研究課題/領域番号 |
26284020
|
研究機関 | 新潟県立大学 |
研究代表者 |
石川 伊織 新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (50290060)
|
研究分担者 |
笠原 賢介 法政大学, 文学部, 教授 (10152620)
柴田 隆行 東洋大学, 社会学部, 教授 (20235576)
後藤 浩子 法政大学, 経済学部, 教授 (40328901)
神山 伸弘 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (60233962)
村田 宏 跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (60310330)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ヘーゲル美学講義 / 美学 / 美術史 / 美術館 / 絵画 / 芸術政策 |
研究実績の概要 |
1:各年度のヘーゲルの美学講義を特に絵画論を中心として比較検討した。主要な文献と位置付けた1820/21年の講義録は、建築以下の「特殊部分」の全文を石川が翻訳した。これについては現在刊行準備中である。各年度の講義と比べ、1820/21年講義は具体的な作家・作品名への言及が多いのが特徴である。現行のホトー版と比べても、取り上げている作家・作品に異動がみられる。ホトー版の信憑性を考えるうえで重要な事実である。 2:書簡集と年譜とからヘーゲルの旅行の経路を追跡して、訪問・参観したであろう美術館およびコレクションを割り出した。1815年のミュンヘンへ旅行、1820年、21年、24年のドレスデン旅行、1822年のネーデルラント旅行は特筆される。1820/21年講義でもネーデルランド絵画を高く評価していることから、ネーデルランド旅行以前にどのようにして作品に接したのかが重要な研究課題となる。 3:19世紀初めのヨーロッパにおける美術館の作品収集を検討することを通して、当時の収集作品が必ずしもオリジナル作品ではないこと、多くはレプリカの収集・展示であったことを、実際の展覧会記録から明らかにすることができた。また、作品の価値評価に関しても、エルギンマーブルが最終的に大英博物館に落ち着くまでの経緯や、ドレスデンの作品収集の変遷を跡付けることで、多くの知見を得ることができた。特に、ナポレオンによるエジプトやギリシアの遺物の独占に対する他のヨーロッパ諸国の対抗関係という政治的な問題に光が当てられたことは重要である。 4:これらの研究成果は、法政大学において三回の研究会を開催して報告された。共同研究者各位の本務校における学内業務との兼ね合いで、予定されていた新潟における研究会は開催できなかったが、この回を法政大学において開催した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1:研究会の開催場所として法政大学に多くを依存しているので、これを改善したい。 2:収集したデータを公開するためのネットワークシステムの構築は、現段階ではまだ試験運用にとどまっている。代表者の勤務校でのネットワーク管理者と協議しつつ、環境の整備に努めたい。 3:ヘーゲルのテキストの翻訳はおおむね順調である。特に、1820/21年講義の講義録は出版のめどが立っている。書簡集の翻訳、関連文献の収集と分析をさらに進めたい。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、昨年度の成果を踏まえて、現地調査を行う予定である。1820/21年講義との関係でいえば、ミュンヘンとドレスデンの実地調査は不可欠である。ネーデルランド絵画に関する調査のためには、オランダでの実地調査が重要となる。後年の美学講義まで射程に入れるなら、1824年のウィーン旅行において参観したであろう美術作品の調査も必要となろう。ヘーゲルはレオナルド・ダ・ヴィンチにも言及している。この点では、ヘーゲルとルーブルの関係も調査の対象となる。 ベルリンでの展覧会記録とそこで展示されたオリジナル作品とレプリカについての検討は、当初の研究計画には含まれていないものであったが、本年度以降の調査対象となろう。ベルリンの美術館の現在の収蔵作品についての研究は、第二次大戦における収蔵品の破壊と散逸といった問題も考えなくてはならない。充分な計画のもとに、本年度と次年度の現地調査を遂行する必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
収集予定の資料の多くがすでに著作権の切れた古典籍であったこともあり、電子情報化されて無料で公開されているデータをダウンロードすることで、かなりの経費を切り詰めることができた。また、ドキュメントスキャナ等の機器も当初予想より値下がりしている。加えて、3回の研究会のうち1回を新潟で開催する予定にしていたが、共同研究者各位の本務校での校務の状況もあり、新潟開催が不可能となったため、交通費・宿泊費が不要となった。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度からヨーロッパでの現地調査が始まる。本年度分の参加人数と滞在期間を再検討して、繰り越し分を旅費として有効に活用したい。また、本年度から研究分担者2名を追加するので、この二人の分担金に充てたい。
|