• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

近代日韓の洋楽受容史に関する基礎研究―お雇い教師フランツ・エッケルトを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 26284018
研究機関東京大学

研究代表者

ゴチェフスキ ヘルマン  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (00376576)

研究分担者 藤井 浩基  島根大学, 教育学部, 教授 (50322219)
塚原 康子  東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (60202181)
酒井 健太郎  昭和音楽大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60460268)
大角 欣矢  東京藝術大学, 音楽学部, 教授 (90233113)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード音楽学 / 近代アジア / 洋楽受容史 / 大韓帝国 / お雇い外国人
研究実績の概要

28年度の研究活動は28年3月12日から29年6月26日まで開催された駒場博物館の「フランツ・エッケルト没後100周年記念特別展「近代アジアの音楽指導者エッケルト--プロイセンの山奥から東京・ソウルへ」」展示中に行われた行事とその準備に集中した。
5月28日には東京大学駒場キャンパスで「フランツ・エッケルトとその時代」というタイトルで国際シンポジウムと吹奏楽の演奏会を実施した。シンポジウムには研究代表者と研究分担者全員に加えて安田寛(元奈良教育大学、研究協力者)、李京粉(ソウル大学、研究協力者)、曺允榮(梨花女子大学、招待講演)と文景楠(東京大学、通訳)が参加し、主にこの研究で明らかになった新たな事実の解釈と意義について議論した。演奏会では小澤俊朗の指揮と神奈川大学吹奏楽部の演奏でエッケルトの作品を一次資料から再現した。その中の複数の作品がエッケルトの時代から一度も演奏されていないものであった。作品の性質と再現に当たっての問題点については楽譜作成に協力した都賀城太郎(藤村女子高等学校)から説明があった。
6月23日には渡辺克也(オーボエ)と松山元・松山優香(ピアノ)によって、エッケルトのオーボエとピアノの作品を中心とする演奏会を行い、オーボエの専門家成澤良一に解説を依頼した。展示された資料によって成澤氏はアジアのオーボエ受容史について新たな発見をし、本研究企画にも貢献した。
特別展は多くの観客を迎えるのみならず、数多くの専門家が(一部繰り返して)展示会を訪れ、その結果研究代表者を含む企画者は多くの刺激を受けることになった。
展示が終わってから研究代表者は改めてヨーロッパに渡り、エッケルトがプロイセンやドイツで経験した軍楽隊文化とその時代背景についてさらに調査した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

展覧会は想像以上にさまざまな分野の専門家との対話の場となり、一般観客にも好評で、企画者として満足している。その反面二次文献の整理とホームページの整備は最初の企画よりやや遅れている。最終年度でその充実に努力を尽くしたいと思う。

今後の研究の推進方策

研究の内容に関しては最初の企画の通りに大部分を29年度の研究で終え、最終年度ではその文章化と報告書の作成に集中する。

次年度使用額が生じた理由

小さい額なので来年度の予算に足して使う方が経済的だから

次年度使用額の使用計画

報告書を作成する費用として使う

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [学会発表] Franz Eckert(1852-1916):A Prussian Provincial Musician and His Lifework in Two East-Asian Capitals2017

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 学会等名
      International Musicological Society, 20th Quinquennial Congress
    • 発表場所
      Tokyo University of the Arts(東京都台東区上野公園)
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-23
    • 国際学会
  • [学会発表] 明治後期の新聞・雑誌等に見る「国楽」を巡る議論 ――近代日本の「国楽」に関する包括的歴史研究へ向けた予備的報告――2016

    • 著者名/発表者名
      大角欣矢
    • 学会等名
      日本音楽学会第67回全国大会
    • 発表場所
      中京大学名古屋キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
  • [学会発表] Die Entwicklung der modernen Musikforschung und des Faches Musikwissenschaft in Japan: Der Wandel musikwissenschaftlicher Fragestellungen in der ersten Haelfte des 20. Jahrhunderts2016

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski
    • 学会等名
      XVI. Internationaler Kongress der Gesellschaft fuer Musikforschung "Wege der Musikwissenschaft"
    • 発表場所
      Universitaet Mainz(ドイツ)
    • 年月日
      2016-09-17 – 2016-09-17
    • 国際学会
  • [学会発表] ラウンド・テーブル『資料調査によって見えてくる新しいエッケルト像』2016

    • 著者名/発表者名
      Hermann Gottschewski、塚原康子、藤井浩基、大角欣矢
    • 学会等名
      国際シンポジウムと演奏会『フランツ・エッケルトとその時代』
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区駒場)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
  • [図書] 日韓音楽教育関係史研究2017

    • 著者名/発表者名
      藤井浩基
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勉誠出版
  • [備考] フランツ・エッケルトと日韓の音楽史

    • URL

      http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/gottschewski/eckert/

  • [備考] 同上(ドイツ語)

    • URL

      http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/gottschewski/eckert/de/index.html

  • [備考] 同上(英語)

    • URL

      http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/gottschewski/eckert/en/index.html

  • [備考] 同上(韓国語)

    • URL

      http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/gottschewski/eckert/kr/index.html

  • [備考] 同上(ポーランド語)

    • URL

      http://fusehime.c.u-tokyo.ac.jp/gottschewski/eckert/pl/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi