• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

サルコぺニック・オベシティ早期予防を目的とした総合的支援システム構築と効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 26282201
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

金 憲経  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (20282345)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードサルコペニックオベシティ / 骨格筋量 / 体脂肪率 / 包括的介入 / 筋力 / 歩行速度
研究実績の概要

人間の諸機能は, 中年期を過ぎると低下ないしは喪失が徐々に増してくる. その背景要因の一つに, 体組成の変化が挙げられる. 加齢に伴う体組成の変化の中で, 最も特徴的なのは脂肪量の増加と骨や骨格筋を含んだ徐脂肪体重の低下である. 加齢に伴って筋肉量が減少すると筋質を表す筋力の衰弱をもたらし, とくに下肢筋力の衰えは歩行機能を著しく低下させ, ひいては転倒・骨折の原因となるなど, 高齢者の移動能力を制限する重大な要因である. 1989年Rosenbergは, 加齢に伴うlean body massの低下をサルコペニアと定義した以降, サルコペニアに対する研究が多面的に行われている. 最近の研究によれば, Sarcopenic obesity (以下SO)は,サルコペニア単独あるいは肥満単独以上に身体機能の低下, 移動障害,転倒危険性, 膝痛, 代謝障害等のリスクをもたらすことが指摘されている.しかし, 地域在住SO高齢者に対するSO改善のためのRCT介入研究は殆ど行われていないのが現状である. これらの背景を踏まえ, SO改善に有効な運動・栄養によるプログラムを開発し, その有効性を検証するために, 地域在住SO高齢者を対象に行った介入の成果をJAMDA 17: 1011-1019,2016に報告した.
東京都健康長寿医療センター病院部門・糖尿病・代謝・内分泌科を受診している糖尿病患者の中から, 体脂肪率32%以上に骨格筋量減少あるいは通常歩行速度1.0m/sec未満, 握力17.0kg未満に該当する36人を選定し, 無作為で2群に分け, 運動+栄養介入群18人, 栄養介入群18人に分け, 12週間の介入を行い, 運動・栄養介入がSO糖尿病患者の身体組成, 体力, 血液成分に及ぼす影響を検討した. その後, crossover指導を行い,効果を再検証した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1. 地域在住SO高齢者を対象に行った介入の成果をJAMDA 17: 1011-1019, 2016に報告した. その主な結果は, 通常歩行速度(P=0.012), ストライド(P=0.004), 歩数(P=0.029), カロリー消費量(P=0.036), ビタミンD(P<0.001)で有意な交互作用が観察された. 介入前後の変化を群内で比較したところ, 総脂肪量は運動+栄養群5.5%減少, 運動群4.9%減少, 栄養群2.9%減少, 教育群2.2%減少と運動+栄養群の減少は教育群より有意に高かった(P=0.036). 胴体脂肪量は運動+栄養群6.4%減少, 運動群6.9%減少, 栄養群3.4%減少, 教育群2.5%減少と運動群の減少は健康教育群より有意に高かった(P=0.014). ストライドは運動+栄養群5.2%改善, 運動群5.7%改善, 栄養群1.1%改善, 教育群2.0%改善と運動+栄養群と運動群の改善は健康教育群より有意に高かった(P=0.038). ビタミンDは運動+栄養群54.4%改善, 運動群3.2%減少, 栄養群60.0%改善, 教育群10.4%減少と運動+栄養群と栄養群の改善は運動群と教育群より有意に高かった(P<0.001). 2.SO糖尿病患者:糖尿病患者36人をRCTにより, 運動+栄養介入群18人, 栄養介入群18人に分け, 12週間の介入を実施した. その結果, SO糖尿病患者の体脂肪率は運動+栄養群で事前36.0%から事後34.6%, 栄養群で事前36.7%から事後36.0%へと若干減り, 四肢の筋肉量は運動+栄養群で事前17.6kgから事後18.0kg, 栄養群で事前17.3kgから事後17.6kgへと増える傾向を示したが, HbA1cの有意な変化は見られなかった. その後, crossover指導を行い, 効果を再検証した.

今後の研究の推進方策

1. SO改善プログラムの普及活動: 地域在住SO高齢者に対する介入結果を基に, SO改善を目的とする運動+栄養の複合プログラムを幅広い地域に普及する活動を展開する. まず, 平成27年度ふじみ野市筋力アップ事業に参加した93名と平成28年度事業に参加した33名, 合計126名の追跡指導を行うときに, SO改善に有効なプログラム要素を取り入れる. また, マイレージ事業参加者にSO予防の重要性を説明し, SO予防に有効な運動栄養プログラムを紹介し, 実践を促す. さらに, 国内外の学会や雑誌, 本等々にSO予防改善プログラム有効性を紹介する. その一環として, 2017年9月21-22日にZurichで開催される13th Euro Obesity and Endocrinology Congressにて「Exercise and nutritional supplementation on community-dwelling elderly Japanese women with sarcopenic obesity」について研究発表を行う予定である.
2. プログラムの医療機関への適応可能性を探るために糖尿病患者を対象に3ヶ月間の介入研究を実施したところ, 体脂肪率は減少傾向, 四肢の筋肉量は上昇する傾向は観察された. しかし, 変化量は統計学的に有意ではなかった. 前半3カ月指導後に行ったcrossover指導の結果, 体脂肪率は運動+栄養群で事前36.0%から事後36.6%, 栄養群で事前35.7%から事後36.3%へと両群共に若干上昇する傾向が観察された. 膝伸展力は運動+栄養群で事前241.1 Nから258.5 N, 栄養群で262.4 Nから264.8 Nへと変動したが, 両群共に統計学的に有意ではなかった. 今後, 前期介入のデータとcrossoverデータを統合し, 再分析し, その結果を海外雑誌に投稿する予定である.

次年度使用額が生じた理由

地域在住サルコペニア肥満高齢者139名については, 研究計画通りに介入を実施し, その成果はJAMDA 17: 1011-1019, 2016に報告した. サルコペニア肥満改善プログラムの臨床現場への適用可能性を検証するために, 糖尿病外来受診患者の中から選出したサルコペニア肥満糖尿病患者32名を対象に行った介入は終了した. しかし, 結果分析に時間を要し, 現時点では公表できる段階に進んでない状況である. データを再分析し, 公表するために研究期間を延長する.

次年度使用額の使用計画

予算の使用計画は, ①データの再分析費用として活用する. ②成果を報告するための学会参加費用及び旅費として使用する計画である. ③論文の掲載料として使用する予定である.

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 8件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Reply to Gulistan Bahat: Significance of population differences and the methodology in determining the muscle mass cut-off points for sarcopenia2017

    • 著者名/発表者名
      Kim Hunkyung、Kojima Narumi、Hosoi Erika、Yoshida Hideyo、Shinkai Shoji
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 17 ページ: 520~521

    • DOI

      10.1111/ggi.12883

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者のさまざまな徴候への効果2017

    • 著者名/発表者名
      金憲経
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション

      巻: 45 ページ: 225~231

  • [雑誌論文] サルコペニアの判断基準、疫学2017

    • 著者名/発表者名
      金憲経
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine

      巻: 55 ページ: 11-17

  • [雑誌論文] Relationship between skeletal muscle mass and swallowing function in patients with Alzheimer’s disease2017

    • 著者名/発表者名
      Takagi D, Hirano H, Watanabe Y, Edahiro A, Ohara Y, Yoshida H, Kim H, Murakami K, Hironaka S
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 17 ページ: 402-409

    • DOI

      10.1111/ggi.12728

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 地域在住フレイル高齢者に対する介入は転倒リスクを減らせるのか2017

    • 著者名/発表者名
      金憲経、青木登紀子
    • 雑誌名

      日本転倒予防学会誌

      巻: 3 ページ: 21-26

  • [雑誌論文] 歩ける体を維持するために-60歳過ぎたら筋トレを2017

    • 著者名/発表者名
      金憲経
    • 雑誌名

      明日の友

      巻: 226 ページ: 20-23

  • [雑誌論文] Serum BDNF levels before and after the development of mood disorders: a case-control study in a population cohort2016

    • 著者名/発表者名
      Ihara K, Yoshida H, Jones PB, Hashizume M, Suzuki Y, Ishijima H, Kim H, Suzuki T, Hashizume M
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 6 ページ: e782

    • DOI

      10.1038/tp.2016.47

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Can you ride a bicycle? The ability to ride a bicycle prevents reduced social function in older adults with mobility limitation2016

    • 著者名/発表者名
      Sakurai R, Kawai H, Yoshida H, Fukaya T, Suzuki H, Kim H, Hirano H, Ihara K, Obuchi S, Fujiwara Y
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 26 ページ: 307-314

    • DOI

      10.2188/jea.JE20150017

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フレイル・サルコペニア予防のための栄養と運動の効果2016

    • 著者名/発表者名
      金憲経
    • 雑誌名

      食品と開発

      巻: 51 ページ: 73-77

  • [雑誌論文] サルコペニアへの栄養と運動の介入効果2016

    • 著者名/発表者名
      金憲経
    • 雑誌名

      Loco Cure

      巻: 2 ページ: 46-51

  • [雑誌論文] 栄養+運動指導は数年後も効果が持続2016

    • 著者名/発表者名
      金憲経
    • 雑誌名

      Osteoporosis Japan Plus

      巻: 1 ページ: 22-23

  • [雑誌論文] Exercise and nutritional supplementation on community-dwelling elderly Japanese women with sarcopenic obesity: a randomized controlled trial2016

    • 著者名/発表者名
      Kim H, Kim M, Kojima N, Fujino K, Hosoi E, Kobayashi H, Somekawa S, Niki Y, Yamashiro Y, Yoshida H
    • 雑誌名

      Journal of the American Medical Directors Association

      巻: 17 ページ: 1011-1019

    • DOI

      10.1016/j.jamda.2016.06.016

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の地域在住高齢者における栄養状態とサルコペニア重症度の関連性の検討―BMI, Alb, 体重減少の有無との関連2016

    • 著者名/発表者名
      駒井さつき、渡邊裕、藤原佳典、金憲経、枝広あや子、河合恒、吉田英世、大渕修一、田中弥生、平野浩彦
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 53 ページ: 387-395

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] サルコペニア・フレイル介入戦略2016

    • 著者名/発表者名
      金憲経
    • 雑誌名

      BIO Clinica

      巻: 31 ページ: 16-20

  • [学会発表] Screening and intervention for sarcopenia in community-dwelling elderly2017

    • 著者名/発表者名
      Kim H
    • 学会等名
      Konkuk University Medical Center Senior Friendly Hospital Symposium(国際学会)
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2017-02-24 – 2017-02-24
    • 国際学会
  • [学会発表] サルコペニア・フレイル2017

    • 著者名/発表者名
      金憲経
    • 学会等名
      第28回日本老年医学会四国地方会
  • [学会発表] Single- and multi-fallers in community-dwelling older women: epidemiology and risk factors2016

    • 著者名/発表者名
      Fujino K, Kojima N, Kim M, Yoshida H, Yoshida Y, Hirano H, Kim H
    • 学会等名
      Gerontological Society of America Annual Scientific Meeting (国際学会)
    • 発表場所
      New Orleans, LA (USA)
    • 年月日
      2016-11-16 – 2016-11-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel approach to the diagnosis of sarcopenic obesity in community-dwelling elderly people2016

    • 著者名/発表者名
      Kim H
    • 学会等名
      2nd Asian Conference for Frailty and Sarcopenia Asian Aging Forum (国際学会)
    • 発表場所
      今池ガスビル(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Exercise and nutritional supplementation in community-dwelling frail elderly Japanese women: A randomized placebo controlled trial2016

    • 著者名/発表者名
      Kim H, Kim M, Kojima N, Fujino K, Yoshida H, Osuka Y, Suzuki T
    • 学会等名
      2nd Asian Conference for Frailty and Sarcopenia Asian Aging Forum (国際学会)
    • 発表場所
      今池ガスビル(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Objective sleep profiles and body composition phenotypes in older women2016

    • 著者名/発表者名
      Kim M, Kim H, Kojima N, Won CW
    • 学会等名
      2nd Asian Conference for Frailty and Sarcopenia Asian Aging Forum (国際学会)
    • 発表場所
      今池ガスビル(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Prevalence and associated factors of low back pain in community-dwelling elderly women2016

    • 著者名/発表者名
      Kim H
    • 学会等名
      9th Interdisciplinary World Congress on Low Back and Pelvic Girdle Pain (国際学会)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-10-31 – 2016-11-03
    • 国際学会
  • [学会発表] サルコペニア改善の介入参加者と不参加者の長期変化の比較2016

    • 著者名/発表者名
      金憲経、小島成美、金美芝、藤野健、平野浩彦、吉田祐子、吉田英世
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフラント大阪(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [学会発表] コホート内症例対照研究によるフレイルの大うつ病症障害発症に対する影響の検討2016

    • 著者名/発表者名
      井原一成、飯田浩毅、鈴木友理子、長谷川千絵、藤田欣也、天野雄一、端詰勝敬、蜂須貢、大庭輝、金憲経、吉田英世
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフラント大阪(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [学会発表] 地域在住フレイル高齢者に対する介入は転倒リスクを減らせるのか2016

    • 著者名/発表者名
      金憲経
    • 学会等名
      日本転倒予防学会 第3回学術集会
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-10-01 – 2016-10-02
  • [学会発表] 地域在住フレイル高齢女性を対象とした介入効果の検証2016

    • 著者名/発表者名
      金憲経、金美芝、吉田祐子、鈴木隆雄
    • 学会等名
      第71回体力医学会大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(岩手県・盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-25
  • [学会発表] Incidence and predictors of urinary incontinence in community-dwelling elderly Japanese women2016

    • 著者名/発表者名
      Kim H, Kim M, Kojima N, Hosoi E, Yoshida H, Hirano H
    • 学会等名
      International Continence Society 46th Annual Meeting
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [学会発表] フレイル・サルコペニアへの介入研究2016

    • 著者名/発表者名
      金憲経
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      金沢市アートホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [学会発表] 地域在住高齢者における認知機能と心機能の関連2016

    • 著者名/発表者名
      杉江正光、原田和昌、奈良毬那、藤本肇、小山照幸、大渕修一、金憲経、高橋哲也、許俊鋭、井藤英喜
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      金沢市アートホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [学会発表] 地域在住サルコペニア肥満高齢者のロコモティブシンドロームの特徴について2016

    • 著者名/発表者名
      金憲経、小島成実、金美芝、藤野健、吉田祐子、平野浩彦、吉田英世
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      金沢市アートホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [学会発表] 地域在住高齢者における通常歩行速度の加齢変化および予測因子2016

    • 著者名/発表者名
      金美芝、吉田英世、金憲経、小島成実、吉田祐子、平野浩彦、島田裕之、古名丈人、鈴木隆雄
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      金沢市アートホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [学会発表] 地域在住高齢女性における変形性膝関節症発症の予知因子2016

    • 著者名/発表者名
      小島成実、金美芝、吉田英世、吉田祐子、平野浩彦、大渕修一、島田裕之、鈴木隆雄、齋藤京子、金憲経
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      金沢市アートホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [学会発表] 地域在住後期高齢女性におけるフレイル該当者の予後に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      吉田英世、金憲経、小島成実、金美芝、鈴木芽久美、吉田祐子、齋藤京子、島田裕之、平野浩彦、鈴木隆雄
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      金沢市アートホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [学会発表] 後期高齢者における歩行機能低下の予知因子2016

    • 著者名/発表者名
      藤野健、小島成実、金美芝、吉田英世、吉田祐子、平野浩彦、金憲経
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      金沢市アートホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08 – 2016-06-10
  • [学会発表] Association of serum β2-microglobulin levels with prevalent and incident physical frailty in community-dwelling older women2016

    • 著者名/発表者名
      Kim M, Suzuki T, Kojima N, Yoshida H, Yoshida Y, Hirano H, Kim H
    • 学会等名
      ACSM Annual Meeting (国際学会)
    • 発表場所
      Denver, CO (USA)
    • 年月日
      2016-05-30 – 2016-06-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of exercise and nutritional supplementation in community-dwelling frail elderly women in Japan: A randomized placebo controlled trial2016

    • 著者名/発表者名
      Kim H, Kim M, Kojima N, Fujino K, Yoshida H, Yoshida Y, Hirano H, Suzuki T
    • 学会等名
      The American Geriatrics Society Annual Scientific Meeting (国際学会)
    • 発表場所
      Long Beach, CA (USA)
    • 年月日
      2016-05-19 – 2016-05-21
    • 国際学会
  • [図書] CKD患者栄養・運動療法の考えかた、やりかたQ&A、VIII栄養と運動療法を組み合わせることにより、どんな効果が期待されますか?2016

    • 著者名/発表者名
      (編著:加藤明彦)加藤明彦、石井宏明、渡邊潤、大橋温、神田英一郎、田北貴子、辻孝之、岩倉考政、小田巻眞理、石田淳子、小尾佳嗣、渡邊公雄、中山昌明、荒井秀典、山田友美、若林秀隆、幸篤武、安藤富士子、下方浩史、西麻希、濱田康弘、金憲経他38人共著
    • 総ページ数
      1-248(230-236)
    • 出版者
      中外医学社
  • [図書] 身体活動・座位行動の科学―疫学・分子生物学から探る健康、4-2サルコペニア2016

    • 著者名/発表者名
      (編集:熊谷秋三、田中茂穂、藤井宣晴)金憲経
    • 総ページ数
      1-272(90-100)
    • 出版者
      株式会社杏林書院

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi