研究課題/領域番号 |
26284012
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
中野 毅 創価大学, 文学部, 教授 (00164252)
|
研究分担者 |
西村 明 東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (00381145)
小林 和夫 創価大学, 文学部, 教授 (00546129)
井上 大介 創価大学, 文学部, 准教授 (20511299)
平良 直 八洲学園大学, 公私立大学の部局等, 講師 (40334015)
粟津 賢太 上智大学, 付置研究所, 研究員 (30558911)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 宗教 / 連合国 / 日本占領 / 戦後処理 / 戦跡 |
研究実績の概要 |
本年度は2回の全体研究会を開催。7月に英国のフィスカーネルソン氏とニュージーランドのマリンズ氏を招いて、前者から英公文書館の日本占領史料の保管状況と調査結果を、後者から米国アーカイブ調査の成果とGHQとキリスト教との密接な関係について報告を受けて論議した。2017年3月にはオーストラリアから田村恵子氏を招いて、日本人捕虜とカウラ日本人墓地について報告を受けた。 分担者等の主な活動は以下の通りである。中野毅は米国を再訪問して、NY滞在中の井上大介とともに米国公文書館、コロンビア大学での占領軍文書調査を行った。戦後の宗教政党に関する新史料、ルースベネディクト関連文書、またバトラー図書館のオーラルヒストリー文書からベアテ・シロタ関連の情報を収集した。粟津賢太は韓国および沖縄での資料収集と整理、単著執筆に従事した。西村明はマリアナ諸島におけるチャモロ人の戦争と戦後の記憶を論じたキース・カマチョ(UCLA, 太平洋諸島史)の著作の翻訳作業を通し、太平洋諸島における戦中から戦後にかけての宗教状況に関する基礎的データを収集した。またミクロネシアにおける米軍占領期・信託統治期の宗教政策についての文庫調査をハワイ大学マノア校および沖縄県公文書館で実施した。小林和夫はオランダ・ライデン大学附属図書館およびオランダ国立戦争資料研究所で、日本占領期に関する史料調査を行った。特にジャワ軍政当局の住民に対する翼賛運動に関する資料を精査した。平良直は、沖縄公文書館における資料収集を行い、諮詢会関連資料、フライマス文書資料調査、琉球民政府教育部関連資料、民政府教育部長當山正堅関連資料の調査およびUSCARの米国への留学生派遣事業において留学した体験者へのインタビュー調査を実施した。 宮川真一はロシア・モスクワで初の占領関連文書調査を行った。白恩正は韓国・国立中央図書館及び国会図書館にて資料収集を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|