• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

脳とこころの科学的解明を加速する次世代磁気共鳴脳機能計測技術の創成

研究課題

研究課題/領域番号 26282223
研究機関独立行政法人情報通信研究機構

研究代表者

劉 国相  独立行政法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳機能計測研究室, 研究マネージャー (40358817)

研究分担者 上口 貴志  独立行政法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳機能計測研究室, 主任研究員 (80403070)
黄田 育宏  独立行政法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳機能計測研究室, 主任研究員 (60374716)
西本 伸志  独立行政法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 主任研究員 (00713455)
吉岡 芳親  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 教授 (00174897)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードfMRI / 脳機能
研究実績の概要

(1)神経活動に伴う電位の変化を局所磁場の実時間変化として捉える新しいMRI計測原理の開発を目指して、7T MRIの高いS/Nと磁化率コントラストを利用し計測システム構築した。ファントムと動物の脳での電気刺激によるMRI信号変化を観察する実験環境を整備した。
(2)中枢神経形成の詳細画像による評価、脳実質への放射線の影響の評価、脳炎症の可視化、ドーパミン神経活動の可視化を中心に発展させた。また、機能や炎症を反映することができるプローブ合成も行った。
(3)脳機能計測を目的としたfMRIにおいて,計測における空間的精度の向上と,得られた計測データの質的向上の両立を目指した検討を行った.高い空間的精度を得るためには高い解像度での撮像が不可欠であるが,fMRIで用いられる撮像法は,解像度を高めようとするほど画像の歪みが増大し,さらに信号ノイズ比も大幅に低下するというトレードオフの特性がある.そこで画像歪みの問題に対しては,われわれの先行研究をもとに画像再構成処理の過程で歪み補正を行うシステムを構築した.つぎに信号ノイズ比の低下に対しては,計測目的に応じた撮像パラメータの最適化を実施し,従来,3mm角程度の解像度が一般的であったのに対して本研究では1.5mm角程度まで高解像度化を達成した.また,fMRIの計測データには生理的ノイズや被験者の動きの影響が加わり,データの質を劣化させるが,本研究では心拍由来の生理的ノイズを軽減するための新規計測法を開発,さらに被験者の動きに応じてリアルタイムにスライス位置を追従させるシステムを組み込んだ.これらにより,従来よりも高解像度で,かつ歪みが少なく,質の高いfMRIデータを得ることが可能となった.
(4)超高感度と高空間解像度MRI撮像するために、コイルの開発の環境整備をした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ファントムと動物の脳での電気刺激による新規MRI信号変化を観察する実験環境(撮像シーケンスと画像再構成システム)を整備したので、次年度の動物実験を期待できる。
超高磁場MRIの欠点である画像の歪み問題を改善されたし、心拍由来の生理的ノイズを軽減するための新規計測法を開発,さらに被験者の動きに応じてリアルタイムにスライス位置を追従させるシステムを組み込んだ.これらにより,従来よりも高解像度で,かつ歪みが少なく,質の高いfMRIデータを得ることが可能となった.

今後の研究の推進方策

(1) 平成27年度には動物による実験を開始する.まず,動物より採取した末梢神経に電極を接続し,均一な組織等価物質に埋入させたファントムを作成する.このファントムを用いてさらに基礎的な実験を重ね,電位の変化を精度よく計測するための撮像法,解析法を検討していく.続いてin vivoでの動物実験に移行し,最終的にヒトでの実験を開始する.動物,ヒトのいずれにおいても,まずは正中神経等を対象として,一般的なヒトfMRI実験で用いられる微弱な電気刺激に対する神経活動の可視化に挑戦する.
(2)実用化に向けてのバイオマーカー検討を進める.時間分解能の高い機能計測においては,安全性の面から十分なS/Nが得られない条件での撮像を余儀なくされる可能性もあるため,単純なタスクでの実験を行う.
(3)超高解像度撮像で問題となる,拍動等のわずかな動きをいかに補償,補正するか,実用的な方法の確立を目指す.生理学的信号同期では,重要な撮像パラメータであるTR(繰り返し時間)が心拍数等に依存して不規則に変化するため,定量性の高い撮像方法(マルチエコー計測による緩和時定数を用いるなど)を検討するほか,サブミリメートルオーダでの高精度な動き補正法の開発を視野に入れている.
(4)知覚内容の推定,具体的には,視覚提示実験による脳機能計測データから「被験者が何を見たか」を推定する方法を研究分担者西本らが発表し,著名な雑誌で紹介されるなど国際的に高い注目を浴びた。この方法は,あらかじめ多数のトレーニング動画を被験者に提示し,より高精度な推定を行うには,全脳を高いS/Nで,高い解像度で,かつ高い時間分解能で得る必要がある.これまでに述べた各課題をクリアしていくことで,おのずとそれらは達成される.こころの中を表現できる新しい道具の完成を目指したい.

次年度使用額が生じた理由

7T MRIの性能試験に用いるファントムを作成する予定であったが,その材質等に検討の余地があると判断し,次年度に再検討することとしたため.

次年度使用額の使用計画

7T MRIでの性能試験に最適な材質を検討したうえで購入し,ファントム実験に供する.

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Factors affecting the chemical exchange saturation transfer of Creatine as assessed by 11.7 T MRI2015

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Mori Y, Tanki N, Yoshioka Y, Murase K
    • 雑誌名

      Radiol Phys Technol

      巻: 8 ページ: 146-152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain and arterial abnormalities following prenatal X-ray irradiation in mice assessed by magnetic resonance imaging and angiography2015

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Sawada K, Mori Y, Yoshioka Y, Murase K
    • 雑誌名

      Congenit Anom

      巻: 55 ページ: 103-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesoporous Silica Nanoparticles for 19F Magnetic Resonance Imaging, Fluorescence Imaging, and Drug Delivery2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Sugihara F, Matsushita H, Yoshioka Y, Mizukami S, Kikuchi K
    • 雑誌名

      Chem Sci

      巻: 6 ページ: 1986-1990

    • 査読あり
  • [雑誌論文] モデリングアプローチを用いた自然視知覚下脳活動の定量理解2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 32 ページ: 1192-1193

  • [雑誌論文] Early monocular defocus disrupts the normal development of receptive-field structure in V2 neurons of macaque monkeys.2014

    • 著者名/発表者名
      Tao X, Zhang B, Shen G, Wensveen J, Smith EL 3rd, Nishimoto S, Ohzawa I, Chino YM
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 34 ページ: 13840-13854

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1992-14.2014.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo magnetic resonance imaging at 11.7 Tesla visualized the effects of neonatal transection of infraorbital nerve upon primary and secondary trigeminal pathways in rats2014

    • 著者名/発表者名
      Ooi Y, Inui-Yamamoto C, Suzuki T, Nakadate H, Nagase Y, Seiyama A, Yoshioka Y, Seki J
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1579 ページ: 84-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diffusion Tensor Imaging of Brain Abnormalities Induced by Prenatal Exposure to Radiation in Rodents2014

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Sawada K, Hirose M, Mori Y, Yoshioka Y, Murase K
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9(9) ページ: 論文番号e107368

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new mouse allele of glutamate receptor delta 2 with cerebellar atrophy and progressive ataxia2014

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi Y, Yoshioka Y, Suzuki K, Miyazaki T, Koura M, Saigoh K, Kajimura N, Monobe Y, Kusunoki S, Matsuda J, Watanabe M, Hayasaka N
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9(9) ページ: 論文番号e107867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A short-wavelength infrared emiting multimodal probe for non-invasive visualization of phagocyte cell migration in living mice2014

    • 著者名/発表者名
      Tsukasaki Y, Komatsuzaki A, Mori Y, Ma Q, Yoshioka Y, Jin T
    • 雑誌名

      Chem Comm

      巻: 50 ページ: 14356-14359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] From cartoon to real time MRI: in vivo monitoring of phagocyte migration in mouse brain2014

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Chen T, Fujisawa T, Kobashi S, Ohno K, Yoshida S, Tago Y, Komai Y, Hata Y, Yoshioka Y
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4 ページ: 論文番号6997

    • 査読あり
  • [学会発表] Ghost correction for EPI at gradient insert system2015

    • 著者名/発表者名
      Liu G, Ueguchi T
    • 学会等名
      ISMRM 2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Centre, Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-05
  • [学会発表] Ghost Artifact Reduction for EPI at 7T2015

    • 著者名/発表者名
      Liu G, Ueguchi T
    • 学会等名
      OHBM's 2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      HAWAII CONVENTION CENTER, Honolulu, Hawaii, US
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-18
  • [学会発表] Macroscopic functional organization of natural visual representation in the human visual cortex2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto S
    • 学会等名
      第120回日本解剖学会総会・全国学術集会・第92回日本生理学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場、兵庫県、神戸市
    • 年月日
      2015-03-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Shearing Distortion Correction for EPI at 7T MRI2015

    • 著者名/発表者名
      Liu G, Ueguchi T, Kuribayashi H
    • 学会等名
      2015 3rd International Conference on Bioinformatics and Computational Biology
    • 発表場所
      Hong Kong、China
    • 年月日
      2015-03-12 – 2015-03-13
  • [学会発表] Encoding and decoding: extending receptive field analysis to study natural vision2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto S
    • 学会等名
      International Symposium on Neural Mechanisms of Vision and Cognition
    • 発表場所
      大阪大学脳情報通信融合研究センター、大阪府、吹田市
    • 年月日
      2015-03-02
    • 招待講演
  • [学会発表] High resolution fMRI at 7T2014

    • 著者名/発表者名
      Liu G
    • 学会等名
      8th International Symposium on Nanomedicine
    • 発表場所
      愛媛大学南加記念ホール、愛媛県、松山市
    • 年月日
      2014-12-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 超高磁場心拍同期fMRI:TRの変動に対する実効フリップ角を考慮したロバストな信号強度補正2014

    • 著者名/発表者名
      上口貴志,黄田育宏,劉国相
    • 学会等名
      第42回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア京都、京都府、京都市
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [学会発表] ヒト7T fMRIを用いた自然動画刺激下における高解像脳活動イメージング2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志,上口貴志,黄田育宏,劉国相
    • 学会等名
      第42回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア京都、京都府、京都市
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [学会発表] 7T MRIでのオンラインEPI歪み補正2014

    • 著者名/発表者名
      劉国相,上口貴志,栗林秀人
    • 学会等名
      第42回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      ホテルグランヴィア京都、京都府、京都市
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [学会発表] 脳活動のモデル化と知覚体験の可視化2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 学会等名
      第23回日本バイオイメージング学会学術集会
    • 発表場所
      大阪大学銀杏会館、大阪府、吹田市
    • 年月日
      2014-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] In vivo MRI monitoring of inflammatory alterations and cellular dynamics in the central nervous system2014

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Arima Y, Chen T, Zhu D, Komai Y, Nurakami M, Yoshioka Y, Fujisawa T, Kobashi S, Hata
    • 学会等名
      World Automation Congress 2014
    • 発表場所
      Kona, Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-08-03 – 2014-08-07
  • [学会発表] Near-infrared fluorescent nanoprobes for noninvasive multimodal tissue imaging2014

    • 著者名/発表者名
      Nakane Y, Jin T, Mori Y, Yoshioka Y, Ma Q
    • 学会等名
      World Automation Congress 2014
    • 発表場所
      Kona, Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-08-03 – 2014-08-07
  • [学会発表] Neural substrates for the retrieval of conditioned taste aversion revealed by manganese-enhanced MRI2014

    • 著者名/発表者名
      Inui T, Shimura T, Inui-Yamamoto C, Yoshioka Y, Ohzawa I
    • 学会等名
      World Automation Congress 2014
    • 発表場所
      Kona, Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-08-03 – 2014-08-07
  • [学会発表] Changes in regional brain temperature induced by increase in neuronal activity in rats2014

    • 著者名/発表者名
      Inui-Yamamoto C, Shimura T, Seiyama A, Ohzawa I, Yoshioka Y
    • 学会等名
      World Automation Congress 2014
    • 発表場所
      Kona, Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-08-03 – 2014-08-07
  • [学会発表] モデリングアプローチを用いた自然視知覚下脳活動の定量理解2014

    • 著者名/発表者名
      西本伸志
    • 学会等名
      生理学研究所研究会 「視知覚の現象・機能・メカニズム - 生理学的、心理物理学的、計算論的アプローチ」
    • 発表場所
      生理学研究所、埼玉県、和光市
    • 年月日
      2014-06-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Histtologicla correlation of manganese enhancemed MRI in the demyelinating disease model brain2014

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga M, Masumura M, Koda S, Shimonaga T, Nakamura R, Mori Y, Yoshioka Y
    • 学会等名
      The 22nd Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-16
  • [学会発表] New Magnetic Nanoparticle for Kidney Function. The 22nd Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Y, Chen T, Mori Y, Cheng Z, Kashiwagi Y, Fukunaga M, Kida I, Tago Y, Yoshida S, Ohno K
    • 学会等名
      The 22nd Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-16
  • [学会発表] Sequential and time-lapse MRI monitoring of peripheral macrophage recruitment and migration in mouse brain2014

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Chen T, Ohno K, Yoshida S, Tago Y, Fujisawa T, Kashiwagi Y, Fukunaga M, Komai Y, Hata Y, Yoshioka Y
    • 学会等名
      The 22nd Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2014-05-10 – 2014-05-16
  • [学会発表] Cardiac-gating fMRI at ultra-high field: feasibility of signal intensity correction for heart-rate fluctuation2014

    • 著者名/発表者名
      Ueguchi T, Kida I, Liu G
    • 学会等名
      107th Scientific Meeting of the Japan Society of Medical Physics
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川県、横浜市
    • 年月日
      2014-04-10 – 2014-04-13
  • [産業財産権] 温度計測方法、および磁場計測方法2015

    • 発明者名
      東 高志、劉 国相、滝沢 修、栗林秀人
    • 権利者名
      国立研究開発法人情報通信研究機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2015-048039
    • 出願年月日
      2015-03-11
  • [産業財産権] 複合粒子を含む腎機能診断用イメージング剤2014

    • 発明者名
      多胡善幸・吉田慎一・吉岡芳親・陳挺・森勇樹・大野工司
    • 権利者名
      大阪大学・京都大学・(株)カネカ
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-181733
    • 出願年月日
      2014-09-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi