研究課題/領域番号 |
26282204
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
郷間 英世 京都教育大学, 教育学部, 教授 (40234968)
|
研究分担者 |
小谷 裕実 花園大学, 社会福祉学部, 教授 (10294266)
池田 友美 摂南大学, 看護学部, 准教授 (70434959)
加藤 寿宏 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80214386)
落合 利佳 大阪大谷大学, 教育学部, 准教授 (80435304)
清水 里美 平安女学院大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (80610526)
牛山 道雄 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90397836)
井上 和久 大和大学, 教育学部, 准教授 (70738583)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 発達 / 子育て / 性差 / 社会性 / 発達障害 / 行動 / 幼児 |
研究実績の概要 |
本研究では、1歳から7 歳の子どもの社会性や行動の発達を評価するための「幼児版社会性・行動発達尺度」の開発を行う。15~20分で評価が可能なものを想定している。その際、我々のこれまでの研究結果から明らかになった子どもの発達の性差、および、気になる子や発達障害児の性差を考慮して作成する。この研究により、現代の子どもの発達のアンバランスの評価、気になる子への対応やフォロー、発達障害児の早期発見、早期診断、療育の効果、などさまざま点に活用できることが期待できる。 本年度は1)予備調査の終了、2)予備調査の結果の検討、3)本調査の評価項目と評価基準の詳細な設定、4)本調査、5)性差の検討、6)研究成果の学会での発表と論文作成などであった。 1)の予備調査と2)結果の検討については、調査を行いながら結果を検討し、3)本調査の項目と評価基準を作成することができた。主な項目は、①検査時の様子、②音への反応、③共同注意、④模倣、⑤スイッチ、⑥生活習慣、⑦指示の理解、⑧人形遊び、⑨あいさつ、⑩絵並べ、⑪なぞなぞ、⑫じゃんけん、⑬しりとり、⑭ストレス場面の対応、⑮動作模倣、⑯こころの理論課題、であり、年齢に応じてこのうち7,8項目を実施することとした。4)5)は始めているが平成28年度中までの継続実施内容である。 6)は予備調査項目と同時に調査した社会生活能力テストの結果を用いて、2016年6月の小児保健協会学術集会などにて研究発表をする予定で抄録が受理されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度はマニュアルの作成に手間取ったため遅れていた。平成27年度は、予備調査、項目の検討、マニュアルの作成、本調査などは少し追いついてきているが、まだやや遅れている。しかし、十分な研究発表のデータもでてきた。
|
今後の研究の推進方策 |
3歳から5歳の保育園・幼稚園の幼児は、調査が順調にすすんでいるが、1歳から2歳の小さな幼児と、7,8歳の小学生の調査実施が難航し、平成28年度の課題となっている。 来年28年度は、遅れている調査を集中的に行う。本調査の実施が順調に行けば、性差の確認、平均値や標準偏差・年齢区分別通過率の算出、発達換算表の作成などを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本調査の実施数がまだ少なく、調査者への人件費や謝金に用いる予定であったものを翌平成28年度の実施にまわした。
|
次年度使用額の使用計画 |
実施が遅れている平成28年度の本調査実施の人件費や謝金に使用する予定である。
|