• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

世界における患者の権利に関する原理・法・文献の批判的研究とわが国における指針作成

研究課題

研究課題/領域番号 26284006
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

小出 泰士  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (30407225)

研究分担者 加藤 尚武  人間総合科学大学, 人間科学部, その他 (10011305)
浅見 昇吾  上智大学, 外国語学部, 教授 (10384158)
秋葉 悦子  富山大学, 経済学部, 教授 (20262488)
坪井 雅史  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (20386816)
盛永 審一郎  福井大学, 医学部, 客員教授 (30099767)
松田 純  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (30125679)
藏田 伸雄  北海道大学, 文学研究科, 教授 (50303714)
小林 真紀  愛知大学, 法学部, 教授 (60350930)
本田 まり(眞鍋まり)  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (60384161)
香川 知晶  山梨大学, 総合研究部, 教授 (70224342)
甲斐 克則  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80233641)
横野 恵  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 准教授 (80339663)
児玉 聡  京都大学, 文学研究科, 准教授 (80372366)
品川 哲彦  関西大学, 文学部, 教授 (90226134)
奥田 純一郎  上智大学, 法学部, 教授 (90349019)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード生命倫理 / 医療倫理 / 倫理学
研究実績の概要

平成26年7月に開催された第1回研究会においては、イギリス、アメリカ、カナダ等における終末期の患者の権利や、日本における精神障害者の権利について発表、議論がなされた。また、12月に開催された、京都生命倫理研究会との合同研究会においては、ヨーロッパ人権裁判所における患者の権利(EUとヨーロッパ諸国における患者の権利)の取り扱いや、日本の終末期医療における患者の権利について発表、議論がなされた。
今年度は、スケジュールの都合で、海外から研究者を招聘することはできなかったが、その代わり平成27年3月には、フランスで、前ヨーロッパ人権裁判所長官で現国際人権研究所所長にヨーロッパやフランスにおける患者の権利の取り扱いについてインタビューしたり、パリ控訴審判事でユネスコ国際生命倫理委員会フランス代表の方にフランスにおける患者の権利の背景や哲学についてお話を伺ったりして、ヨーロッパ特にフランスにおける患者の権利のあり方についての情報収集に努めた。また、現在フランスで、「患者の権利」法はあるものの、当事者双方の現実の利益を考慮して、「Mediation」の取り組みをしている弁護士に話を伺った。この取り組みは、我が国における今後の参考になると思う。また、国家倫理諮問委員会、生物医学機関、パリ医学大学図書館等、フランスで生命倫理政策を担っている主要な研究センターを訪問し、患者の権利に関する貴重な資料を収集し、検討した。
年度末の資料集では、上記研究会における発表・討論の記録のほか、オランダ、フランス、ベルギーの終末期医療における患者の権利についての論考や資料を掲載している。
初年度とあって、まだ手探りのところはあるが、ヨーロッパ、英米圏およびわが国における「患者の権利」に関する哲学的、法学的な分析、理解、位置付け等について、少しずつではあるが着実に具体的な情報収集・分析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「患者の権利」の射程範囲は広い。本研究では、主要な欧米諸国における患者の権利を対象に研究を続け、最終的には我が国における患者の権利のあるべき姿を探るつもりではあるが、実際には、特定の国の特定の医療分野における「患者の権利」を手掛かりとして研究を進める必要があるだろう。その意味では、まだ研究は緒に就いたばかりだが、それでも、哲学および法学の研究者たちが、各自の専門領域における能力と学識を生かしつつ、これまでのところでは、イギリス、アメリカ、カナダ、オランダ、ベルギー、フランスなどの国の終末期医療における「患者の権利」を対象として、研究成果を公表している。終末期医療から研究を始めているのは、これまでの終末期医療に関する研究からの継続性があるためである。今後は、他の医療分野にも「患者の権利」の対象範囲を広げていくつもりである。まだ成果発表には至っていない研究についても、各自の能力の範囲内で徐々に研究を進めているので、それらの研究成果も今後順次公表されていくだろう。

今後の研究の推進方策

現在のところ、イギリス、アメリカ、カナダ、オランダ、ベルギー、フランスなどの国の終末期医療を対象として、それぞれの国の終末期医療における「患者の権利」のとらえ方について検討・分析した成果について公表している。しかし今後は、①ドイツ、イタリアなど他のヨーロッパ諸国にも範囲を拡げること、②すでに研究に着手している国々に関しても、一層理解を掘り下げること、さらに、③終末期医療だけでなく生殖補助医療、移植医療、再生医療、医師患者関係など他の生命倫理、医療倫理の分野にも対象を広げ、もっと広い文脈における「患者の権利」について、あるいは「患者の権利」という思想の本質と様々な文化における特殊性について、総合的に考察していくつもりである。また、わが国の様々な研究グループとも議論、意見交換をし、海外の研究者との交流も深め、「患者の権利」について一層広い視野を獲得していくように努める。

次年度使用額が生じた理由

フランスとEUにおいて、現在、「患者の権利」が法的にどのように扱われているかということ、及び、その根本にある哲学思想を調査するためのフランス出張(2015年3月)に要した費用と、平成26年度の共同研究活動の集大成として刊行する資料集の費用の清算がまだ済んでいないため。また、26年度に招聘して講演してもらうはずだった海外研究者を、スケジュール調整がうまくいかなかったために、招聘できなかったため。

次年度使用額の使用計画

平成26年度に招聘できなかった海外研究者を、平成27年度に招聘する計画である。
また、研究分担者数名を、欧米における「患者の権利」の法的現状と根本思想の現地調査をするために、海外に派遣する。

  • 研究成果

    (57件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (28件) (うち招待講演 15件) 図書 (12件)

  • [雑誌論文] フランスにおける終末期の状況~『死の喪失』から『死を生きること』へ~2015

    • 著者名/発表者名
      小出泰士
    • 雑誌名

      北海道生命倫理研究

      巻: vol.3 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] グローバルな生命倫理「立法」は可能か?――ユネスコ「生命倫理と人権に関する世界2015

    • 著者名/発表者名
      奥田純一郎
    • 雑誌名

      上智法学論集

      巻: 57巻4号 ページ: 67-87

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] End of Life Decision-Making and Criminal Law in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      甲斐克則
    • 雑誌名

      Scripta amicitae.

      巻: Januar 2015 ページ: 37-52

  • [雑誌論文] ルクセンブルクにおける終末期医療に関する法的枠組みの検討(1)―2009年緩和ケア法および安楽死法の分析から―2015

    • 著者名/発表者名
      小林真紀
    • 雑誌名

      愛知大学法学部法経論集

      巻: 202号 ページ: 17-38

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 倫理的思考、存在論的思考、経済的思考の違い、また「唯名論」批判――森岡正博氏・吉本陵氏「将来世代を産出する義務はあるのか」への応答2015

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 2巻1号 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 神経難病における健康概念と現代医療倫理学2015

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 雑誌名

      総合医療

      巻: 第25巻第1号 ページ: 258―260

  • [雑誌論文] 在宅医療と介護の倫理と法――地域医療をどう支えるか2015

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 雑誌名

      日本生命倫理学会ニューズレター

      巻: 57号 ページ: 90-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 終末期医療における「医療化」と「自由化」2015

    • 著者名/発表者名
      盛永審一郎
    • 雑誌名

      学鐙

      巻: 春号,vol.112,No.1 ページ: 6-9

  • [雑誌論文] プロフェッショナリズムと生命倫理~物事の善し悪しについて自分で考えるということ(代理出産を例に)~2014

    • 著者名/発表者名
      小出泰士
    • 雑誌名

      人間と医療

      巻: 第4号 ページ: 56-63

  • [雑誌論文] PEG施行についての患者の事前指示と家族の希望が異なる場合どうするか2014

    • 著者名/発表者名
      甲斐克則
    • 雑誌名

      消化器の臨床

      巻: Vol.17 No.3 ページ: 250-254

  • [雑誌論文] 医療信息保護与利用的刑事法問題2014

    • 著者名/発表者名
      甲斐克則
    • 雑誌名

      法学論壇

      巻: 第29巻第155期 ページ: 30-39

  • [雑誌論文] 尊厳死問題の法理2014

    • 著者名/発表者名
      甲斐克則
    • 雑誌名

      學士會会報

      巻: 909号 ページ: 23-27

  • [雑誌論文] 英国の終末期医療における医療従事者の法的免責規定と日本国内の「尊厳死法」議論の問題点2014

    • 著者名/発表者名
      児玉聡、田中美穂
    • 雑誌名

      医療事故・紛争対応研究会誌

      巻: 8巻 ページ: 32-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 医療の効率性と公平性(倫理面)2014

    • 著者名/発表者名
      児玉聡
    • 雑誌名

      日本内科学会雑誌

      巻: 103巻 ページ: 1406-1410

  • [雑誌論文] 生命倫理学(技術者倫理シリーズ)2014

    • 著者名/発表者名
      児玉聡
    • 雑誌名

      技術士

      巻: 26巻 ページ: 16-19

  • [雑誌論文] 神にたいする人間の責任という概念は成り立ちうるか2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 雑誌名

      倫理学論究

      巻: 1巻2号 ページ: 2-12

  • [雑誌論文] 理学療法士に求められる倫理とは――事例に基づく倫理トレーニングと徳の教育2014

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 第41巻第4号 ページ: 260-265

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 最期をどう迎えるか? 終末期医療と死生観を考える2015

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      東部生涯学習センター「自分と家族の生き方講座」
    • 発表場所
      静岡市東部生涯学習センター
    • 年月日
      2015-03-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 尊厳死法は尊厳ある死を保障するか?2015

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      現代日本ゼミナール
    • 発表場所
      静岡県男女共同参画センターあざれあ
    • 年月日
      2015-02-28
    • 招待講演
  • [学会発表] ドイツにおけるロボットスーツHALの活用状況2015

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      難治性疾患等実用化研究事業
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2015-01-31
  • [学会発表] ヒト胚の身分-ヒトはいつから人になるのか2014

    • 著者名/発表者名
      盛永審一郎
    • 学会等名
      科研費「世界における患者の権利に関する原理・法・文献の批判的研究とわが国における指針作成」平成26年度第2回研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-12-27
  • [学会発表] 終末期における患者の権利 ― フランスとベルギーの比較から ―2014

    • 著者名/発表者名
      本田まり
    • 学会等名
      上廣死生学・応用倫理講座『臨床死生学・倫理学研究会』
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 介護における倫理2014

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      MSG共同研修会
    • 発表場所
      富士市交流センター
    • 年月日
      2014-12-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 終末期医療に関する法的状況 ― フランスとベルギーの比較から2014

    • 著者名/発表者名
      本田まり
    • 学会等名
      日本医事法学会
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2014-11-30
  • [学会発表] 安楽死・尊厳死をめぐる法律の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      秋葉悦子
    • 学会等名
      日本臨床死生学会
    • 発表場所
      川崎市産業振興会館
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬学倫理教育のめざすもの――創薬研究から在宅医療まで2014

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      文部科学省大学間連携共同教育推進事業「四国の全薬学部の連携・共同による薬学教育改革」
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Medical Ethics in Multicultural Societies2014

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Koide
    • 学会等名
      Japanese Association for Philosophical and Ethical Researches in Medicine
    • 発表場所
      Toyo University
    • 年月日
      2014-11-23
    • 招待講演
  • [学会発表] ケア・リーバーのライフストーリーワーク――児童記録票の開示を手がかりに―2014

    • 著者名/発表者名
      秋山梨奈、浅見昇吾
    • 学会等名
      日本医学哲学・倫理学会大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] 生命の尊厳は基礎づけ可能な概念か――Birnbacherの論証への応答2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      一橋哲学フォーラム
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-11-03
  • [学会発表] 安楽死・尊厳死の法理と倫理2014

    • 著者名/発表者名
      甲斐克則
    • 学会等名
      精神対話学会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2014-11-02
    • 招待講演
  • [学会発表] ルクセンブルクにおける終末期医療に関する法的枠組みの検討―2009年緩和ケア法の分析から―2014

    • 著者名/発表者名
      小林真紀
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 発表場所
      浜松医科大学
    • 年月日
      2014-10-26
  • [学会発表] 在宅医療と介護の倫理と法――地域医療をどう支えるか2014

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      日本生命倫理学会
    • 発表場所
      浜松医科大学
    • 年月日
      2014-10-26
  • [学会発表] 在宅医療と介護の倫理と法――専門職の資質向上のために2014

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      在宅医療と介護の倫理的・法的問題研究プロジェクト
    • 発表場所
      静岡市産学交流センター・ビネスト
    • 年月日
      2014-09-20
  • [学会発表] Should We Suffer At All?2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kodama
    • 学会等名
      Sweden-Kyoto University Symposium
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2014-09-12
    • 招待講演
  • [学会発表] ハンス・ヨナスの自然哲学2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      一橋哲学フォーラム
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2014-09-07
  • [学会発表] Should We Suffer At All?2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Kodama
    • 学会等名
      International Society for Utilitarian Studies
    • 発表場所
      Yokohama National University
    • 年月日
      2014-08-22
  • [学会発表] 自分や家族の最期をどうする?―― 終末期医療と死生観2014

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      清水町生涯学習講座
    • 発表場所
      清水町地域交流センター研修室
    • 年月日
      2014-08-20
    • 招待講演
  • [学会発表] フランスにおける終末期の状況~『死の喪失』から『死を生きること』へ~2014

    • 著者名/発表者名
      小出泰士
    • 学会等名
      北海道生命倫理研究会
    • 発表場所
      札幌医科大学
    • 年月日
      2014-08-02
    • 招待講演
  • [学会発表] 「社会的・身体的・感情的問題に直面したときに適応し自ら管理する能力」という新たな健康概念の意義とその影響2014

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      科研費「世界における患者の権利に関する原理・法・文献の批判的研究とわが国における指針作成」平成26年度第1回研究会
    • 発表場所
      芝浦工業大学芝浦校舎
    • 年月日
      2014-07-26
  • [学会発表] 英米法圏における終末期の患者の権利2014

    • 著者名/発表者名
      横野恵
    • 学会等名
      科研費「世界における患者の権利に関する原理・法・文献の批判的研究とわが国における指針作成」平成26年度第1回研究会
    • 発表場所
      芝浦工業大学芝浦校舎
    • 年月日
      2014-07-26
  • [学会発表] 終末期医療と生命倫理2014

    • 著者名/発表者名
      小出泰士
    • 学会等名
      国立療養所宮古南静園
    • 発表場所
      国立療養所宮古南静園
    • 年月日
      2014-06-27
    • 招待講演
  • [学会発表] ハンス・ヨナスという問い2014

    • 著者名/発表者名
      品川哲彦
    • 学会等名
      京都ユダヤ思想学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2014-06-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療情報の保護と利用の刑事法的問題点2014

    • 著者名/発表者名
      甲斐克則
    • 学会等名
      中国・日本・台湾医事法シンポジウム
    • 発表場所
      中国東南大学法学院
    • 年月日
      2014-05-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 在宅医療と介護の倫理――病院と違う在宅の特徴とは2014

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      静岡緩和ケア研究会
    • 発表場所
      静岡県男女共同参画センターあざれあ
    • 年月日
      2014-04-26
  • [学会発表] 医療職にとって倫理とは――大切なことは倫理の原則,それとも人柄?2014

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 学会等名
      藤枝市立総合病院研修会
    • 発表場所
      藤枝市立総合病院講堂
    • 年月日
      2014-04-08
    • 招待講演
  • [図書] 人格主義生命倫理学総論2015

    • 著者名/発表者名
      秋葉悦子
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      知泉書館
  • [図書] 社会科学における善と正義 ロールズ『正義論』を超えて2015

    • 著者名/発表者名
      児玉 聡
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 社会と健康(健康格差解消に向けた統合科学的アプローチ)2015

    • 著者名/発表者名
      児玉 聡
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 座小田豊・栗原隆 編、生の倫理と世界の論理2015

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      東北大学出版会
  • [図書] 医事法講座第5巻 生殖医療と医事法2014

    • 著者名/発表者名
      甲斐克則
    • 総ページ数
      452
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 川端博先生古稀記念論文集〔上巻〕2014

    • 著者名/発表者名
      甲斐克則
    • 総ページ数
      920
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 鳩野洋子・島田美喜編、公衆衛生実践キーワード 地域保健活動の今がわかる 明日がみえる2014

    • 著者名/発表者名
      香川知晶
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      医学書院
  • [図書] 周産期医療と生命倫理入門2014

    • 著者名/発表者名
      小林真紀
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      メディカ出版
  • [図書] 甲斐克則編、医事法講座 第5巻 生殖医療と法2014

    • 著者名/発表者名
      本田まり
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会(監修)後藤惠子・井手口直子編、ファーマシューティカルケアのための医療コミュニケーション2014

    • 著者名/発表者名
      松田純
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      南山堂
  • [図書] 窪田明男・斉藤滋・和田和子編、周産期医療と生命倫理入門2014

    • 著者名/発表者名
      盛永審一郎
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      メディカ出版
  • [図書] クヴァンテ著、高田純監訳、ドイツ医療倫理学の最前線ー人格の生と人間の死2014

    • 著者名/発表者名
      盛永審一郎
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      リベルタス出版

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi