• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

連合国のアジア戦後処理に関する宗教学的研究:海外アーカイヴ調査による再検討

研究課題

研究課題/領域番号 26284012
研究機関創価大学

研究代表者

中野 毅  創価大学, 文学部, 教授 (00164252)

研究分担者 西村 明  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (00381145)
井上 大介  創価大学, 文学部, 准教授 (20511299)
粟津 賢太  南山大学, 付置研究所, 研究員 (30558911)
平良 直  八洲学園大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40334015)
石井 研士  國學院大學, 公私立大学の部局等, 教授 (90176131)
小林 和夫  創価大学, 文学部, 准教授 (00546129)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本占領 / 宗教 / 連合国 / 戦後処理 / 海外アーカイブ
研究実績の概要

研究分担者、研究協力者、海外共同研究たちとの研究組織を立ち上げ、7月に第1回の打合会を國學院大学で行った。海外からもマーク・マリンズ氏(ニュージーランド)、アンネ・メッテ氏(イギリス)も参加し、本研究に関する現状認識と問題関心の共有を行い、今後の課題、進め方等について論議した。下記の戦争社会学会との連携など、アーカイブ調査と併せて、戦争の記憶や慰霊の問題からの分析・解釈の重要性を認識しながら本研究を進めていくことを確認した。
公開研究会は、11月に「戦争社会学会」との共催の研究会を東京大学を会場に行い、2015年3月に「日本占領と宗教」に関する優れた業績を表した岡崎匡史氏を招待して、第2回目の公開研究会を創価大学にて開催した。
研究代表者・中野、および分担者・粟津は、沖縄での調査を行った。沖縄県立公文書館での占領期史料を再調査するとともに、米軍占領後の沖縄において戦前の宗教団体法が存続している事実を確認し、それが奄美を含む南西諸島全体に及んでいたことを史料から裏付けた。また沖縄の主要神社を訪問調査し、米占領期の神社界の苦労、課題と変容が明らかになった。粟津はさらに沖縄戦における戦没者遺骨の発掘作業に従事し、慰霊祭等に参加した。
分担者・小林はオランダの国立戦争・ホロコースト・ジェノサイド研究所(NIOD)を訪問し、アーカイブ調査を行った。インドネシアでの植民地時代のアーカイブ整備が格段に進んでいること、それを用いた研究の重要性が明らかになった。
研究協力者・白恩正が韓国ソウルでの米占領期の文書、研究論考の予備調査を行い、海外共同研究者の田村恵子は日本およびオーストラリアでの調査を、マーク・マリンズが合衆国における複数のアーカイブ調査を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度であったため、ある意味で必然的に起こった初動体制の遅れがあっった。具体的には、①科研費の分担と使用について事務的な手続きが遅れたり、熟達していなかったこと。②事務局との連携の確立にも時間が必要であった。③複数の分担者、研究協力者、海外共同研究者の間での、問題意識の共有、連携の方法の確立に時間が必要であった。④各研究者の具体的な調査対象の特定、テーマの設定、研究手順や実施について固める時間も必要であった。
、

今後の研究の推進方策

本科研参加者それぞれが、既存の研究の検討や予備調査を通して、上記の諸問題を明解にできたので、本年度から、海外アーカイブでの調査を本格化させ、データの収集と整理、分析も積極的に推進する。

次年度使用額が生じた理由

海外共同研究者を含む研究会組織の編成に、予定以上の時間がかかったため、研究活動、特に調査の実施が若干少なくなった。また海外の日本占領に関連するアーカイブについての予備調査を実施する予定であったが、その一部が予定通りに進まなかったためと、日本での調査を先に行う必要も生じ、旅費などの必要額が少なくなった。
マリンズ氏は合衆国でのアーカイブ調査を積極的に進めてくれたが、その経費はほぼ自分のファンドでまかなえたため、本科研の支出が減少した。
人件費においても、大学事務との手続きが細かい規定の問題などで遅れたため、十分に使用することができなかった。

次年度使用額の使用計画

海外共同研究者との連携体制も整い、海外アーカイブの所在や調査ポイントも明らかになってきたので、今年度は、積極的に海外調査を行う。また研究会も充実させ、研究補助を依頼する人員の確保・支払いの体制も整ったので、順調な使用が見込まれる。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] キューバにおけるサンテリーア信仰をめぐる人類学的実践2015

    • 著者名/発表者名
      井上大介
    • 雑誌名

      ソシオロジカ

      巻: 39 ページ: 27-61

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 沖縄における遺骨収集の現代的展開2015

    • 著者名/発表者名
      粟津賢太
    • 雑誌名

      日本研究論文集―災害と復興(ハノイ大学出版会)

      巻: 1 ページ: 1-23

  • [雑誌論文] 豪従軍カメラマンの描いた日本人兵像とその変化2015

    • 著者名/発表者名
      田村恵子
    • 雑誌名

      田中雅一編『軍隊の人類学』(風響社刊)

      巻: 1 ページ: 529-557

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦後日本社会と創価学会運動2014

    • 著者名/発表者名
      中野毅
    • 雑誌名

      西山茂編著『近現代の法華運動と在家教団』(シリーズ日蓮)

      巻: 4 ページ: 291-321

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄返還に伴う宗教団体の法的地位の変遷と宗教行政2014

    • 著者名/発表者名
      中野毅
    • 雑誌名

      宗教法

      巻: 33 ページ: 131-149

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 隔たりへの感受性-遺骨収集・戦地慰霊への宗教学的アプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 雑誌名

      東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要

      巻: 27 ページ: 27-36

  • [雑誌論文] 越境する『導師』たち-戦跡慰霊に対する仏教者の関わりについて2014

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 雑誌名

      『アジア仏教の現在VI 仏教と死者のゆくえ―近現代の日本からの展望』

      巻: 1 ページ: 49-67

  • [雑誌論文] 情報公開をめぐる宗教法人と行政2014

    • 著者名/発表者名
      石井研士
    • 雑誌名

      宗教法

      巻: 33 ページ: 169-192

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宗教と暴力―他者の非人間化と暴力への契機2014

    • 著者名/発表者名
      平良 直
    • 雑誌名

      『持続可能な地球文明への道』(東洋哲学研究所刊)

      巻: 1 ページ: 217-251

  • [学会発表] The Cultural Aftermath of Disaster in Japan: Silent Tributes to the Dead and Memorial Rocks2014

    • 著者名/発表者名
      Kenta AWAZU
    • 学会等名
      The International Conference, Disasters, Death and Religions: Rethinking Religions in the Age of Global Endangerment
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-12
  • [学会発表] 現代科学と宗教学2014

    • 著者名/発表者名
      中野毅
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] キューバにおけるサンテリーア信仰をめぐる文化人類学的実践2014

    • 著者名/発表者名
      井上大介
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] ポスト九学会連合の奄美調査の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10
  • [学会発表] 地涌の菩薩運動としての創価学会2014

    • 著者名/発表者名
      中野毅
    • 学会等名
      (株)春秋社主催『シリーズ日蓮』刊行記念講演会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-09-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Religion in Occupied Japan: The Impact of SCAP’s Policies on Shinto and Christianity2014

    • 著者名/発表者名
      Mark Mullins
    • 学会等名
      International Conference on “Empire of Religions: Belief and Practice in Imperial Japan and Colonial Korea
    • 発表場所
      University of Auckland
    • 年月日
      2014-07-26 – 2014-07-27
  • [学会発表] 戦争死者の慰霊とパフォーマティブな記憶-モニュメント・写真・仏像2014

    • 著者名/発表者名
      西村 明
    • 学会等名
      国立大学法人総合研究大学院大学学融合研究事業・公開セミナー「負の文化遺産についてあらためて考える」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2014-07-26
    • 招待講演
  • [図書] よくわかる宗教学2015

    • 著者名/発表者名
      粟津賢太(櫻井義秀、平藤喜久子編)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 軍隊の文化人類学2015

    • 著者名/発表者名
      田村恵子(田中雅一編)
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      風響社
  • [図書] Critical Readings on Christianity in Japan, Vol.1-42015

    • 著者名/発表者名
      Mark Mullins (editor)
    • 総ページ数
      1430
    • 出版者
      Leiden: EJ Brill

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi