• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

アラブ系移民/難民の越境移動をめぐる動態と意識:中東と欧州における比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26283003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東京外国語大学

研究代表者

錦田 愛子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70451979)

研究分担者 高岡 豊  東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (10638711)
濱中 新吾  山形大学, 教育文化学部, 准教授 (40344783)
溝渕 正季  名古屋商科大学, 経済学部, 講師 (00734865)
研究協力者 清水 謙  東京大学, 大学院
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード移民 / 難民 / アラブ / 政治学 / 世論調査 / ヨルダン / スウェーデン / 国際共同研究
研究成果の概要

本研究ではシリア、イラク、パレスチナ出身の移民および難民について、移動の動機や、移動先の選択、移動後の状況や意識の変化を、量的調査(世論調査)と質的調査(聞き取り調査)の双方により明らかにした。調査対象地域は、国家規模に対して相対的に多くの移民/難民を受け入れてきた、ヨルダンとスウェーデンである。調査の結果、ヨルダンは紛争から逃れるための安定した一次避難先として選ばれるが、就労許可等をめぐり不満もあることが分かった。スウェーデンは受け入れ後の国籍取得や言語教育など、滞在条件の良さが移民/難民の間で知られ、移動の誘因となっている。また大規模な移民街の存在が適応を容易にしていることが確認された。

自由記述の分野

中東地域研究

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi