• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

宮廷と美術に関する比較美術史学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284023
研究機関東京大学

研究代表者

秋山 聰  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50293113)

研究分担者 板倉 聖哲  東京大学, 情報学環・学際情報学府, 教授 (00242074)
佐藤 康宏  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50141990)
高岸 輝  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80416263)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード美術史 / 比較美術史 / 宗教美術史 / 宮廷美術 / レガリア / コレクション
研究実績の概要

27年度同様に、宮廷と美術についての比較美術史的観点からの検討を目指し、日本・東洋・西洋美術史班それぞれに諸地域の宮廷美術について調査研究を行ないつつ、これまでの成果の発信に努めた。日本美術班の研究分担者と連携研究者等によるこれまでの研究成果に基づいた『天皇の美術史』(全六巻)の刊行が開始され、28年度内に二巻が上梓された。また10月にハイデルベルク大学で開催された看聞日記についてのワークショップの企画に参画し、研究成果の一旦を基調講演として発表した。近世担当研究分担者は、宮廷絵画の主題たる物語絵や歌仙絵の近世における変容の諸相を、岩佐又兵衛に即して探求した。東洋美術班は、東京で2度研究集会を催すとともに、台北、京都、米国ワシントン等で元代および高麗王国、室町足利家等の宮廷コレクションについての研究成果の発信に努めた。西洋美術班は5月および9月にオーストリア、チェコでの宮廷美術および宝物関連の調査研究を行なった上で、日本・東洋美術班の成果を踏まえて、比較美術史的研究の成果を1月にフィレンツェにおいて発表し、欧米の研究者と意見交換をする機会を得た。また2月にはハイデルベルク大学のD・アイヒベルガー教授を招聘し、16世紀末バイエルン宮廷における結婚式についての講演をしていただくとももに、徳川家における結婚式との比較を行なった。なお、昨年度から着手したレガリアについての比較研究は、さらに著しい進捗をみ、その成果は29年度にベルギーの出版社から刊行される論文集に掲載されるが、和文による論考もやはり29年度には公刊される予定である。なお、本研究の成果に対する海外からの関心が予想よりも高く、メンバーの海外機関での発表が増加したため、国内での研究集会による本研究の成果の発信は、今年度に行なうこととなったが、宮廷美術の国際的な比較研究を有効に展開するための基礎を固めることができた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハイデルベルク大学
  • [国際共同研究] パリ国立東洋言語文化大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      パリ国立東洋言語文化大学
  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ハーバード大学
  • [国際共同研究] シドニー大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      シドニー大学
  • [雑誌論文] 朝鮮王朝前期・「文清」印山水図2017

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 雑誌名

      國崋

      巻: 1456 ページ: 38-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 物語絵の伝統を切断する-岩佐又兵衛「梓弓」2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤康宏
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 33 ページ: 47-61

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動く像-キリスト教中世における像の生動化をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      「物質性」の人類学

      巻: 1 ページ: 105-192

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relic or Icon?: The Place and Function of Imperial Regalia2017

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      The Nomadic Object: Challenges of World for Early Modern Religious Art (Series Intersections)

      巻: 1 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ゴンザーガ家と聖血の聖遺物2017

    • 著者名/発表者名
      京谷啓徳
    • 雑誌名

      哲学年報

      巻: 76 ページ: 33-54

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 室町土佐派と縁起絵巻の再生2016

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 雑誌名

      聚美

      巻: 19 ページ: 9-31

  • [雑誌論文] 妻の力-初期近世ドイツにおける共同事業者としての画家夫婦について2016

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      西洋美術研究

      巻: 19 ページ: 163-174

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Chinese Landscape Painting and Goryeo Buddhist Imagery2017

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 学会等名
      Symposium: Goryeo Buddhist Painting: A Closer Look
    • 発表場所
      Freer and Sacler Galleries、Washington DC, U.S.A.
    • 年月日
      2017-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] "GRATIA SOLA DEI (1568). Image and Text in a musical Manuscript for the Wedding of Renata of Lorraine and William V of Bavaria2017

    • 著者名/発表者名
      Dagmar Eichberger
    • 学会等名
      セミナー:宮廷美術
    • 発表場所
      東京大学赤門総合研究棟738号室、文京区、東京都
    • 年月日
      2017-02-17
    • 国際学会
  • [学会発表] Sanshu-no-Jingi and Reichskleinodien: A Comparative Art Historical Study on Imperial Regalia2017

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      KHI Seminar
    • 発表場所
      Kunsthistorisches Instiut in Florenz, Firenze, Italy
    • 年月日
      2017-01-25
    • 国際学会
  • [学会発表] 室町足利コレクションの表装2016

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 学会等名
      シンポジウム:表装と日本文化
    • 発表場所
      京都文化博物館、京都市、京都府
    • 年月日
      2016-12-18
  • [学会発表] 宮廷芸術家とは-クラーナハの場合2016

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      美術史学会東支部大会「クラーナハ展記念シンポジウム:宮廷芸術家」
    • 発表場所
      国立西洋美術館、台東区、東京都
    • 年月日
      2016-12-17
  • [学会発表] Keynote Lecture: Understanding Japanese Art History through the lens of the Kanmon Nikki2016

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝
    • 学会等名
      Workshop: Things Seen and Heard in Medieval Japan: Reading and Interpreting the Fifteenth Century Diary Kanmon nikki
    • 発表場所
      Heidelberg University, Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2016-10-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 雪舟と明代画壇2016

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 学会等名
      セミナー:雪舟入明再考
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所、文京区、東京都
    • 年月日
      2016-09-08
  • [学会発表] 高麗・朝鮮王朝における李郭派の系譜2016

    • 著者名/発表者名
      板倉聖哲
    • 学会等名
      セミナー:韓国美術文化特講-高麗・朝鮮王朝の美術への誘い
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所、文京区、東京都
    • 年月日
      2016-07-19
    • 国際学会
  • [図書] 絵巻マニア列伝2017

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝、落合博志、上野友愛、藤原重雄、若杉準治、土谷真紀
    • 総ページ数
      239(178-187)
    • 出版者
      サントリー美術館
  • [図書] 天皇の美術史第三巻:乱世の王権と美術戦略:室町・戦国時代2017

    • 著者名/発表者名
      髙岸輝、黒田智
    • 総ページ数
      228(1-110)
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 天皇の美術史第二巻:治天のまなざし、王朝美の再構築: 鎌倉・南北朝時代2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤大輔、加須屋誠
    • 総ページ数
      204(1-90)
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 天皇の美術史第五巻:朝廷権威の復興と京都画壇: 江戸時代後期2017

    • 著者名/発表者名
      五十嵐公一、武田庸二郎、江口恒明
    • 総ページ数
      222(1-5, 135-197)
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 西洋美術の歴史第五巻:ルネサンスⅡ:北方の覚醒、自意識と自然表現2017

    • 著者名/発表者名
      秋山聰、小佐野重利、北澤洋子、小池寿子、小林典子
    • 総ページ数
      702(461-633)
    • 出版者
      中央公論新社
  • [学会・シンポジウム開催] KHI Seminar2017

    • 発表場所
      ドイツ美術史研究所(KHI Florenz)、フィレンツェ、イタリア、
    • 年月日
      2017-01-25 – 2017-01-25
  • [学会・シンポジウム開催] Workshop: Things Seen and Heard in Medieval Japan: Reading and Interpreting the Fifteenth Century Diary Kanmon nikki2016

    • 発表場所
      ハイデルベルク大学、ハイデルベルク、ドイツ
    • 年月日
      2016-10-03 – 2016-10-08

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi