• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

東南アジアにおける政治の民主化と司法化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26283005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関京都大学

研究代表者

玉田 芳史  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90197567)

研究分担者 相沢 伸広  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 准教授 (10432080)
上田 知亮  東洋大学, 法学部, 准教授 (20402943)
河原 祐馬  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (50234109)
木村 幹  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (50253290)
鈴木 絢女  同志社大学, 法学部, 准教授 (60610227)
ホサム ダルウィッシュ  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター中東研究グループ, 海外研究員 (60615235)
中西 嘉宏  京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (80452366)
日下 渉  名古屋大学, 国際開発研究科, 准教授 (80536590)
岡本 正明  京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (90372549)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード民主化 / 司法化 / 東南アジア
研究成果の概要

本研究の目的は、東南アジア諸国における政治の民主化と司法化の関係を考察することであった。司法化は民主化に付随して始まり、民主主義を守る役割を果たすと理解されることが多い。しかし、司法化は、多数派の暴政を言い立てて多数決主義を否定する特権的少数者を保護することがある。民主化途上国では民主主義がまだ脆弱であるため、司法化は民主化を容易に阻害し危機に陥れる。タイはその典型である。
司法化の現状は多様である.司法化に大きな影響を与えるのは、2つの要因であることが明らかになった。判事の人事と司法府を取り巻く政治状況である。

自由記述の分野

地域研究

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi