• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

歴史と現状からみた庭園の観光資源としての可能性に関する研究-欧州との比較から

研究課題

研究課題/領域番号 26283021
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

小野 健吉  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, その他部局等, 副所長 (40194584)

研究分担者 井原 縁  奈良県立大学, 地域創造学部, 准教授 (10458044)
田代 亜紀子  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, アソシエイトフェロー (50443148)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード庭園 / 観光 / 風景式庭園
研究実績の概要

本研究は、観光学の視点で庭園をとりあげ、わが国における庭園と観光利用の歴史的過程を考察し、欧州との比較研究を踏まえて日本庭園がもつ観光資源としての可能性を考究することを目的とする。平成26年度の調査研究項目としては「(1)文献と絵画資料からみる庭園と観光に関する歴史調査」と「(2)イギリスにおける庭園と観光の歴史、文化財庭園に関する文献調査」を設定して、下記のとおり実施した。
(1)文献・絵画資料からの研究としては、室町時代の『蔭涼軒日録』『大乗院寺社雑事記』について庭園関連記事のデータベース化を進め、江戸時代の『都林泉名勝図会』について庭園内に描かれた観光者に関する図像解析等を行った(小野)。これらは、次年度以降に行う庭園と観光利用の歴史的過程の考察の基礎資料となることが期待される。また、小石川後楽園・天赦園・栗林公園等の現況調査を行った(小野・井原)。栗林公園については、江戸時代の大名庭園「栗林荘」の明治時代以降の「公園」としての変容の分析と現在の地域資源・観光資源としての活用の在り方をもとに考察を進め、大名庭園としての本質的価値を基盤に現代的要請のある機能を吟味しながら付加する方向性が望まれることを示した(井原「地域資源としての栗林公園」)。
(2)海外調査として、英国のストウ庭園、スタッドリー王立公園、ヘアウッド・ハウス、キュー・ガーデン等の風景式庭園の現地調査を実施するとともに、イングリッシュ・ヘリテージでの資料収集を行った(小野・田代)。ストウ庭園、スタッドリー王立公園については、歴史・立地とアクセス・活用・運営の観点での考察を進め、総体としてナショナル・トラストによる適切な運営が本来的に快適性を有するそれらの庭園の地域資源ならびに観光資源としての機能発現に大きく寄与しているとの考察結果を得た(小野「英国における「資源」としての風景式庭園」)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成26年度には、文献・絵画資料からの研究として、室町時代の『蔭涼軒日録』『大乗院寺社雑事記』の庭園関連記事のデータベース化を進め、『都林泉名勝図会』については庭園内に描かれた観光者に関する図像解析等を行った。しかしながら、当初予定していた『鹿苑日録』『義演准后日記』等の庭園関連記事のデータベース化を進めることができず、京都の庭園の観光利用に関する調査研究も江戸時代の『都林泉名勝図会』の図像解析という基礎的段階にとどまった。
これらは、研究代表者・分担者の26年度における本務対応時間が想定をはるかに超えたこととともに、資料整理やデータベース作成に対応する適切な補助員の雇用ができなかったことがその理由として挙げられる。

今後の研究の推進方策

我が国の庭園の観光資源的利用に関する研究のうち、当初計画どおりに進んでいない文献史料の庭園関連記事のデータベース化については、適切な補助員等を雇用して効率的に進めるとともに、対象記事を本研究の対象として重要な特定の庭園に関するものに絞り込む(例えば『義演准后日記』では金剛輪院(三宝院)のみとする)ことで、研究の推進を図る。また、欧州における庭園の観光資源的活用についての研究のうち英国に関する部分では、昨年度の一部の現地調査を共同でおこなった英国・イーストアングリア大学講師の松田陽氏との連携を深め、情報収集等での協力をあおぐことで、研究の推進を図りたい。全体としては、研究代表者・研究分担者・研究協力者間の連絡を密にし、研究の進捗状況の把握と必要に応じた適切な改善を研究代表者が主導的に進める。
以上のような方策を推進することで、当初予定していた、我が国で今求められている国際競争力のある観光地形成施策の基礎資料となる研究成果を達成する計画である。

次年度使用額が生じた理由

主として以下の理由により、次年度使用額が生じた。
①海外(英国)現地調査は当初3名で行う予定であったが、事情により1名が参加できず、2名で行ったこと
②資料整理等の補助員雇用については、適任者が見つからず、雇用できなかったこと

次年度使用額の使用計画

27年度は以下のとおり、計画的に実施する
①海外調査については、2名での中欧の調査に加え、英国での補足調査を行うこととする。
②資料整理等の補助員雇用については、早い時期に適任者を雇用し、文献・絵画資料に関する資料整理やデータベース作成等を行う

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 地域資源としての栗林公園2015

    • 著者名/発表者名
      井原 縁
    • 雑誌名

      百十四経済研究所調査月報

      巻: No.337 ページ: 22-29

  • [雑誌論文] 英国における「資源」としての風景式庭園2015

    • 著者名/発表者名
      小野 健吉
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2015

      巻: - ページ: 印刷中

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi