27年度は、条件の異なる持久性運動により筋グリコーゲン濃度がどのように変化するのかを検討した。70%VO2max強度での自転車運動における20分後、40分後および疲労困憊時(73.7±17.0分)に大腿部(外側広筋+中間広筋)の筋グリコーゲン測定を行った結果、それぞれ、安静時の86.5±11.7%、71.6±21.4%、60.6±13.2%まで低下した。これらの低下の程度は、筋生検を用いた先行研究よりも低く、その低下率には大きな個人差があった。これらの原因は明確ではなく、さらなる検討が必要になると考えられる。さらに、運動条件を変えた実験として、自転車運動でVO2maxを測定した際の最大運動強度の70%(70%Wmax)強度で60分間運動を行う場合の仕事量を達成するためのタイムトライアルを行わせた結果、運動継続時間は64.1±4.1分であり、筋グリコーゲンは安静時の51.1±7.4%まで低下した。以上のように、異なる条件の持久性運動における筋グリコーゲン低下の違いを明らかにするための重要な基礎的知見を得ることができた。しかしながら、十分なデータ数を確保できなかった部分もあるため、その点は次年度への繰り越し課題となる。また、前年度に十分な数の実験を実施できなかった短時間・高強度運動による筋グリコーゲン変化の検討に関する追加実験も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新しいコイルを利用した13C MRS測定で最適な測定条件を設定する上でプログラム修正の必要性が生じた。その修正はMR装置メーカーの研究開発スタッフの協力が必要となり、その修正作業に時間を要した。また、13C MRS測定で使用する、当組織における磁気共鳴(MR)装置は、研究事業の他、診療事業でも共通使用している。さらに、高強度の運動を行わせる本研究の被検者は、一定の運動習慣を行っている被検者を対象としなければならない。本年度は、MR装置の利用時間の確保と、被検者および検者のスケジュール調整が上手くできなかった部分があった。以上の理由から、当初計画しただけの十分な実験を実施することができなかった。

今後の研究の推進方策

当組織で共通利用しているMR装置の利用時間を十分確保できるように、関係部署で連携を密にして、MR装置運用体制の整備を行う予定であり、今後はよりスムーズに実験を行うことができると予想される。これにより、H27年度に十分に実施できなかった実験の追加実験、および、H28年度に予定されている、運動様式、骨格筋特性と運動後の筋グリコーゲン回復速度との関係を明らかにする実験を十分実施可能になると考えられる。

次年度使用額が生じた理由

新しいコイルを利用した13C MRS測定で最適な測定条件を設定する上でプログラム修正の必要性が生じた。その修正はMR装置メーカーの研究開発スタッフの協力が必要となり、その修正作業に時間を要した。また、13C MRS測定で使用する、当組織における磁気共鳴(MR)装置は、研究事業の他、診療事業でも共通使用している。さらに、高強度の運動を行わせる本研究の被検者は、一定の運動習慣を行っている被検者を対象としなければならない。本年度は、MR装置の利用時間の確保と、被検者および検者のスケジュール調整が上手くできなかった部分があった。以上の理由から、当初計画しただけの十分な実験を実施することができなかった。

次年度使用額の使用計画

繰り越し予算は、上記の理由から平成27年度に十分なデータを収集できなかった、異なる条件の持久性運動による筋グリコーゲンの変化に関する研究のための被検者謝金、交通費および実験で必要となる消耗品代として優先的に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 筋の代謝化合物濃度を測る:定量的MRS2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋英幸
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 66 ページ: 249-251

  • [学会発表] 運動および栄養摂取による筋グリコーゲンの変化と疲労回復:ヒトを対象として2015

    • 著者名/発表者名
      髙橋英幸
    • 学会等名
      第70回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      和歌山県民文化会館/ホテルアバローム紀の国(和歌山)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Repeatability of the depletion of muscle glycogen after prolonged and high intensity exercise2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya Osawa, Keisuke Shiose, Keiko Motonaga, Emi Kondo, Akiko Kamei, Motoko Taguchi, and Hideyuki Takahashi
    • 学会等名
      20th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 発表場所
      Malmo (Sweden)
    • 年月日
      2015-07-25
    • 国際学会
  • [学会発表] トップ競技者における練習時の筋グリコーゲン動態と糖質摂取量(事例報告)2015

    • 著者名/発表者名
      大内志織, 亀井明子, 大澤拓也, 塩瀬圭佑, 川原貴, 髙橋英幸
    • 学会等名
      日本スポーツ栄養学会第2回大会
    • 発表場所
      立命館大学 (滋賀)
    • 年月日
      2015-07-04
  • [学会発表] Influence of carbohydrate intake on muscle glycogen recovery after exercise in endurance-trained subjects2015

    • 著者名/発表者名
      Keiko Motonaga, Takuya Osawa, Keisuke Shiose, Emi Kondo, Akiko Kamei, Shiori Ouchi, Takashi Kawahara, Motoko Taguchi, and Hideyuki Takahashi
    • 学会等名
      62th Annual Meeting of the American College of Sports Medicine
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Body water status and muscle glycogen recovery: effect of different amounts of carbohydrate intake2015

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Shiose, Takuya Osawa, Keiko Motonaga, Emi Kondo, Akiko Kamei, Takashi Kawahara, Motoko Taguchi, Yosuke Yamada, and Hideyuki Takahashi
    • 学会等名
      62th Annual Meeting of the American College of Sports Medicine
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2015-05-29
    • 国際学会
  • [図書] 新・スポーツ生理学2015

    • 著者名/発表者名
      髙橋英幸、山中亮
    • 総ページ数
      11(176-186)
    • 出版者
      市村出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi