• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

1940年代における上海租界劇場芸術の連続性と他地域への展開の諸相をめぐる研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284036
研究機関関西学院大学

研究代表者

大橋 毅彦  関西学院大学, 文学部, 教授 (60223921)

研究分担者 榎本 泰子  中央大学, 文学部, 教授 (00282509)
趙 怡  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 東工大特別研究員 (10746481)
関根 真保  立命館大学, 言語教育センター, 講師 (20708698)
井口 淳子  大阪音楽大学, 音楽学部, 教授 (50298783)
藤田 拓之  大阪産業大学, 人間環境学部, 准教授 (80572297)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード芸術諸学 / 上海租界文化 / 劇場芸術 / 1930年代 / 1940年代 / 多言語資料
研究実績の概要

平成28年8月26・27日の両日にわたり、中国上海にある上海社会科学院分部(上海国際社科創新基地)を会場として、上海社会科学院近代上海史創新型学科団体・日本蘭心大戯院研究会(=本研究チーム)・上海社会科学院歴史研究所主宰で開催された国際シンポジウム「文化空間与文化融合」に本研究チーム全員(6名)が参加、実りある学術交流を行った。
蘭心大戯院(ライシャム劇場)開設150周年に当たることも念頭に置いて展開された同シンポジウムには、ほぼ50名の日中を中心とする研究者が参加、初日午前の全体会(基調講演)の後、同日午後より翌日まで、上海の劇場芸術、娯楽文化、商業文化、出版メデ
ィア、人々の移動と記憶といった視点から文化融合の問題を取り上げる分科会が組まれ、その後の全体討議をもって締め括られたが、本研究チームは代表者の大橋が「蘭心大戯院を貫く無数の力線とその行方」と題する基調講演を行ったのをはじめ、各自がそれぞれの問題関心に即しての報告を行った。それらの報告原稿はすべて予稿集としてシンポジウム当日配布された「論文集」(総ページ数427頁)に掲載されたが、シンポジウム終了後さらにそれらに加筆修正を加えた原稿執筆に向かい、10月下旬には全員その作業を完了した。これらの論考は、上海社会科学院世界中国学研究所副所長周武ならびに本研究チーム代表大橋毅彦の共編で、平成29年7月頃に「上海学」第6輯(特集形式)となって、上海で刊行される予定である。
本チームの共同研究は今年度が最後になるが、今後も上海の研究者との連携を図ることは大いに重要であるとの認識のもとに、平成29年3月に、今度は周武氏と上海社会科学院歴史研究所研究員の馬軍氏を招聘して、「上海研究の現状と未来」をめぐっての講演会を開催した。これも特筆すべき本年度の研究成果である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] A.ストロークのアジアツアー―上海租界で発行された英字新聞にもとづいて2017

    • 著者名/発表者名
      井口淳子
    • 雑誌名

      音楽学

      巻: 62 ページ: 73~85頁

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多国籍都市上海の歴史と文化―劇場から見る東西の交流2017

    • 著者名/発表者名
      榎本泰子
    • 雑誌名

      AJジャーナル

      巻: 12号 ページ: 111~116頁

  • [雑誌論文] 戦時下における上海共同租界―工部局をめぐる日英の対立2017

    • 著者名/発表者名
      藤田拓之
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 205号 ページ: 25~42頁

  • [雑誌論文] 上海画廊を通り抜けた人たち2017

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦
    • 雑誌名

      アジア遊学205

      巻: 205号 ページ: 145~147頁

  • [学会発表] Awsay Strok and His Asian Tours:The Activities of an Impresario in Prewar Shanghai2017

    • 著者名/発表者名
      井口淳子
    • 学会等名
      International Musicological Society, 20th Quinquennial Congress
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京)
    • 年月日
      2017-03-23 – 2017-03-23
  • [学会発表] 日本は戦時上海のユダヤ人を「救った」のか、「見捨てた」のか―「ユダヤ問題専門家」犬塚惟重の言動から2016

    • 著者名/発表者名
      関根真保
    • 学会等名
      日本上海史研究会・中国現代史研究会主催 国際シンポジウム「グレーゾーンとしての戦時上海」
    • 発表場所
      大妻女子大学(東京)
    • 年月日
      2016-11-20 – 2016-11-20
  • [学会発表] 戦時下上海における亡命ユダヤ人問題を<個>から問う―D・L・ブロッホを視座として2016

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦
    • 学会等名
      上海社会科学院近代上海史創新型学科団体、日本蘭心大戯院研究会、上海社会科学院歴史研究所主催 国際シンポジウム「文化空間与文化融匯」
    • 発表場所
      上海社会科学院(中国・上海)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-27
  • [学会発表] 難民受入れ都市文化と上海―日本軍が「上海ユダヤ人ゲットー」を設置した理由2016

    • 著者名/発表者名
      関根真保
    • 学会等名
      上海社会科学院近代上海史創新型学科団体、日本蘭心大戯院研究会、上海社会科学院歴史研究所主催 国際シンポジウム「文化空間与文化融匯」
    • 発表場所
      上海社会科学院(中国・上海)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-27
  • [学会発表] アジア文化の伝播に努めたフランス語新聞―Le Journal de Shanghai(『法文上海日報』)2016

    • 著者名/発表者名
      趙怡
    • 学会等名
      上海社会科学院近代上海史創新型学科団体、日本蘭心大戯院研究会、上海社会科学院歴史研究所主催 国際シンポジウム「文化空間与文化融匯」
    • 発表場所
      上海社会科学院(中国・上海)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-27
  • [学会発表] 上海共同租界行政と日英居留民2016

    • 著者名/発表者名
      藤田拓之
    • 学会等名
      上海社会科学院近代上海史創新型学科団体、日本蘭心大戯院研究会、上海社会科学院歴史研究所主催 国際シンポジウム「文化空間与文化融匯」
    • 発表場所
      上海社会科学院(中国・上海)
    • 年月日
      2016-08-27 – 2016-08-27
  • [学会発表] 蘭心大戯院を貫く無数の力線とその行方2016

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦
    • 学会等名
      上海社会科学院近代上海史創新型学科団体、日本蘭心大戯院研究会、上海社会科学院歴史研究所主催 国際シンポジウム「文化空間与文化融匯」
    • 発表場所
      上海社会科学院(中国・上海)
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 外国語新聞による上海バレエ・リュスの再検討2016

    • 著者名/発表者名
      井口淳子
    • 学会等名
      上海社会科学院近代上海史創新型学科団体、日本蘭心大戯院研究会、上海社会科学院歴史研究所主催 国際シンポジウム「文化空間与文化融匯」
    • 発表場所
      上海社会科学院(中国・上海)
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-26
  • [学会発表] 劇場の変遷から見る日中両国の近代化2016

    • 著者名/発表者名
      榎本泰子
    • 学会等名
      上海社会科学院近代上海史創新型学科団体、日本蘭心大戯院研究会、上海社会科学院歴史研究所主催 国際シンポジウム「文化空間与文化融匯」
    • 発表場所
      上海社会科学院(中国・上海)
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-26
  • [学会発表] 多国籍都市上海の歴史と文化―劇場から見る東西の交流2016

    • 著者名/発表者名
      榎本泰子
    • 学会等名
      第26回AJフォーラム
    • 発表場所
      国士館大学アジア・日本研究センター(東京)
    • 年月日
      2016-07-09 – 2016-07-09
  • [図書] 『昭和文学の上海体験』2017

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦
    • 総ページ数
      594頁・索引34頁
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 『戦時上海のメディア』2016

    • 著者名/発表者名
      大橋毅彦 他
    • 総ページ数
      367頁(111~131頁)
    • 出版者
      研文出版
  • [図書] 『戦時上海のメディア』2016

    • 著者名/発表者名
      藤田拓之 他
    • 総ページ数
      367頁(263~284頁)
    • 出版者
      研文出版
  • [図書] 『戦時上海のメディア』2016

    • 著者名/発表者名
      関根真保 他
    • 総ページ数
      367頁(285~305頁)
    • 出版者
      研文出版
  • [図書] 『中国の音楽文化』2016

    • 著者名/発表者名
      榎本泰子 他
    • 総ページ数
      186頁(145~164頁)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 『中国の音楽文化』2016

    • 著者名/発表者名
      井口淳子 他
    • 総ページ数
      186頁(165~186頁)
    • 出版者
      勉誠出版
  • [学会・シンポジウム開催] 日本ライシャム研究会主催 講演会「上海研究の現状と未来」2017

    • 発表場所
      大阪産業大学梅田サテライトキャンパス(大阪)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-04

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi