研究課題/領域番号 |
26284031
|
研究機関 | 名古屋芸術大学 |
研究代表者 |
茂登山 清文 名古屋芸術大学, デザイン学部, 教授 (10200346)
|
研究分担者 |
定国 伸吾 広島国際学院大学, 情報文化学部, 准教授 (00454348)
遠藤 潤一 金城学院大学, 国際情報学部, 講師 (60461274)
水内 智英 名古屋芸術大学, デザイン学部, 講師 (70724839)
鈴木 宣也 情報科学芸術大学院大学, その他の研究科, 教授 (90336652)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ヴィジュアルリテラシー / 視覚教育 / 芸術諸学 |
研究実績の概要 |
3回の全体研究会を通して,ヴィジュアルリテラシーに関する実践的な活動を共有し,研究の方向性を議論した。また科研最終年度として成果をまとめるために,15回の基礎理論研究会を開き,基礎理論の構築をはかった。「都市とヴィジュアルリテラシーの創造力」と題して,前IVLA会長らを招き,国際シンポジウムを開催し,都市をヴィジュアルリテラシーの視点から読み解くべく議論した。それにあわせて名古屋大学で研究成果を展示した。一連の成果を『ヴィジュアルリテラシー スタディーズ』としてまとめた。 名古屋芸術大学班(茂登山)は,シンポジウムを開催・運営し,研究の取りまとめをおこなった。研究としては,都市景観におけるヴィジュアルリテラシー向上のためのツールを開発し,論文とした。また,IVLAでヴィジュアルと音の関係性について発表をおこなった。情報科学芸術大学院大学班は,ヴィジュアルリテラシー教育へ向けた体験を含むプロトタイプ制作のためのメッソド開発と展示方法について研究した。また「触(食)楽展Ⅲ」の開催を通して,「触」と「食」の関係性について考察した。金城学院大学班では,これまでの授業での実践をふまえ,教材『研究を視覚的に伝える 学術情報デザインの基礎』を出版した。さらにそれらの成果をもとに,さまざまな機関で招待講演をおこなった。名古屋芸術大学班(水内)では,名古屋大学・名古屋芸術大学での授業を通して,ヴィジュアルリテラシー教育に利用する,観察と気づきのためツール「Visual Literacy method card」を開発,制作した。またIVLAでそれについて発表した。広島国際学院大学班では,専門的な知識なしにデータビジュアライゼーションをおこなうことができるゲインラインベースのシステムを開発し,音の視覚化に応用した。ICGG 2016ほかで発表するとともに,授業を通してその検証をおこなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|