研究課題/領域番号 |
26284033
|
研究機関 | 成蹊大学 |
研究代表者 |
日比野 啓 成蹊大学, 文学部, 教授 (40302830)
|
研究分担者 |
神山 彰 明治大学, 文学部, 専任教授 (20287882)
井上 優 明治大学, 文学部, 専任准教授 (20406797)
中野 正昭 明治大学, 文学部, 兼任講師 (40409727)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | オーラル・ヒストリー / 商業演劇 / ミュージカル / 新派 / 歌舞伎 / レヴュー |
研究実績の概要 |
最終年度である平成29年度は、演出家二名(レヴュー・オペレッタ・歌舞伎)、振付家・演出家一名(東宝演劇部)、劇作家・演出家・俳優一名(東宝現代劇75人の会)、俳優二名(新派・東宝現代劇75人の会)、計七名に聞き書きを実施した。その内容は近日中にインターネットで公開され、社会に還元されることになっている。 こうして四年間でおよそ四十人の商業演劇に携わってきた人々に聞き書きをすることによって、本研究の企図であった、一九七〇年代から現在までにおいて、商業演劇(レヴュー・新派を含む)、新劇・小劇場や歌舞伎がジャンルとしてそれぞれ独自に発展を遂げたのではなく、相互に人材が行き来することで、新劇・小劇場や歌舞伎の美学や上演慣行が商業演劇に持ち込まれるだけでなく、商業演劇の美学や上演慣行が新劇・小劇場や歌舞伎に「逆輸入」されていたことを各人の証言から示すことができた。本研究によって、日本演劇史はジャンルごとの縦割りの記述ではなく、もっと複雑に入り組んだかたちで記述されるべきであること、また新劇・小劇場でも歌舞伎でもない「中間領域」の演劇と呼ぶべき数々のジャンルの演劇形態こそが、人々の心性にもっとも忘れがたい印象を残し記憶を形作ってきた以上、記録や文書に残りにくいそれらの演劇形態についての歴史が今後書かれていくべきことがわかった。 そのような理解の実践として、研究代表者・分担者は平成29年度に限っても論文九本、発表四本(うち一本は海外)、単行本二冊を業績として残した。とりわけ『戦後ミュージカルの展開』は、現在商業演劇の中心的地位を占めているミュージカルが戦後どのように発展を遂げてきたかを示す他に類のない歴史書となっており、もう一冊の『演劇のジャポニスム』同様、演劇史の書き換えの可能性を具体的に示すものとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|