• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

18世紀における知識とマナー、秩序:公共知の東西比較

研究課題

研究課題/領域番号 26284016
研究機関金城学院大学

研究代表者

高橋 博巳  金城学院大学, 文学部, 名誉教授 (70109833)

研究分担者 安藤 隆穂  中部大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00126830)
玉田 敦子  中部大学, 人文学部, 准教授 (00434580)
渡辺 浩  法政大学, 法学部, 教授 (10009821)
鷲見 洋一  慶應義塾大学, 文学部, 名誉教授 (20051675)
伊東 貴之  国際日本文化研究センター, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (20251499)
川島 慶子  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20262941)
長尾 伸一  名古屋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30207980)
堀田 誠三  福山市立大学, 都市教養学部, 教授 (40144109)
逸見 竜生  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60251782)
寺田 元一  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (90188681)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード社会思想史 / 公共圏 / 啓蒙 / 学芸共和国
研究実績の概要

2年目の主要な活動は、7月末にロッテルダムのエラスムス大学で開催された国際18世紀学会大会における複数のラウンド・テーブルを組織し、発表を行うことだった。当プロジェクトとしては、長尾伸一が組織した‘Utilty and sociability in 18th century the East and the West' に中堅と新進の研究者にも加わってもらい、韓国学会からも1名の参加を得て行った研究集会で、高橋が‘Tea Ceremony in 18th Century Japan'を発表したほか、寺田元一・逸見龍生・玉田敦子らもそれぞれラウンドテーブルを組織し、各国研究者と知見を交換した。詳細については各自が執筆した論文を参照されたい。
また伊東貴之は、2005年に刊行した『思想としての中国近世』(東京大学出版会)の中文訳『中國近世的思想典範』〔楊際開譯・徐興慶校訂〕(臺灣大學出版中心)の出版に際し相応の補筆や修訂を行い、主として17~18世紀の明清交替期から清朝の中葉にかけての時期を伝統中国の一つの頂点と見なした上で、当時の政治・社会思想や体制構想、基層社会への儒教的な礼教文化の滲透などの諸相に関して、独自の問題提起と見通しを示している。
さらに玉田は、18世紀フランスにおける「公共知」に関して「ジェンダーとナショナリズム」、および「デジタル・ヒューマニティーズ」の側面から考察を行った。前者については、国際18世紀学会等で招待講演を含む2回の研究発表を行い、「デジタル・ヒューマニティーズ」については、国立情報学研究所におけるワークショップなど招待講演を含む2回の研究発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究2年目の主要行事を中心に、メンバーそれぞれの領域で研究を積み重ねている様子は、以下の「研究発表」の各欄から知られるとおりであるが、たとえば高橋は従来からの文人研究ならびに東アジアの学芸共和国研究を推進するかたわら、折に触れて国際日本文化研究センターや京都市立藝術大学における共同研究会、また賴山陽史跡資料館や浦上玉堂プロジェクトなどで他分野の研究者との交流につとめ、その成果を順次公開している。ただ今年度は国際学会のために注力したぶん、結果的に国内の研究集会に十分な時間を割くことができなかった。

今後の研究の推進方策

まずは6月に開催される日本18世紀学会の大会に、共通論題の発表者として中国から清朝史の研究者を招き、東アジア研究を補強する。あわせてメンバーで研究成果とりまとめの具体的なプランを練り、多方面にわたる研究領域の調整をはかる。
韓国学会との協同については、11月に開催される秋季大会に高橋が招かれて発表を行うさい、あわせて日韓の協同企画で成果を出版する相談も行う。

次年度使用額が生じた理由

一名が病気療養のために、研究を一時中断せざるを得なかったため。

次年度使用額の使用計画

6月18・19日の両日、愛知県立大学を会場に開催される日本18世紀学会大会に参加する費用に充当する予定。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 3件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 10件、 招待講演 10件) 図書 (7件) 備考 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 十八世紀の茶事2016

    • 著者名/発表者名
      高橋博巳
    • 雑誌名

      金城学院大学論集(人文科学編)

      巻: 13-1 ページ: 1-14

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 18世紀フランスにおけるミソジニーとナショナリズム2016

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 雑誌名

      一橋大学社会科学古典資料センターStudy Series

      巻: 72 ページ: 1-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emilie du Chatelet and the Significance of Publishing Dissertation sur la nature et la propagation du feu (1744)2016

    • 著者名/発表者名
      川島慶子
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum

      巻: 25-2 ページ: 95-118

  • [雑誌論文] マリー・キュリー:ポロニウムの発見と失われた祖国2016

    • 著者名/発表者名
      川島慶子
    • 雑誌名

      化学史研究

      巻: 43-1 ページ: 36-45

  • [雑誌論文] 金正喜の肖像2015

    • 著者名/発表者名
      高橋博巳
    • 雑誌名

      金城学院大学論集(人文科学編)

      巻: 12-1 ページ: 23-37

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 備後尾道の文人群像ー山陽・竹田・竹下・春琴ー2015

    • 著者名/発表者名
      高橋博巳
    • 雑誌名

      風流才子の交わりー賴山陽と田能村竹田を中心にー

      巻: 1 ページ: 73-79

  • [雑誌論文] Essays on Mind, Body and Human Nature:Reconsidering the Philosophical Terminology of Neo-Confucianism2015

    • 著者名/発表者名
      伊東貴之
    • 雑誌名

      京都カンファレンス2015「拡張した心を超えて:異邦の身体、人形、女の魂、東洋の精髄」予稿集

      巻: 1 ページ: 1-19

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cataclysmic Disasters in Pre-modern East Asia2015

    • 著者名/発表者名
      伊東貴之
    • 雑誌名

      The paper collection of the 22th CISH(International Committee of Historical Sciences)Congress(in Jinan, China)

      巻: 1 ページ: 1-7

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 『百科全書』における政治的徳の言語――国民の記憶の受容とその再解釈について、3、2015

    • 著者名/発表者名
      逸見龍生
    • 雑誌名

      WASEDA RILAS JOURNAL(早稲田大学総合人文科学研究センター)

      巻: 1 ページ: 255-262

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Female Scientists Whom Nobuo Yamada encountered Early Years of Radio Chemistry and the Radium Institute2015

    • 著者名/発表者名
      川島慶子
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Workshop on the History of Chemistry“Transformation of Chemistry from the 1920s to the 1960s”,

      巻: 1 ページ: 56-67

  • [雑誌論文] マリー・キュリーとラジウムの発見2015

    • 著者名/発表者名
      川島慶子
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 62-2 ページ: 68-71

  • [雑誌論文] マリー・キュリーと女性科学者たち-同性ロール・モデルの意味2015

    • 著者名/発表者名
      川島慶子
    • 雑誌名

      C & I Commun コロイド アンド インターフェース コミュニケーション

      巻: 40 ページ: 7-9

  • [学会発表] Temporalite et Prudence. Diderot lecteur de l’HARS et de James2016

    • 著者名/発表者名
      逸見龍生
    • 学会等名
      Colloque international, L’Encyclopedie et l’Histoire de l’Academie Royale des sciences de Paris (organise par Maria Susana Seguin et François Pepin)
    • 発表場所
      ENS de Lyon
    • 年月日
      2016-03-23
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Omnis potestas a Deo ordinata est : interpretation d’une pericope de Saint Paul dans l’autorite politique de l’Encyclopedie2016

    • 著者名/発表者名
      逸見龍生
    • 学会等名
      Seminaire d’histoire des idees. Methodes, enjeux, etudes de cas
    • 発表場所
      ENS de Lyon
    • 年月日
      2016-03-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文人の目に映った玉堂琴士像2016

    • 著者名/発表者名
      高橋博巳
    • 学会等名
      伝統音楽研究会
    • 発表場所
      京都市立藝術大学
    • 年月日
      2016-02-13
    • 招待講演
  • [学会発表] The Peculiar Promotion of French E-Data Resources and the New Research Possibility in the Research on Rhetoric2016

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      The Workshop on the Promotion of Digital Humanities and the New Possibility of “Analogue” Humanities
    • 発表場所
      国立情報学研究所
    • 年月日
      2016-02-10
    • 招待講演
  • [学会発表] マリー・キュリー:マイノリティはいかにして『勝利』したのか2016

    • 著者名/発表者名
      川島慶子
    • 学会等名
      日本学術会議・史学委員会・歴史学とジェンダーに関する分科会報告
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 年月日
      2016-02-10
  • [学会発表] 近代ヨーロッパにおける偽善と偽悪の問題 ~ ルソーからアール・ヌーヴォーまで~2016

    • 著者名/発表者名
      鷲見洋一
    • 学会等名
      欧米の文化
    • 発表場所
      名古屋市立大学滝子キャンパス
    • 年月日
      2016-01-30
    • 招待講演
  • [学会発表] マリー・キュリー:『ポロニウム』に秘められらた反骨精神と科学の理想2015

    • 著者名/発表者名
      川島慶子
    • 学会等名
      第45回東海地区高校化学セミナー
    • 発表場所
      名古屋大学大学院工学研究科
    • 年月日
      2015-12-23
  • [学会発表] ルソー『エミール』の呪縛 ―― ミソジニーの近代的起源2015

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      奈良女子大学文学部言語文化学科 ジェンダー言語文化学プロジェクト第1回研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2015-09-13
    • 招待講演
  • [学会発表] De la socialisation du livre a la socialisation de la lecture2015

    • 著者名/発表者名
      逸見龍生
    • 学会等名
      Semaine de travail a Luminy (5-9 octobre 2015), Edition Numerique Collaborative et CRitique de l'Encyclopedie
    • 発表場所
      マルセイユ大学
    • 年月日
      2015-09-08
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Addition editoriale de Diderot a l'article AME de l'abbe Yvon2015

    • 著者名/発表者名
      逸見龍生
    • 学会等名
      Semaine de travail a Luminy (5-9 octobre 2015), Edition Numerique Collaborative et CRitique de l'Encyclopedie
    • 発表場所
      マルセイユ大学
    • 年月日
      2015-09-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tea Ceremony in 18th Century Japan2015

    • 著者名/発表者名
      高橋博巳
    • 学会等名
      国際18世紀学会
    • 発表場所
      エラスムス大学、ロッテルダム
    • 年月日
      2015-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Diderot et 《le milieu》 en relation, avant tout, avec un vitaliste, Menuret de Chambaud (1739-1815). Recherche hypothetique sur la question : pourquoi Diderot consacre-t-il peu de part au milieu dans les Elements de physiologie ?2015

    • 著者名/発表者名
      寺田元一
    • 学会等名
      国際18世紀学会
    • 発表場所
      エラスムス大学、ロッテルダム
    • 年月日
      2015-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] Philosophie et medecine : Diderot, traducteur du _Dictionnaire universel de medecine_ de Robert James2015

    • 著者名/発表者名
      逸見龍生
    • 学会等名
      XIVeme Congres de la Societe Internationale d'Etude du XVIIIeme siecle (SIEDS)
    • 発表場所
      エラスムス大学、ロッテルダム
    • 年月日
      2015-07-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] L'eloge de la virilite : au cours du renouvellement de la vertu civique2015

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      国際18世紀学会
    • 発表場所
      エラスムス大学、ロッテルダム
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 「心」と「身体」、「人間の本性」に関する試論―― 新儒教における哲学的概念の再検討を通じて2015

    • 著者名/発表者名
      伊東貴之
    • 学会等名
      京都カンファレンス「拡張した心を超えて:異邦の身体、人形、女の魂、東洋の精髄」,第三部「東洋の精髄」
    • 発表場所
      京都大学こころの未来研究センター
    • 年月日
      2015-06-21
    • 国際学会
  • [学会発表] テキストデータベースを用いた研究の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      玉田敦子
    • 学会等名
      日本18世紀学会第37回全国大会
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 年月日
      2015-06-20
  • [学会発表] ディドロ初期思想研究の意義と展望──近代主義パラダイムを超えて──2015

    • 著者名/発表者名
      逸見龍生
    • 学会等名
      平成27年度春季日本フランス語フランス文学会全国大会・フランス18世紀研究会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2015-05-30
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「心身/身心」と環境の哲学ー東アジアの伝統思想を媒介に考えるー2016

    • 著者名/発表者名
      伊東貴之(編・著)・高橋博巳(分担執筆)ほか35名
    • 総ページ数
      771+37
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 荒俣宏旧蔵博物誌コレクション目録2016

    • 著者名/発表者名
      鷲見洋一(監修)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      慶應義塾大学
  • [図書] 中國近世的思想典範2015

    • 著者名/発表者名
      伊東貴之(楊際開譯・徐興慶校訂)
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      臺灣大學出版中心
  • [図書] 中国的日本認識・日本的中国認識2015

    • 著者名/発表者名
      伊東貴之(共著)ほか10名
    • 総ページ数
      165
    • 出版者
      復旦文史専刊・中華書局
  • [図書] 中国史の時代区分の現在――第6回日中学者中国古代史論壇論文集2015

    • 著者名/発表者名
      伊東貴之(共著)ほか22名
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      汲古書院
  • [図書] 人物で読む物理法則の事典2015

    • 著者名/発表者名
      川島慶子、米沢富美子 他35名
    • 総ページ数
      525
    • 出版者
      朝倉書店
  • [図書] Dictionnaire des femmes des Lumieres2015

    • 著者名/発表者名
      川島慶子、Huguette Krief 他115名
    • 総ページ数
      1337
    • 出版者
      Honore Champion
  • [備考] 長尾伸一

    • URL

      http://www.soec.nagoya-u.ac.jp/htm/staff/nagao.html

  • [備考] 川島慶子

    • URL

      http://www.ne.jp/asahi/kawashima/j_home.html

  • [備考] 寺田元一

    • URL

      http://www.hum.nagoya-cu.ac.jp/~terada/

  • [備考] 伊東貴之

    • URL

      http://www.nichibun.ac.jp/research/fuculyu/staffl/itoh.html

  • [学会・シンポジウム開催] 14th International Congress for 18th Century Studies2015

    • 発表場所
      Rotterdam
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-07-31

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi