研究課題/領域番号 |
26284019
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
永田 靖 大阪大学, 文学研究科, 教授 (80269969)
|
研究分担者 |
毛利 三彌 成城大学, その他部局等, 名誉教授 (10054503)
中尾 薫 大阪大学, 文学研究科, 准教授 (30546247)
鈴木 雅恵 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (70268291)
瀬戸 宏 摂南大学, 外国語学部, 教授 (80187864)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アジア演劇 / 近代化 / 伝統 / 植民地主義 / 西欧演劇 |
研究実績の概要 |
平成27年度は、International Federation for Theatre Research 国際演劇学会のハイデラバード大学における年次大会において、7月6日~8日の両日、研究代表者が主宰するAsian Theatre Working Group の研究集会を開催した。5本の研究発表を行い、活発な議論を行った。発表された研究論文は、アジアにおける演劇的地理の構成を題材としている日本演劇、インドの伝統演劇を題材とした現代演劇の方法論、インドのフェスティヴァルでのパフォーマンスの真実性、日本の新劇の現代における問題点、ベンガル地方の西欧演劇の移入などであった。インドの研究者が2人、日本人が2人、そしてフィンランド人が1人の発表であったが、聴衆は20人程度あり、インドと日本における西欧演劇の導入過程の比較、地理的過去の演劇化におけるアジアの問題など極めて充実した議論を展開した。また11月には、国立韓国芸術綜合学校演劇院、大阪大学文学研究科演劇学研究室、上海戯劇学院の3校の大学院生たちの研究発表を中心としたThe 3rd International Theatre Studies Conference: Towards a New Perspective of Asian Theatre Studies を開催した。大学院生15人(日本7人、韓国5人、中国3人)がそれぞれの研究発表を行った。発表テーマは、現代日本演劇、現代韓国演劇、中国伝統演劇、日本の60年代演劇などのテーマが多く、活発な議論を展開した。また上海戯劇学院の京劇の授業風景も見学し、同校の教授陣との懇談会も開催して中国における演劇研究と教育の課題について様々に意見を交換した。平成27年度には共同研究を推進しているAsian Theatre Working Groupのウェブサイトも構築し、すでに運用が始まっている。効果的な連絡と研究者の交流のツールとなっている。また現在第1論文集を刊行予定で論文13本の編集作業に入っている。平成28年度には刊行予定となっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた研究会を活発に開催し、共同研究、国際比較研究を実質的に推進している。2回の研究集会を開催することができ、研究者間の意見交換を活発に行うことができた。また論文集の編集も着実に進んでおり、平成28年度中には刊行することができる。またウェブサイトも構築し、研究交流や連絡のメディアとして活用している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度も2回の研究集会と数名の外国人研究者の招へいを行い、共同研究と研究交流を推進させる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度に共同研究の中間報告を刊行する予定にしていたが、編集が難航した。そのため刊行費のために確保していた金額を次年度に繰り越すこととしたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度には昨年度から繰り越した予算を使用して、共同研究の報告書を刊行する予定である。現在鋭意編集中であり、年度中には刊行予定である。
|