• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

戦後日本映画における国際的流通、受容、研究動向に関する調査分析

研究課題

研究課題/領域番号 26284034
研究機関明治学院大学

研究代表者

DOMENIG Roland  明治学院大学, 文学部, 准教授 (20711930)

研究分担者 斉藤 綾子  明治学院大学, 文学部, 教授 (90339573)
平澤 剛  明治学院大学, 文学部, 研究員 (00573792)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード日本映画史 / 映画研究 / 日本文化史
研究実績の概要

本研究は、世界的に再評価が進められている戦後日本映画(黒澤明、溝口健二、小津安二郎、成瀬巳喜男、市川崑、今村昌平、大島渚、吉田喜重、篠田正浩、羽仁進、松本俊夫、若松孝二、足立正生など)における国際的な流通過程を調査し、上映形態、批評、観客の反応など受容全般の資料を収集、分析するとともに、同時代から近年までの研究動向を理論的、歴史的に検証することで、その全体像を把握することを目的とする。本年度は、アメリカ、フランス、ドイツ、オーストリアでの継続調査に加え、東ヨーロッパ諸国における日本映画の実態調査も行った。また、代表者、共同者がアメリカ、オーストリア、フランス、メキシコなどで関連の発表を行うとともに、明治学院大学にて、アメリカ、フランス、オーストリアから研究者、批評家を招き、国際シンポジウム『遠くからの観察者から 海外における日本映画研究の変遷』を開催した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度に予定していた国、地域での調査、および国際シンポジウムは予定通り行うことはできた。しかし、学会実行委員会、および参加者の都合で、日本での国際学会の開催が次年度に延期となり、それに伴って出版による研究成果の発表時期も移行することとなった。

今後の研究の推進方策

最終年度は、世界における戦後日本映画の受容を主題とした日本映画の国際学会Kinema Clubを明治学院大学にて開催する。そして、これまでの研究調査、シンポジウム、学会での議論をもとに、戦後日本映画の国際的動向をまとめた書籍を刊行する。

次年度使用額が生じた理由

本年度に予定していた調査、国際シンポジウムはおおむね予定通りに行うことができたが、国際学会の開催が来年度に延期となったため、それらの予算執行に大幅な変更が生じた。

次年度使用額の使用計画

初年度、次年度、本年度の研究成果を踏まえて、国際学会の開催、出版、および継続した調査研究のための経費として執行していく。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 9件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 映画館と都市空間の相互関係:アートシアター新宿文化を事例に2016

    • 著者名/発表者名
      ローランド・ドメーニグ
    • 雑誌名

      新領域・次世代の日本研究 海外シンポジウム2014

      巻: 1 ページ: 35-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Politics of Listening and the Narration of Trauma in Sakai Ko and Hamaguchi Ryusuke's Tohoku Trilogy2016

    • 著者名/発表者名
      Ayako Saito
    • 雑誌名

      Art Studies

      巻: 26 ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [学会発表] 映画理論の教育法2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤綾子
    • 学会等名
      映像教育研究会第二回公開研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] History and Politics of Japanese Expanded Cinema in the 1960-70s2017

    • 著者名/発表者名
      Go Hirasawa
    • 学会等名
      Go HIRASAWA, History and Politics of Japanese Expanded Cinema in the 1960-70s
    • 発表場所
      New York University(New York, USA)
    • 年月日
      2017-03-10
    • 国際学会
  • [学会発表] アイデンティティ、欲望、そして女性映画 ―『キャロル』を手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤綾子
    • 学会等名
      映像と性の政治 ―映画とその上映の実践から
    • 発表場所
      国際基督大学(東京都・三鷹市)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 招待講演
  • [学会発表] New Directions in Research and Program on Japanese Experimental and Independent Film2017

    • 著者名/発表者名
      Go Hirasawa
    • 学会等名
      Shifting Materialities of Film: Projection, Preservation, and Research
    • 発表場所
      Harvard Film Archive(Cambridge, USA)
    • 年月日
      2017-03-03 – 2017-03-04
    • 招待講演
  • [学会発表] Masanori Oe and Japanese Experimental Film2017

    • 著者名/発表者名
      Go Hirasawa
    • 学会等名
      Japanese Experimental Cinema―Between Protest and Performance, 1960-1975
    • 発表場所
      Northwestern University(Chicago, USA)
    • 年月日
      2017-02-16 – 2017-02-17
    • 招待講演
  • [学会発表] 映画研究とフェミニズム批評2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤綾子
    • 学会等名
      視覚文化とセクシズム: サバイバルのためのアプローチ
    • 発表場所
      東京大学(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-01-22
    • 招待講演
  • [学会発表] スキャンダラスな女優 田中路子とヘディ・ラマー2016

    • 著者名/発表者名
      ローランド・ドメーニグ
    • 学会等名
      ウィーン万華鏡
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-12-01
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本・映画とウィーン2016

    • 著者名/発表者名
      ローランド・ドメーニグ
    • 学会等名
      ウィーン万華鏡
    • 発表場所
      明治大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-11-10
    • 招待講演
  • [学会発表] マリアと満州男 政治の記憶と記憶の政治2016

    • 著者名/発表者名
      Ayako Saito
    • 学会等名
      Comparative Postwars: Japan, Germany, and Elsewhere
    • 発表場所
      Columbia University(New York, USA)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Underground Theatre Scorpio as catalyst of Japanese counterculture in the late 1960s2016

    • 著者名/発表者名
      Roland Domenig
    • 学会等名
      Cultural Typhoon in Europe "Places and Spaces of Cultural Production in East Asia"
    • 発表場所
      University of Vienna(Vienna, Austria)
    • 年月日
      2016-09-22 – 2016-09-24
    • 国際学会
  • [学会発表] On NDU's Asia is One2016

    • 著者名/発表者名
      Roland Domenig
    • 学会等名
      AAS-in-ASIA Conference
    • 発表場所
      Doshisha University(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] The Rise of Independent Cinema in Japan: A History of the Art Theatre Guild2018

    • 著者名/発表者名
      Roland Domenig, Go Hirasawa and Julian Ross
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      I. B. Tauris
  • [図書] 可視性と不可視性のはざまで 人種神話を解体する 12016

    • 著者名/発表者名
      斉藤綾子、竹沢泰子
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [学会・シンポジウム開催] 遠くからの観察者から 海外における日本映画研究の変遷2016

    • 発表場所
      明治学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi