• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

道徳認知と社会的認知の統合的哲学研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284001
研究機関東京大学

研究代表者

信原 幸弘  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10180770)

研究分担者 亀田 達也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20214554)
鈴木 貴之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20434607)
立花 幸司  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (30707336)
唐沢 かおり  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50249348)
松元 健二  玉川大学, 付置研究所, 教授 (50300900)
太田 紘史  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (80726802)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード道徳的行動 / 道徳的意思決定 / 道徳的判断 / 社会規範 / 社会的価値志向性 / 道徳的情動 / 道徳的直観
研究実績の概要

道徳的行動(それをもたらす道徳的判断や意思決定も含む)がどのような要因によって決定されるかを研究した。道徳的行動の決定因については、従来、性格を重視する徳倫理学的な立場と、状況を重視する状況主義的な立場との間で論争がなされてきたが、研究の結果、いずれの要因も関与するとの結論に至った。道徳的行動は内的要因(個人の性格や価値観など)と外的要因(個人を取り巻く環境のあり方)の両方に影響される。しかも内的要因は不変ではなく、それまで個人がどのような状況のもとでどんな経験をしてきたかによって変化しうる。
たとえば、リスクをどれくらい重視して道徳的な意思決定を行うかは、個人が自分の場合にその決定を行うときと他者の場合に他者の決定を代行するときとでは違いが見られるが、その違いは個人の「社会的価値志向性」の程度によって異なることが見出された。また、犯罪場面や社会的ジレンマ状況での道徳的判断は、理性的、論理的判断を重視するフレームを採用したときに、心理的距離および自由意志信念によって影響され、情動が支配的なフレームでは必ずしもそうではないことが分かった。さらに、脳機能イメージング法を用いた実験により、社会規範に対する説得を受けて規範への賛成の度合いが高まるときには、社会性に関わる脳の諸領域の活動が上昇し、そうでないときには側頭葉の一部の活動が上昇することが明らかになり、社会規範の影響に関して一つの脳科学的な実証も得られた。
このほか、情動は世界の価値的なあり方を把握するものであり、それゆえ適切な道徳的情動は適切な道徳的判断や行動を導くことを哲学的に論証した。また、実験哲学的な手法により、道徳的直観の批判的検討行い、倫理学の理論構築における道徳的直観の役割について見直しを行うとともに、道徳的直観が道徳的判断・行動に及ぼす影響を再考した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 哲学における責任の問題2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴之
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 90 ページ: 33-38

  • [雑誌論文] 資金獲得に伴う不確実性は他者のためのリスク選択に影響するか2017

    • 著者名/発表者名
      上島淳史、亀田達也
    • 雑誌名

      心理学研究, 383-389

      巻: 88(4) ページ: 383-389

    • DOI

      10.4992/jjpsy.88.16328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 刑罰抑制効果の検討:「理性」重視の価値観に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子、唐沢かおり
    • 雑誌名

      人間環境学研究

      巻: 15 ページ: 25-30

    • DOI

      10.4189/shes.15.25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 警察による犯罪被害者政策の有効性―遺族の立場からの検討―2017

    • 著者名/発表者名
      白岩祐子、小林麻衣子、唐沢かおり
    • 雑誌名

      犯罪心理学研究

      巻: 55 ページ: 15-27

    • DOI

      10.20754/jjcp.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The neural basis of changing social norms through persuasion2017

    • 著者名/発表者名
      Yukihito Yomogida, Madoka Matsumoto, Ryuta Aoki, Ayaka Sugiura, Adam N. Phillips, and Kenji Matsumoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7:16295 ページ: ー

    • DOI

      10.1038/s41598-017-16572-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 社会に生きるための動機づけの神経基盤2018

    • 著者名/発表者名
      松元健二
    • 学会等名
      応用脳科学アカデミー・マーケティングコース
    • 招待講演
  • [学会発表] 人間の脳のはたらきを特徴付ける内発的動機づけと高度な社会性2018

    • 著者名/発表者名
      松元健二
    • 学会等名
      パフォーマンスマネジメント革新フォーラム2018
    • 招待講演
  • [学会発表] 実験哲学への誤解反論に潜む誤解:フランクファート型事例の場合2018

    • 著者名/発表者名
      太田紘史
    • 学会等名
      応用哲学会第10回年次研究大会
  • [学会発表] 情動の評価面と動機面はどう関係するか2017

    • 著者名/発表者名
      信原幸弘
    • 学会等名
      科学基礎論学会年会と講演会
  • [学会発表] 人工知能は精神疾患に罹りうるか2017

    • 著者名/発表者名
      信原幸弘
    • 学会等名
      科学基礎論学会秋の研究例会
  • [学会発表] 心理的距離が道徳判断に与える効果についての検討―時間的距離と道徳的偽善に視座を定めて―2017

    • 著者名/発表者名
      岡田真波、唐沢かおり
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
  • [学会発表] 自由意志信念が道徳的判断に及ぼす影響:実験操作による自由意志信念の影響の変化に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      笠原伊織、唐沢かおり
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
  • [学会発表] 道徳ジレンマ問題で道徳判断と行動選択の差を生じる要因の検討:自己制御と共感2017

    • 著者名/発表者名
      榊原瑞清、櫻井良祐、橋本剛明、唐沢かおり
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第64回大会
  • [学会発表] 内発的動機づけの脳機能イメージング2017

    • 著者名/発表者名
      松元健二
    • 学会等名
      第7回新学術領域研究「適応回路シフト」領域班会議
    • 招待講演
  • [学会発表] Neuro-representational accounts for process-dependent fairness decisions2017

    • 著者名/発表者名
      青木隆太, 今井泰祐, 鈴木真介, 出馬圭世, 蓬田幸人, 飯島和樹, Ralph Adolphs, Colin F. Camerer, 中原潔, 松元健二
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 手続き的公正の神経基盤:representational similarity analysisによる検討2017

    • 著者名/発表者名
      青木隆太, 今井泰祐, 鈴木真介, 出馬圭世, 蓬田幸人, 飯島和樹, Ralph Adolphs, Colin F. Camerer, 中原潔, 松元健二
    • 学会等名
      ヒト脳イメージング研究会
  • [学会発表] Excessive association between negative intentionality and immorality isdiminished in autism spectrum disorder2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Iijima, Yukihito Yomogida, Kousuke Asada, Kaosu Abe, Ayaka Sugiura, Shinichiro Kumagaya, Kenji Matsumoto
    • 学会等名
      国際自閉症カンファレンス東京2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuro-representational accounts for process-dependent fairness decisions2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuta Aoki, Taisuke Imai, Shunsuke Suzuki, Keise Izuma, Yukihito Yomogida, Kazuki Iijima, Ralph Adolphs, Colin F Camerer, Kiyoshi Nakahara, Kenji Matsumoto
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Moral Neuroscience and an Artificial Environment2017

    • 著者名/発表者名
      立花幸司
    • 学会等名
      日本科学哲学会第50回大会
  • [学会発表] The Complex Nature of the Concept of Free Will2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Ota
    • 学会等名
      Hiroshima Philosophy Forum #1 Mind and Cognition
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 情動の哲学入門2017

    • 著者名/発表者名
      信原幸弘
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-15450-0

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi