• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

宮廷と美術に関する比較美術史学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26284023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 美術史
研究機関東京大学

研究代表者

秋山 聰  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50293113)

研究分担者 板倉 聖哲  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00242074)
佐藤 康宏  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (50141990)
高岸 輝  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80416263)
連携研究者 芳賀 京子  東北大学, 大学院文学研究科, 准教授 (80421840)
京谷 啓徳  九州大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (70322063)
増記 隆介  神戸大学, 大学院人文学研究科, 准教授 (10723380)
塩谷 純  東京文化財研究所, 企画情報部, 文化形成研究室長 (90311159)
伊藤 大輔  名古屋大学, 大学院文学研究科, 教授 (00282541)
塚本 麿充  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (00416265)
藤崎 衛  茨城大学, 教育学部, 准教授 (50503869)
研究協力者 太田 泉フロランス  東京大学, 大学院人文社会系研究科
ヴォルフ ゲアハルト  , ドイツ美術史研究所長
バッチ ミケーレ  フリブール大学, 教授
アイヒベルガー ダグマール  ハイデルベルク大学, 員外教授
鄭 于澤  東国大学校, 教授
洪 善杓  梨花女子大学校, 名誉教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード日本美術史 / 東洋美術史 / 西洋美術史 / 宗教美術史 / 比較美術史 / 宮廷 / 宝物 / コレクション
研究成果の概要

宝物が実質的に専ら美術で占められるようになる中近世における過程で、宮廷は極めて重要な役割を果たした。本研究では、宮廷における宝物コレクションが、美術史の歴史的展開に与えた影響の大きさを、日本、東洋、西洋それぞれの地域において、具体的事例に即して考察した。また、それらの研究成果を国内外で積極的に発信するとともに、収集した膨大な情報を活用して、国際的な比較美術史的研究発展のための基盤構築に資する数多の新知見を獲得した。

自由記述の分野

美術史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi