• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

観光まちづくりのための計画技術の体系化と教育開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26283016
研究機関首都大学東京

研究代表者

川原 晋  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (10367047)

研究分担者 海津 ゆりえ  文教大学, 国際学部, 教授 (20453441)
内海 麻利  駒澤大学, 法学部, 教授 (60365533)
姫野 由香  大分大学, 工学部, 助教 (10325699)
佐野 浩祥  金沢星稜大学, 経済学部, 講師 (50449310)
岡村 祐  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (60535433)
永瀬 節治  和歌山大学, 観光学部, 講師 (10593452)
伊藤 弘  筑波大学, 芸術系, 准教授 (60345189)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード観光政策 / 観光まちづくり / 計画手法 / 観光資源 / 来訪者管理 / DMO / 観光マネジメント / 都市計画
研究実績の概要

観光を考慮することによる新たな計画手法に関して設定した仮説・視点ごとに以下のことを進めた。「地域資源を観光対象化する手法」について、文化的景観や歴史的町並みを対象とした地域資源の「発見」「観光対象化」「資源管理」に関わる全国の取組みを整理し、その傾向を分析した。さらに、地域資源を観光対象化する手法のモデル構築を試み、オンパク(別府市)、エコツーリズム(飯能市)、震災遺構活用(神戸市)等を対象にモデルの検証を試みた。また観光対象化する手法として建築物や工場の一斉公開プログラムに関する事例研究や実践的研究を進めた。
「来訪者管理手法」に関して、歴史的集落・町並み等の生活空間を基盤とする観光地における事例探索を行い、その一つとして南砺市五箇山地域における観光行動等の実態把握に向けてプレ調査を行った。
「地域外とつながる手法」として、ボトムアップ型の地域ブランディング手法について、東京都あきる野市における実践研究を通して初動期のモデル化を行った。また、地域の魅力発掘と創り込み、担い手育成に先進性があると考える「水都大阪」「OSAKA旅めがね」を分析した。
「観光政策、制度と推進組織」に関して、財源や権限に着目しつつ、オーストラリア(ニュー・サウス・ウェールズ州およびシドニー、南オーストラリア州およびアデレード)ギリシャ、イギリス(ロンドン)、フランス(世界遺産所在都市)の海外調査を行った。フランスでは、土地利用制度の運用実態と、観光資源の保護、保全、管理、活用に関する実態調査をおこなった。国内は、大分県別府市、三重県鳥羽市、金沢市を重点調査とし、エコツーリズム推進に関わる観光ガバナンスと既存産業の関係性や、観光エリアマネジメント組織(日本型DMO)導入のための、ビジネスモデルの図解、類型化を行い考察した。
これらと踏まえ、観光施策から現場までをつなぐ書籍の出版に向けての検討を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の初年度として、観光を考慮することによる新たな計画手法に関して設定した5つの仮説・視点ごとに、当初の予定通り、研究チームで分担して先進的な事例調査と分析や、そこからのモデルづくりを始めており、おおむね順調に進んでいる。
また、本研究は、建築学会内の観光と地域プランニング小委員会の活動として進めており、学会大会におけるオーガナイズドセッションを開催し、本研究テーマについて、広くアイデアをもらったり、議論を行う場を作っている。

今後の研究の推進方策

引き続き事例調査研究とモデル化等を進める一方で、総花的にならないように、全体の研究目的である計画技術として体系化することにむけて、都市計画・まちづくりという公共的視点が加わる意味として、政策と各部門の行政計画との関連で整理していく予定である。また、観光事業者からの視点、手法について今年度集中的に調査を行う予定である。
昨年度と同様に、学会大会におけるオーガナイズドセッションを開催し、本研究テーマについて、広くアイデアをもらったり、議論を行う場を準備中である。

次年度使用額が生じた理由

当初より、調査対象の選定や調査の順番により旅費等の増減があることを見込んだ余裕を持った予算を組んでいたため、次年度使用額として繰り越しが生じた。

次年度使用額の使用計画

27年度予算も含めて、調査旅費等で使用予定である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「行政および地域事業者参加によるボトムアップ型地域ブランディングの導入手法の開発 : 東京都秋川渓谷におけるワークショップを通して」2015

    • 著者名/発表者名
      平田徳恵,川原晋,豊田純子
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 47 ページ: 301-306

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 建物一斉公開プログラム「オープンハウスロンドン」における住宅公開オーナーの参画動機と役割2015

    • 著者名/発表者名
      岡村祐・野原卓・田中暁子
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 47 ページ: 317-320

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中小工場集積地の産業観光まちづくり手法としてのオープンファクトリー2014

    • 著者名/発表者名
      川原晋・岡村祐・野原卓・豊田純子
    • 雑誌名

      産業立地

      巻: 53 ページ: 27-31

  • [雑誌論文] 東京都大田区における大田クリエイティブタウン構想と実践2014

    • 著者名/発表者名
      岡村祐・野原卓・川原晋
    • 雑誌名

      季刊まちづくり

      巻: 41 ページ: 104-115

  • [雑誌論文] 日本の国立公園と世界自然遺産、エコパーク・ジオパーク2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘
    • 雑誌名

      ランドスケープ研究

      巻: 78 ページ: 230-233

  • [学会発表] 歴史的町並みにおける空き地・空き家の活用に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      本村 俊樹・姫野 由香・中島範子・室 宏・阿部竜也
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部大会
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] 景観まちづくり団体の活動継続状況とその特徴2015

    • 著者名/発表者名
      牛 苗・姫野 由香・野村優太・野本 昴・大堂麻里香・木原郁乃
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] 重要文化的景観の周知と維持・管理に対する行政と地域団体の連携活動の傾向2015

    • 著者名/発表者名
      大堂麻里香・姫野 由香・牛 苗・野村優太・野本 昴・木原郁乃
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] "住民意識に基づく温泉資源の利用継続の方向性(その1)  -重要文化的景観の保全活用に関する研究-"2015

    • 著者名/発表者名
      木原郁乃・姫野 由香・牛 苗・野村優太・野本 昴・大堂麻里香
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] 住民意識に基づく湯けむり景観周知の方向性(その2) -重要文化的景観の保全活用に関する研究-2015

    • 著者名/発表者名
      野本 昴・姫野 由香・牛 苗・野村優太・木原郁乃・大堂麻里香
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2015-03-01
  • [学会発表] 農村体験が参加者と提供者に及ぼす心理的影響について2014

    • 著者名/発表者名
      西村千尋、海津ゆりえ
    • 学会等名
      日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2014-12-07
  • [学会発表] 地域における観光ガバナンス概念の検討2014

    • 著者名/発表者名
      森重昌之、海津ゆりえ、内田純一、敷田麻実
    • 学会等名
      日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2014-12-07
  • [学会発表] ギリシャにおける伝統的集落保護に係わる法及びGNTOによる観光開発事業に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      江口久美・岡村祐・石本東生
    • 学会等名
      日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2014-12-07
  • [学会発表] 兵庫県神戸市における災害展示に関する研究―阪神淡路大震災の常設展示を事例として―2014

    • 著者名/発表者名
      小川勇樹・伊藤弘
    • 学会等名
      日本造園学会関東支部大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2014-11-09
  • [学会発表] 住民の温泉資源の利用と意識特性に基づく湯けむり景観の保全に関する課題―重要文化的景観の保全活用に関する研究(その1)―2014

    • 著者名/発表者名
      野本 昴・姫野 由香・牛 苗
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 外来者の温泉資源の利用と意識特性に基づく湯けむり景観の保全に関する課題-重要文化的景観の保全活用に関する研究(その2)-2014

    • 著者名/発表者名
      牛 苗・姫野 由香・野本 昴
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 祭りの観賞者の視点を活かした視点場整備及び景観コントロールの手法 祝祭景の考えをもとにして2014

    • 著者名/発表者名
      山本大地・川原晋・岡村祐
    • 学会等名
      日本建築学会大会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-12
  • [学会発表] 韓国のボランティアツーリズムの現状に対する研究 : 発展途上国の貧困問題解決につながる観光をめざして2014

    • 著者名/発表者名
      LEE Yongwon , 川原晋
    • 学会等名
      日本建築学会大会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-12
  • [学会発表] 地域ブランディングのための行政および地域事業者参加型ワークショップ手法の開発 : 東京都あきる野市における秋川渓谷ブランディングを通して2014

    • 著者名/発表者名
      平田 徳恵 , 川原 晋
    • 学会等名
      日本建築学会大会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-12
  • [学会発表] 住民と来街者の施設利用実態と環境評価-坂道の城下町における屋外空間の整備方針の検討に関する研究(その1)-2014

    • 著者名/発表者名
      中島範子・姫野 由香・室宏
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-12
  • [学会発表] The Change of Tourist Gaze in Hirstorical City: A Case Study of Kanazawa City in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      佐野浩祥
    • 学会等名
      ASIA PACIFIC TOURISM ASSOCIATION
    • 発表場所
      Rex Hotel, Ho Chi Minh City, Vietnam
    • 年月日
      2014-07-04
  • [備考] 観光と地域プランニング小委員会 (日本建築学会 都市計画委員会内)

    • URL

      http://tourism-and-regional-planning.com

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi