• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

遺伝子の機能発現を光制御するOptochemical Biologyの創生

研究課題

研究課題/領域番号 26282219
研究機関東邦大学

研究代表者

古田 寿昭  東邦大学, 理学部, 教授 (90231571)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードケージド化合物 / DNA / RNA / ゲノム編集 / クリック反応
研究実績の概要

1.長鎖2本鎖DNAおよびプラスミドDNAの任意の配列領域を光分解性保護基で修飾する方法を開発した。ヌクレオチド選択的ケージング試薬Bio-Bhc-diazoと26-merの1本鎖DNAの反応で,Bio-Bhc基が共有結合で結合すること,紫外光照射で脱保護されて元の未修飾DNAが生成することを確認した。導入されたBio-Bhc基は,DNA1分子に付き1個であることをMALDI-TOFマスペクトル測定で明らかにした。Bio-Bhc基で修飾された26-mer DNAをプライマーに用いるlong PCRと,それに続く,アフィニティ精製,およびライゲーション反応で,プライマーに設定した領域だけにケージンググループを持つケージドプラスミドDNAを調製可能であることを示した。
2.ビオチン付きのヌクレオチドケージング試薬を用いて,RNAのケージド化合物が合成できることを示した。100塩基程度の1本鎖RNAのリン酸部位に共有結合でケージンググループを導入できること,紫外光照射で脱保護できることを確認した。ゲノム編集技術を光制御する手法に展開することを目指して,CRISPR/Cas9システムのgRNAの修飾を行った。合成後アフィニティ精製したケージドgRNAを用いて,インビトロでCas9活性の光制御能を検討する実験系を構築した。
3.特定の細胞にターゲッティング可能なケージド化合物を調製するプラットフォームとしてクリッカブルケージンググループを開発した。細胞ターゲッティングのためのハロタグリガンドとイメージング用の蛍光性グループを併せ持つケージドドーパミンの合成に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

領域選択的に修飾されたケージドプラスミドDNAの調製法を確立したこと,DNA1分子に付き1個のBio=Bhc基が共有結合で導入されることを初めて確認したこと,当初の計画にはなかったが,CRISPR/Cas9システムのgRNAのケージド化合物合成に利用できることを明らかにし,ゲノム編集の光制御法への展開の端緒が開けたこと,当初の計画通り,細胞ターゲティング能が期待されるケージドドーパミンの開発に成功したことによる。

今後の研究の推進方策

1.新たに開発したヌクレオチド選択的ケージング試薬Bio-Bhc-diazoを用いて,任意の領域に光分解性保護基を導入した長鎖2本鎖ケージドDNAおよびケージドプラスミドDNAを調製する方法を開発したので,この方法の汎用性の確認と調製法の最適化を図る。さらに,任意の遺伝子発現を効率よく光制御する手法に展開するため,修飾プライマーに導入されたケージンググループの位置と数,およびコピーできるプラスミドの長さと種類を明らかにする。
2.塩基配列選択的にオリゴヌクレオチドを修飾することが期待できるBio-PNA-Bhc-diazoを新たに開発する。PNAは1本鎖および2本鎖DNAのいずれも配列選択的に認識するので,全長のmRNAやプラスミドDNAを配列選択的に修飾したケージドオリゴヌクレオチドを合成可能になる。この手法をCRISPR/Cas9システムのgRNAに適用して,ゲノム編集を光制御する技術への展開を図る。3本鎖形成可能な配列のPNAを導入したBio-PNA-Bhc-diazoを調製して,PNA結合配列を導入したプラスミドDNAとの反応で,領域選択的な2本鎖DNAのケージングが可能か検証する。
3.内在性遺伝子の転写,翻訳および遺伝子産物の機能を活性化または阻害する低分子量機能性分子のケージド化合物を開発する。モデル生物個体での利用が可能になるように,細胞種選択性を付与する。前年度までの研究で開発したクリッカブルケージンググループを利用する方法,およびある種の酵素存在下で光機能性を獲得する新規ケージド化合物X-Bhcケージド化合物を利用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A double bond-conjugated dimethylnitrobenzene-type photolabile nitric oxide donor with improved two-photon cross section2015

    • 著者名/発表者名
      N. Ieda, K. Hishikawa, K. Eto, K. Kitamura, M. Kawaguchi, T. Suzuki, K. Fukuhara, N. Miyata, T. Furuta, J. Nabekura, *H. Nakagawa
    • 雑誌名

      Bioorganic & medicinal chemistry letters

      巻: 25 ページ: 3172-3175

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2015.05.095

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utilization of the Heavy Atom Effect for the Development of a Photosensitive 8-Azacoumarin-type Photolabile Protecting Group2015

    • 著者名/発表者名
      Takano, T. Narumi, W. Nomura, T. Furuta, *H. Tamamura
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 17 ページ: 5372-5375

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.5b02720

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis of caged gRNA for photoactivatable CRISPR/Cas92016

    • 著者名/発表者名
      K. Kodama, S. Tada, A. Suzuki, T. Furuta
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会 (2016)
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府・京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-26
  • [学会発表] Design and synthesis of caged oligonucleotides with modular nucleotide caging agents2016

    • 著者名/発表者名
      S. Tada, A. Suzuki, T. Furuta
    • 学会等名
      日本化学会 第96春季年会 (2016)
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府・京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-26
  • [学会発表] Modular caging groups – new platforms for multifunctional caged compounds2015

    • 著者名/発表者名
      T. Furuta
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii (USA)
    • 年月日
      2015-12-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemo-enzymatic preparation of site-selectively modified caged DNAs2015

    • 著者名/発表者名
      S. Tada, W. Hashiba, E. Ikeda, A. Suzuki, T. Furuta
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii (USA)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] Design and synthesis of clickable caged compounds2015

    • 著者名/発表者名
      A. Suzuki, R. Aikawa, K. Kakehi, T. Furuta
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 (Pacifichem 2015)
    • 発表場所
      Hawaii (USA)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 国際学会
  • [学会発表] プラスミドDNAに領域選択的に光分解性保護基を導入する手法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      多田慎之介,古田寿昭
    • 学会等名
      第5回CSJ化学フェスタ(2015)
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都・江戸川区)
    • 年月日
      2015-10-15

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi