• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

脳とこころの科学的解明を加速する次世代磁気共鳴脳機能計測技術の創成

研究課題

研究課題/領域番号 26282223
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

劉 国相  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合通信研究センター脳機能計測研究室, 研究マネージャー (40358817)

研究分担者 吉岡 芳親  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 教授 (00174897)
西本 伸志  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合通信研究センター脳情報通信融合研究室, 主任研究員 (00713455)
黄田 育宏  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合通信研究センター脳機能計測研究室, 主任研究員 (60374716)
上口 貴志  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合通信研究センター脳機能計測研究室, 主任研究員 (80403070)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードfMRI
研究実績の概要

(1)平成27年度には動物による実験を開始した。tDCS(経頭蓋電気刺激)やtMS(経頭蓋磁気刺激)後の安静時機能画像も取得した。現時点においてもディフォルトモードネットワークを示唆する安静時脳活動や、従来とは異なる指標での神経線維拡散異方性が捉えられている。また、本研究の副次的成果として、経頭蓋電気刺激下安静時脳活動の計測が電気刺激のためのリード線配置によって擬陽性をもたらすことを定量的に示すことができた。
(2)MRIによる機能計測法の開発を進展させ、応用計測も行った。具体的には、新規機能計測用造影剤の開発評価、代謝ならびに構造の詳細な評価、中枢神経系疾患への自律神経系の寄与、脳内温度の臨床応用、MRIによるタイムラプス画像作成アルゴリズムの成果を論文として発表し、また、国内・国際学会において発表してきた。
(3)高磁場(7テスラ)MRIを用いて高解像度実験系を構築するための撮像手法の最適化を行った。fMRIを用いて1mm立方の解像度で視野マッピングを行い、構造画像から得られた皮質サーフェスへの投射を成功した。拍動などのわずかな動きを補正する方法とサブミリメートルオーダでの高精度な動き補正法も開発した。
(4)自然言語処理技術を用いた脳活動モデルを構築することで、従来のような事物(名詞)や動作(動詞)等で表現される主に客観的な脳内表象だけでなく、印象(形容詞)等を含む主観的な脳内表象を包含した脳活動モデル化及びデコーディング技術を開発した。
(5)超高磁場MRIにおいて拡散強調画像法を利用することで,神経活動をより直接的に計測する手法の開発を行った。従来のfMRIが主に灰白質の活動変化を計測するのとは対照に白質の変化をとらえたことに新規性がある。また,神経活動を直接計測することに使用する拡散強調画像を利用するにあたって,幾つかの撮像方法の比較・検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

動物による実験の環境整備(動物の麻酔、手術、各種類撮像の最適化など)と基礎実験完了した。次年度からは具体的課題に取り込むことができる。
新規機能計測用造影剤の開発評価、代謝ならびに構造の詳細な評価方法確定した、また拡散強調画像法を利用し、神経活動をより直接的に計測する手法の有効性確認できた、次年度からはさらにその応用を広げることができる。
高磁場MRIを用いて高解像度実験系の問題点をいくつクリアした、さらに改善することで、従来できないサブミリメートルオーダのfMRI実験ができ、脳活動モデルの構築など脳科学の課題に取り込みたい。

今後の研究の推進方策

(1)動物実験をさらに発展させる。今までの研究踏まえて異なる状態(電気刺激ありなし、一部組織摘出手術の前後、病気の回復過程)での脳構造、機能ネットワーク、水拡散特性などを計測により新たな課題に挑戦する。
(2)新規機能計測方法の開発を継続し、新たなバイオマーカーの検討を進める。特に神経線維で活動については計測方法をさらに改良し、拡散情報以外にも利用し、定量的かつ高感度で脳白質での活動を捉えるMRI方法の開発と生理的原理の解明に挑戦する。
(3)サブミリメートルオーダの高解像度でfMRI、特にpixel-wise fMRI可能にするため、新しいMR撮像シーケンスを開発し、GRAPPAなどファストイメージングとパーシャルFTなどSNRと解像能に影響のある技術を使わず、個別な実験課題の特徴にあわせるMR撮像と画像再構成方法を開発する。ヒト脳の視覚野なとでのミリメートル以下の微小な活動を捉えるかを確認する。
(4)自然知覚・認知下における脳内表象を可視化する技術、特に脳活動から形容詞等で表される主観的な表象も含めた意味知覚内容を解読・可視化する技術に大きな進展が見られてきた、今後も更なる脳内高次認知表象解明やその精緻化等を目指した発展に努める。

次年度使用額が生じた理由

MRI実験者頭部固定器具の導入に使う予定でしたが、7T-MRIという超高磁場装置に適応する必要あるため、業者の選定に時間がかかり、今年度の予算実行ができませんでした。

次年度使用額の使用計画

導入する予定のMRI実験者頭部固定器具を製作できる業者が見つかったので、詳細な設計プランを議論してから、H28年度の予算合わせてより強度の高い固定器具を入手する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison of diffusion-weighted imaging in human brain using readout-segmented EPI and PROPELLER turbo spin echo with single-shot EPI at 7 T MRI2016

    • 著者名/発表者名
      Kida I, Ueguchi T, Matsuoka Y, Zhou K, Stemmer A, Porter D
    • 雑誌名

      Invest Radiol

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1097/RLI.0000000000000248

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Brain temperature measured by 1H-magnetic resonance spectroscopy in acute and subacute carbon monoxide poisoning patients2016

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara S, Yoshioka Y, Matsuda T, Nishimoto H, Murakami T, Ogawa A, Ogasawara K, Beppu T.
    • 雑誌名

      Neuroradiology

      巻: 58 ページ: 27-32

    • DOI

      10.​1007/​s00234-015-1600-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mono- and dinuclear gadolinium(III) complexes of tris(4-carboxy-3-benzyl-3-azabutyl) amine: Synthesis and relaxation properties2016

    • 著者名/発表者名
      Makita Y, Inoue M, Katayama N, Lee HH, Abe T, Inui-Yamamoto C, Mori Y, Yoshioka Y, Honda Y, Gamoh S, Shimizutani K, Fujiwara S, Ogawa A
    • 雑誌名

      Polyhedron

      巻: 107 ページ: 148-152

    • DOI

      10.1016/j.poly.2015.12.064

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shearing Distortion Correction for EPI at 7T MRI2015

    • 著者名/発表者名
      Liu G, Ueguchi T. Kuribayashi H.
    • 雑誌名

      Journal of Advances in Information Technology

      巻: 6 ページ: 151-154

    • DOI

      10.12720/jait.6.3.151-154

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Discriminative Structured Feature Engineering for Macroscale Brain Connectomes2015

    • 著者名/発表者名
      Pu J, Wang J, Yu W, Shen Z, Lv Q, Zeljic K, Zhang C, Sun B, Liu G, Wang Z
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Medical Imaging

      巻: 34 ページ: 2333-2342

    • DOI

      10.1109/TMI.2015.2431294

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phenylboronic Acid-based 19F MRI Probe for the Detection and Imaging of Hydrogen Peroxide Utilizing Its Large Chemical-Shift Change2015

    • 著者名/発表者名
      Nonaka H, An Q, Sugihara F, Doura T, Tsuchiya A, Yoshioka Y, Sando S
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 31 ページ: 331-335

    • DOI

      10.2116/analsci.31.331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Peroxisome Proliferator-activated Receptor (PPAR)α Agonist and PPARγ Antagonist, Z-551, Ameliorates High-fat Diet-induced Obesity and Metabolic Disorders in Mice2015

    • 著者名/発表者名
      Shiomi Y, Yamauchi T, Iwabu M, Okada-Iwabu M, Nakayama R, Orikawa Y, Yoshioka Y, Tanaka K, Ueki K, Kadowaki T
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 290 ページ: 14567-14581

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.622191

    • 査読あり
  • [学会発表] Motion correction in k-space for pixel-wise fMRI studies2016

    • 著者名/発表者名
      Liu G, Ueguchi T.
    • 学会等名
      The 22nd Annual meeting of Human Brain Mapping
    • 発表場所
      Geneva, Switzerland
    • 年月日
      2016-06-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Potential source of MRI signal change during transcranial direct current stimulation2016

    • 著者名/発表者名
      Liu G, Ueguchi T, Kida I, Odaka K, Kobayashi Y.
    • 学会等名
      The 24th Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-05-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Detection of white matter activation using diffusion weighted imaging by a 7Tesla human MRI system2015

    • 著者名/発表者名
      Kida I, Ueguchi T, Matsuoka Y, Zhou K & Stemmer A.
    • 学会等名
      45th Annual Meeting of Society of Neuroscience
    • 発表場所
      McCormick Place, Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] SPIOを用いたループス腎炎の評価2015

    • 著者名/発表者名
      陳挺, 森勇樹, 程振宇, Soyoung Lee, Barry Ripley, 岸本忠三, 乾千珠子, 多胡善幸, 吉田慎一, 大野工司, 吉岡芳親
    • 学会等名
      第43日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      東京,東京ドームホテル
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [学会発表] 脳温計測のためのクモ膜下腔 DWI thermometry の開発2015

    • 著者名/発表者名
      藤原俊朗, 吉岡芳親, 松田豪, 西本英明, 村上寿孝, 小川彰, 小笠原邦昭, 別府高明
    • 学会等名
      第43日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      東京,東京ドームホテル
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [学会発表] マルチスライス撮像に伴うMT効果:7T脳画像での評価2015

    • 著者名/発表者名
      上口貴志,黄田育宏,松岡雄一郎,劉国相
    • 学会等名
      第43回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      東京,東京ドームホテル
    • 年月日
      2015-09-10 – 2015-09-12
  • [学会発表] Modeling of brain activity during natural vision: object and beyond. International 脳・数理モデル化の現在と問題点、そして未来予想:実験神経科学の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      Nishimoto S.
    • 学会等名
      第25回日本神経回路学会
    • 発表場所
      東京,電気通信大学
    • 年月日
      2015-09-01 – 2015-09-04
    • 招待講演
  • [学会発表] The intraoral stimulus increases the regional brain temperature in the insular cortex of rats: a proton MR spectroscopy study2015

    • 著者名/発表者名
      Inui-Yamamoto C, Shimura T, Ohzawa I, Yoshioka Y.
    • 学会等名
      The 23rd Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Diffusion-weighted thermometry using subarachnoid space cerebrospinal fluid in subacute carbon monoxide poisoning patients2015

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara S, Yoshioka Y, Matsuda T, Nishimoto H, Murakami T, Ogawa A, Ogasawara K, Sasaki M, Beppu T
    • 学会等名
      The 23rd Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of Lupus Nephritis using SPIO2015

    • 著者名/発表者名
      Chen T, Mori Y, Cheng Z, Lee S, Ripley B, Kishimoto T, Inui-Yamamoto C, Sugihara F, Kitagaki N, Tago Y, Yoshida S, Ohno K, Yoshioka Y
    • 学会等名
      The 23rd Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-05
    • 国際学会
  • [学会発表] In vivo Monitoring of Immune Cell Kinetics with Tme-Lapse MRI in the Ischemic Lesion of Mouse Brain2015

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Chen T, Yoshioka Y.
    • 学会等名
      The 23rd Annual Meeting of International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Improved T1 correction for cardiac-triggered fMRI at ultra-high field2015

    • 著者名/発表者名
      Ueguchi T, Kida I, Liu G.
    • 学会等名
      The 109th Scientific Meeting of the Japan Society of Medical Physics
    • 発表場所
      横浜、Pacifico Yokohama
    • 年月日
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [産業財産権] 素材評価方法、及び素材評価装置2016

    • 発明者名
      8. 西本伸志, 西田知史, 柏岡秀紀
    • 権利者名
      8. 西本伸志, 西田知史, 柏岡秀紀
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-7314
    • 出願年月日
      2016-01-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi