• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

直観主義論理を中心とした学際的論理哲学研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284005
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岡田 光弘  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30224025)

研究分担者 金子 洋之  専修大学, 文学部, 教授 (60191988)
峯島 宏次  お茶の水女子大学, シミュレーション科学教育研究センター, 特任講師 (80725739)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード直観主義論理 / 線形論理 / 可能世界意味論 / 図形論理 / ウィトゲンシュタイン / 証明論 / 数学の哲学 / 論理の哲学
研究実績の概要

20世紀の論理学哲学論争の中で重要な役割を果たした直観主義論理哲学を、21世紀の現代的観点から見直した。(1)現代論理哲学史的研究手法、(2)直観主義論理以降の現代論理手法、(3)認知科学的推論・判断・意思決定研究手法を通じて行った。
(1)強い直観主義-構成主義的算術(recursive arithmetic & analysis)において英国圏で厳格な等号的計算数学の立場を導入したグッドスタインの中核原理(Uniqueness Cndition Principle)が,ウィトゲンシュタインの論証の哲学に厳選を持つことなどについて哲学的に解明を進め、新しい視点から考察した.[Wittgebnstein’s Return To Canbridge, Cambrige UP, 2017, 近刊]
(2)直観主義論理可能世界意味論を通じた古典論理の新しい確率論的・計算論的解釈を与えた[Computer Science Logic 2016]。このなかで「無視できる確率」を除いた「ほとんどすべて」ついての計算論的な可能世界意味論を導入し、情報科学的具体的応用を与えた。証明論的正規化定理から線形論理、直観主義論理の意味論と証明論が構成されることを示した[Philosophy of Linear Logic 2016, 招待講演]。
(3)自然言語による推論と論理学との関係を探究する目的で、認知科学的手法による、被験者実験のデータ解析を行った。(2)の「ほとんどすべて」の意味論を多層的にとらえる目的で、オイラー図的論理推論を発展させ、図的推論レベルで「ほとんどすべて」についての推論理論を構築した。図的表示の判断・意思決定に与える影響を論理学的観点から検討した。
これらを通じて、本課題研究成果の総合的なとりまとめ作業を行った。また発展的研究課題についての立案作業を行った。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 8件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] パリ第1大学/リヨン第3大学/CNRS(国立科学研究センター)(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      パリ第1大学/リヨン第3大学/CNRS(国立科学研究センター)
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] ケベック大学モントリオール校(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      ケベック大学モントリオール校
  • [国際共同研究] ルクセンブルグ大学(ルクセンブルク)

    • 国名
      ルクセンブルク
    • 外国機関名
      ルクセンブルグ大学
  • [国際共同研究] ローマ第3大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ローマ第3大学
  • [国際共同研究] ミズーリ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ミズーリ大学
  • [雑誌論文] Semantics for “Enough-Certainty" and Fitting’s Embedding of Classical Logic in S4, Computer science Logic 20162017

    • 著者名/発表者名
      Gergei Bana and Mitsuhiro Okada
    • 雑誌名

      Leibniz International Proceeding Series, Proceedings of Computer Science Logic 2016Article No. 23

      巻: 23 ページ: 1-17

    • DOI

      CSL'16 DOI: 10.4230/LIPIcs.CSL.2016.34

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Factivity and Presupposition in Dependent Type Semantics.2017

    • 著者名/発表者名
      Ribeka Tanaka, Koji Mineshima and Daisuke Bekki.
    • 雑誌名

      Journal of Language Modelling.

      巻: 近刊 ページ: 近刊

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntactic reduction in Husserl's early phenomenology of arithmetic2016

    • 著者名/発表者名
      Mirja Hartimo and Mitsuhiro Okada
    • 雑誌名

      Synthese

      巻: 193 ページ: 937-969

    • DOI

      10.1007/s11229-015-0779-0

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Human reasoning with proportional quantifiers and its support by diagrams.Diagrammatic Representation and Inference,2016

    • 著者名/発表者名
      Yuri Sato and Koji Mineshima.
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science,(Springer-Verlag)

      巻: 9781 ページ: 123-138

    • DOI

      126.168.27.230

    • 査読あり
  • [学会発表] On introduction rules of generalized connectives of multiplicative linear logic2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nishimuta and Mitsuhiro Okadaaa
    • 学会等名
      Philosophy of Logic and Mathematics: Towards Philosophy of Proofs
    • 発表場所
      Keio University (東京都港区)
    • 年月日
      2017-01-12 – 2017-01-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Normativity, Mormality and Mormalizability of Proofs2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Philosophy of Logic and Mathematics: Towards Philosophy of Proofs
    • 発表場所
      Keio University  (東京都港区)
    • 年月日
      2017-01-12 – 2017-01-13
    • 国際学会
  • [学会発表] On diagrammatic logic for “most”2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Mineshima
    • 学会等名
      Philosophy of Proofs
    • 発表場所
      Keio University (東京都港区)
    • 年月日
      2017-01-12 – 2017-01-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Philosophy of Arithmetic in Wittgenstein2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Wittgenstein Symposium
    • 発表場所
      Keio University (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-12-20 – 2016-12-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Some remarks on introduction of generalized multiplicative connectives2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nishimuta and Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Univ-Paris 1- Keio U Collaborative Meeting on Philosophy of Logic
    • 発表場所
      University of Paris 1 (IHPST) パリ(フランス)
    • 年月日
      2016-11-11 – 2016-11-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Linear logic and philosophy2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Philosophy of Linear Logic
    • 発表場所
      University of Lyon リヨン(フランス)
    • 年月日
      2016-11-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Philosophy of Arithmetic in Husserl and Wittgenstein2016

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Philosophy of Logic Workshop: Kant, Husserl, and Linear Logic”
    • 発表場所
      Waseda University, Advanced research Institute (東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Semantics for “Enough-Certainty" and Fitting’s Embedding of Classical Logic in S42016

    • 著者名/発表者名
      Gergei Bana and Mitsuhiro Okada
    • 学会等名
      Computer science Logic 2016
    • 発表場所
      University of Marseille マルセイユ(フランス)
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-09-01
    • 国際学会
  • [学会発表] A study of multi-attribute decision making and reasoning2016

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ideno, Masahiro Morii, Mitsuhiro Okada, & Kazuhisa Takemura
    • 学会等名
      The 31st International Conference of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of graphical representation in multi-attribute tables:2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Morii, Takashi Ideno, Mitsuhiro Okada, & Kazuhisa Takemura
    • 学会等名
      he 31st International Conference of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 眼球運動測定による多属性意思決定過程の検討:属性値の図的表現の影響2016

    • 著者名/発表者名
      森井真広・井出野尚・竹村和久・岡田光弘
    • 学会等名
      第52回消費者行動研究コンファレンス
    • 発表場所
      関西学院大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [図書] Wittgenstein’s Return to Cambridge2017

    • 著者名/発表者名
      Mathieu Marion and Mitsuhiro Okada (Chaptet authir), D.Stern(edit.)
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      Cambridge University Press
  • [図書] Context-Passing and Underspecification in Dependent Type Semantics. In S. Chatzikyriakidis and Z. Luo (eds.), Modern Perspectives in Type Theoretical Semantics, Studies of Linguistics and Philosophy,2017

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Bekki and Koji Mineshima
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      Springer
  • [学会・シンポジウム開催] Philosophy of Logic and Mathematics: Towards Philosophy of Proofs2017

    • 発表場所
      慶應義塾大学 (東京都港区)
    • 年月日
      2017-01-12 – 2017-01-13
  • [学会・シンポジウム開催] Philosophy of Arithmetic2016

    • 発表場所
      慶應義塾大学 (東京都港区)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-10

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi