• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

イギリスにおけるSafeguarding in School の学際的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282205
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関大阪教育大学

研究代表者

岡本 正子  大阪教育大学, 学校危機メンタルサポートセンター, 研究員 (50379319)

研究分担者 中山 あおい  大阪教育大学, グローバルセンター, 准教授 (00343260)
山崎 洋子  福山平成大学, 福祉健康学部, 教授 (40311823)
二井 仁美  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50221974)
平岡 篤武  常葉大学, 教育学部, 教授 (90749938)
菱田 準子  立命館大学, 教職研究科, 教授 (00726440)
研究協力者 椎名 篤子  
西田 泰子  
堤 裕史  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード教育的環境 / safeguarding / 子ども虐待 / イギリス / 学校 / DSL制度 / 児童心理治療施設付設学校
研究成果の概要

イギリスの学校では“Safeguarding in School”の理念のもと、国の定めたガイドラインに沿って子ども虐待防止活動を行っている事を2011~2013年の研究において把握した。本研究では、その理念と、理念のもとで展開されている教育活動、教育行政、機関連携の実際の解明を目的に、イギリスへの現地調査(レスター、ランカシャー、サッセクス等)と資料収集を行った。また第22回日本子ども虐待防止学会の国際シンポジウムにおいて、「チームとしての学校」構想の中で学校の虐待対応体制の整備の方向性として、イギリスの「Designated Safeguarding Lead」制度の有用性を紹介した。

自由記述の分野

児童精神医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi