• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

アラフラ海地域における移動と境界管理の相克ー「経験知」からみる越境の力学

研究課題

研究課題/領域番号 26283011
研究機関名古屋商科大学

研究代表者

鎌田 真弓  名古屋商科大学, 経済学部, 教授 (20259344)

研究分担者 村上 雄一  福島大学, 行政政策学類, 教授 (10302316)
長津 一史  東洋大学, 社会学部, 准教授 (20324676)
加藤 めぐみ  明星大学, 人文学部, 教授 (30247168)
飯笹 佐代子  東北文化学園大学, 総合政策学部, 教授 (30534408)
内海 愛子  大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70203560)
間瀬 朋子  東洋大学, 社会学部, 助教 (80751099)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード境界域 / 国際情報交換 / オーストラリア / インドネシア / 越境移動 / 契約労働者 / 漁民 / ボートピープル
研究実績の概要

研究協力者を含む10名のメンバーは、豪北部海域での境界管理の変遷、インドネシア漁民の活動、ボートピープルの移動、インドネシア行商人の移動、日本人真珠貝漁師の労働争議、戦後沖縄からの真珠貝ダイバーや真珠養殖の母貝採取のダイバーの活動など、それぞれのテーマでの史資料の収集・分析、聞き取り調査を行った。調査を行った地域は以下のとおり:オーストラリア:ダーウィン、ブリスベン、シドニー;インドネシア:ジャワ、ティモル、スラウェシ;日本:沖縄、愛媛、東京。
特筆すべきは、2015年8月に本チームのインドネシア研究者とオーストラリア研究者が合同で、インドネシア東ヌサトゥンガラ州ロテ島の漁村にて、オーストラリア海域での漁および難民移送に関する聞き取り調査を行ったことである。さらに、オーストラリア・ダーウィンではオーストラリアのインドネシア研究者との研究関心や成果に関する情報交換を行い、2016年度の豪学会でシンポジウムを開催することを決定した。
共同研究の問題意識と研究成果を共有するために研究会を4回開催した。各研究会での研究報告は以下のとおり。第1回:豪文学における他者表現、および豪州のボートピープル政策;第2回:豪北部海域における境界管理システムの変遷、および東ジャワ州出身生薬売りのティモル島での活動;第3回:沖縄出身の真珠貝ダイバーに関する聞き取り調査報告;第4回:ロテ島での調査報告、およびインドネシア漁民の豪海域での活動。
また、本報告の業績リストに記したように、各々の研究成果をもとに学会発表および論文の執筆を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

それぞれのテーマに沿った対象グループ・地域での聞き取り調査、および史資料の収集は順調に行われている。公文書館等では史資料の探査を行い、新たな発見に繋がった。聞き取り調査では、対象とするグループの「経験知」を収集・分析を行うとともに、「経験知」の学術的定義および「経験知」をもとにした越境移動の形態の分析に着手している。また未公開の史料に関しては、関係者の許諾を得られたものに関しては、デジタル化および翻刻の作業を進めている。
本共同研究は、インドネシアとオーストラリアの境界域に着目して、越境移動の動態を歴史的・地域複合的に把握し、新たな視座を提供しようとするものである。合同調査や研究会での成果報告を通して、「地域」によって分断されがちな問題意識や史資料、研究成果の共有を図るとともに、新たな研究課題の発見も行われている。
さらに、インドネシアやオーストラリアの研究者との国際的な情報交換も図り、2016年度の国際シンポジウムの準備を行った。

今後の研究の推進方策

研究分担者・研究協力者は引き続き各自のテーマで現地調査(インドネシア、オーストラリア、日本、パラオ)を行い、それぞれが対象とする越境集団の「経験知」の詳細や共有方法に関して精査を加えるとともに、彼らがどのように「境界」を認識してきたか分析する。他方、「境界管理」の研究においては、越境移動の動態変化に国家がどのように対処してきたのか、国家主権の有り様を再検討する。
2016年度は本課題の最終年度であるので、それぞれがより積極的に研究成果を論文・学会発表で発信するとともに、共同研究としての成果報告のために6月の豪学会でシンポジウムを開催する。
共同研究メンバーの研究成果を共有し、共同研究としての研究課題の深化および総括を図るために、年3回の研究会を予定している。さらに、オンラインストーレージを活用して、研究成果の蓄積を図る。

次年度使用額が生じた理由

和歌山県にてオーストラリア/インドネシアの海域で真珠貝漁に従事した日本人漁師に関する史資料調査を予定していたが、参加者の日程調整ができなかったため、次年度に持ち越された。

次年度使用額の使用計画

2016年度は本課題の最終年度であるため、成果報告のためのオーストラリア学会でのシンポジウム(於和歌山大学)、および中国での豪学会(於広州)への参加旅費等に使用する予定である。また、和歌山県での史資料調査をもとに、許諾を得られたものに関して翻刻作業を行い、随時出版を予定している。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] オーストラリア北部海域における境界2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田真弓
    • 雑誌名

      名古屋商科大学論集

      巻: 60 ページ: 147-161

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Social Space of the Sea Peoples: A Study on the Arts of Syncretism and Symbiosis in the Southeast Asian Maritime World.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagatasu, Kazufumi
    • 雑誌名

      The Journal of Sophia Asian Studies

      巻: 33 ページ: 111-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開会式における多文化共生へのメッセージ2016

    • 著者名/発表者名
      飯笹佐代子
    • 雑誌名

      Peace & Culture

      巻: 21 ページ: 77-87

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦争と裁きーーオーストラリア裁判と被告人2016

    • 著者名/発表者名
      内海愛子
    • 雑誌名

      大阪経済法科大学 アジア太平洋研究センター年報

      巻: 13 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] ポストコロニアル文学の社会的機能 : オーストラリア先住民アボリジナルと和解文学の場合2015

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 雑誌名

      南半球評論

      巻: 31 ページ: 13-22

  • [雑誌論文] 書評:A Guide to Berlin by Gail Jones2015

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 雑誌名

      南半球評論

      巻: 31 ページ: 81-83

  • [雑誌論文] オーストラリアの「対ボートピープル戦争」-変幻自在で脱領土化する排除の「境界」2015

    • 著者名/発表者名
      飯笹佐代子
    • 雑誌名

      21世紀東アジア社会学

      巻: 7 ページ: 35-49

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アジアから見る日本――「戦後」70年と私たち2015

    • 著者名/発表者名
      内海愛子
    • 雑誌名

      東京の歴史教育

      巻: 44 ページ: 3-20

  • [雑誌論文] Survival Strategies of the Informal Sector Food and Drink Vendors in Yogyakarta, Indonesia: The Case of a Campus Area2015

    • 著者名/発表者名
      Mase, Tomoko
    • 雑誌名

      The Journal of Sophia Asian Studies

      巻: 33 ページ: 19-43

    • 査読あり
  • [学会発表] ダーウィン空襲の記憶―「オーストラリア国防の最前線」を語り継ぐ2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田真弓
    • 学会等名
      戦争社会学研究会
    • 発表場所
      埼玉:埼玉大学
    • 年月日
      2016-04-23 – 2016-04-24
  • [学会発表] The Making of ‘Pious Bajau’: Two Cases of Islamization at Margin in Malaysia and Indonesia2015

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Consortium for Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA)
    • 発表場所
      京都:京都国際会議場
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] いかに『ふつう』の大学生を東南アジアに向かわせるか──古紙・古着・コーヒーの臨地教育とその道のり2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      東南アジア学会関東例会
    • 発表場所
      東京:早稲田大学
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [学会発表] オーストラリアと日本の先住民族政策を比較して2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田真弓
    • 学会等名
      国際シンポジウム:先住民族と格差
    • 発表場所
      茨木:追手門学院大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Testimony of War: Memoirs and Fiction of the Pacific War2015

    • 著者名/発表者名
      Kato, Megumi
    • 学会等名
      The Inaugural Conference for the IABA Asia-Pacific Chapter
    • 発表場所
      Adelaide: Flinders University
    • 年月日
      2015-12-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 海民の生成と社会空間――東南アジアにみる混淆と共生のかたち2015

    • 著者名/発表者名
      長津一史
    • 学会等名
      シンポジウム:国を越える人々――越境の文化論
    • 発表場所
      北九州:北九州市立大学
    • 年月日
      2015-11-23
  • [学会発表] ポストコロニアル文学の社会的機能 : オーストラリア先住民アボリジナルと和解文学の場合2015

    • 著者名/発表者名
      加藤めぐみ
    • 学会等名
      オーストラリア・ニュージーランド文学会
    • 発表場所
      弘前:弘前大学
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] トレス海峡諸島人によるジュゴン猟の窮状ーサイエンティストと島人の〈 海〉 への関わりの差異に関連して―2015

    • 著者名/発表者名
      松本博之
    • 学会等名
      オーストラリア学会関西例会
    • 発表場所
      茨木:追手門学院大学
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] 境界の政治」に翻弄されるボートピープル―オーストラリア・インドネシア間海域を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      飯笹佐代子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      仙台:仙台国際センター
    • 年月日
      2015-10-30
  • [学会発表] Commemorating the Bombing of Darwin: The Politics of Memory and Australia-US-Japan Relations2015

    • 著者名/発表者名
      Kamada, Mayumi
    • 学会等名
      3rd Foundation for Australian Studies in China Conference
    • 発表場所
      上海:上海華東師範大学
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 日常におけるインターカルチュラリズムの実践2015

    • 著者名/発表者名
      飯笹佐代子
    • 学会等名
      日本ケベック学会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学
    • 年月日
      2015-10-03
  • [学会発表] 戦後史の中の「和解」――オーストラリア人POWの問題を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      内海愛子
    • 学会等名
      Poswar 70th Anniversary Conference
    • 発表場所
      Sydney: University of Sydney
    • 年月日
      2015-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 総中間層化時代のミクロ経済――インドネシア屋台商人の生き残り作戦2015

    • 著者名/発表者名
      間瀬朋子
    • 学会等名
      南山大学アジア・太平洋研究センター主催講演会
    • 発表場所
      名古屋:南山大学
    • 年月日
      2015-06-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 'Tabunka Kyosei' and the ‘politics of translation'2015

    • 著者名/発表者名
      Iizasa, Sayoko
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Conference
    • 発表場所
      Taipei:Academia Sinica
    • 年月日
      2015-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 『芸人』:オーストラリアに渡った最初期の日本人契約労働者2015

    • 著者名/発表者名
      村上雄一
    • 学会等名
      オーストラリア学会
    • 発表場所
      東京:慶応義塾大学
    • 年月日
      2015-06-14
  • [学会発表] Orang Bajau sebagai Kreol Maritim: Ethnogesnesis dan Kontek Sosio-ekologinya di Laut Wallacea2015

    • 著者名/発表者名
      Nagatsu, Kazufumi
    • 学会等名
      Seminar Nasional: Peranan Geografi dalam Mendukung Kedaulatan Pangan
    • 発表場所
      Cibinon: Badan Informasi Geospasial
    • 年月日
      2015-04-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 海境を越える人びとー真珠とナマコとアラフラ海2016

    • 著者名/発表者名
      内海愛子、飯笹佐代子(共編著)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      コモンズ
  • [図書] 海境を越える人びとー真珠とナマコとアラフラ海2016

    • 著者名/発表者名
      鎌田真弓、加藤めぐみ、松本博之、田村恵子、永田由利子 (章担当)
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      コモンズ
  • [図書] 小さな民のグローバル学―共生の思想と実践をもとめて2016

    • 著者名/発表者名
      長津一史(共編著)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      上智大学出版会
  • [図書] 小さな民のグローバル学―共生の思想と実践をもとめて2016

    • 著者名/発表者名
      間瀬朋子(章担当)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      上智大学出版会
  • [図書] オーストラリアの日本人―過去そして現在―2016

    • 著者名/発表者名
      村上雄一(章担当)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 最後の真珠貝ダイバー 藤井富 太郎2016

    • 著者名/発表者名
      松本博之(共訳)
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      時事通信社
  • [図書] 朝鮮人BC級戦犯の記録2015

    • 著者名/発表者名
      内海愛子
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 記憶と認識の中のアジア・太平洋戦争  岩波講座アジア・太平洋戦争 戦後編2015

    • 著者名/発表者名
      内海愛子(章担当)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] ふたつの世界大戦と現代世界2015

    • 著者名/発表者名
      内海愛子(共著)
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      広島市立大学広島平和研究所

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi