• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

大学におけるヴィジュアルリテラシー教育の実践とその基礎理論の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26284031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関名古屋芸術大学 (2016)
名古屋大学 (2014-2015)

研究代表者

茂登山 清文  名古屋芸術大学, デザイン学部, 教授 (10200346)

研究分担者 定国 伸吾  広島国際学院大学, 情報文化学部, 講師 (00454348)
遠藤 潤一  金城学院大学, 国際情報学部, 講師 (60461274)
水内 智英  名古屋芸術大学, デザイン学部, 講師 (70724839)
鈴木 宣也  情報科学芸術大学院大学, メディア表現研究科, 教授 (90336652)
研究協力者 遠藤 麻里  
高橋 知世  
水谷 仁美  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードヴィジュアルリテラシー / 視覚教育 / 芸術諸学
研究成果の概要

ヴィジュアルリテラシーとは,「視覚を通して,見いだし,解釈し,評価し,使い,つくり出す力」である。研究の長い歴史をもつ欧米の先進事例を調査し,大学での教育を実践した。その力を得るためのカード型ツールや写真を使ったアプリケーション,テキスト教材などを開発した。基礎理論の構築をめざし,研究会を重ね,議論した。成果を,IVLAをはじめとする国際会議で発表した。各年度ごとに「デザイン行為がリテラシーをつなぐ」「イメージと空間──ヴィジュアルリテラシーの創造力」「都市とヴィジュアルリテラシー」のテーマで国際研究集会を開催した。最終年度には開発したツール等を展覧会で公開し,関係する論文をまとめた。

自由記述の分野

視覚文化研究

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi