研究課題/領域番号 |
26284003
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
上原 麻有子 京都大学, 文学研究科, 教授 (40465373)
|
研究分担者 |
岡田 勝明 姫路獨協大学, 外国語学部, 教授 (00203985)
小浜 善信 神戸市外国語大学, 付置研究所, 名誉教授 (10124869)
長野 美香 聖心女子大学, 文学部, 准教授 (10272733)
嶺 秀樹 関西学院大学, 文学部, 教授 (30181960)
田中 久文 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (30197412)
平子 友長 一橋大学, 社会(科)学研究科, 名誉教授 (50126364)
美濃部 仁 明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50328960)
清水 正之 聖学院大学, 人文学部, 教授 (60162715)
竹花 洋佑 大谷大学, 文学部, その他 (60549533)
杉本 耕一 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (70709659)
藤田 正勝 京都大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90165390)
加藤 泰史 一橋大学, 社会(科)学研究科, 教授 (90183780)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 翻訳学 / 京都学派 / 比較哲学 / 言語哲学 / 日本哲学 |
研究実績の概要 |
7月:「日本哲学史フォーラム」(研究代表者が主催する定期講演会、京都大学)で、シンポジウム「表現する自己、表現する世界」を開催。三人の女性講演者(歌人、映画研究者、中国文学研究者)が、哲学の研究者とともに、表現という問題を学際的な視点から検討した。 11月:研究代表者は、ヒルデスハイム大学に招かれ、ワークショップ「翻訳される日本哲学」で、「日本哲学における一人称の翻訳」をテーマに基調講演を行った。 12月:「日本哲学史フォーラム」を開催。講演者二名のテーマは、「表現的存在」「日本哲学へのギリシャ哲学の受容」。前者では身体表現の問題、後者ではギリシャ語用語の翻訳の問題が論じられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究プロジェクトのメンバー以外の研究者を招へいするに当たり、先方の都合や予算の関係で、予定通りの研究者に依頼することはできなかったが、最終的に、検討したい課題を扱う適任の研究者の協力を得ることができた。多少予定外のテーマではあるが、プロジェクトにそった有益な議論を行うことができた。一方、個別の検討事項について、まだ扱われていないものも多く残っているが、来年度、ライプツィヒ大学(ドイツ)でワークショップを開催し、そこで検討するという目途が立っている。結果としては、今年度もおおむね順調に成果を出すことができたと言える。
|
今後の研究の推進方策 |
具体的な計画は以下の通りである。 8月 仏教用語の翻訳について:インド・中国仏教を専門とする研究者、およびインド・チベット仏教を専門とする研究者に講演を依頼する。各講演に続き、プロジェクトのメンバーがコメントを行う形式のシンポジウムを開催する。 9月 ライプツィヒ大学で「日本哲学と翻訳」をテーマとするワークショップを開催する。ドイツの日本研究者・哲学者とプロジェクトのメンバーが参加する。ここで、まだ未検討の残りの課題を扱うことになる。
上記以外の研究活動は、プロジェクトのメンバーによる研究会、および「日本哲学史フォーラム」で行い、本プロジェクトを完結させる。また、プロジェクト期間終了後、研究成果をまとめ、論文集を出版する予定であるため、その準備を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度、本研究プロジェクトでは、ライプツィヒ大学でのワークショップ開催を企画している。そのため、代表者および一部の分担者は、基金分の研究費を今年度中に使用せず、次年度の旅費・滞在費等に当てるよう計画した。
|
次年度使用額の使用計画 |
上記の通り、ドイツ出張に使用する計画である。
|