• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

核・原爆と表象/文学に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284038
研究機関広島大学

研究代表者

川口 隆行  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30512579)

研究分担者 中谷 いずみ  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (10366544)
野坂 昭雄  山口大学, 人文学部, 准教授 (20331936)
楠田 剛士  宮崎公立大学, 人文学部, 助教 (20611677)
ゴーマン マイケル  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (20625892)
高 榮蘭  日本大学, 文理学部, 准教授 (30579107)
中野 和典  福岡大学, 人文学部, 准教授 (40455176)
松永 京子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50612529)
高野 吾朗  佐賀大学, 医学部, 准教授 (60404167)
山本 昭宏  神戸市外国語大学, 外国語学部, 講師 (70644996)
齋藤 一  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (20302341)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード原爆文学 / 核表象 / 冷戦 / 表象システム / アメリカ / 東アジア
研究実績の概要

平成26年度に引き続き、核・原爆と表象の関係、「原爆文学」と表象システム総体との関係を多角的に問い直すという研究目的を順調に遂行した。具体的には、原爆文学研究会と共催でH26年度に三回開催した「戦後70年連続WS」の続きとして、WSⅦ「原爆文学古典再読3大田洋子『屍の街』」、WSⅧ「広島から問う、「原爆文学」と「戦後70年」」を2015年8月2日に開催した。登壇者は、科研メンバーから中野和典、山本昭宏、高榮蘭、科研メンバー以外からは柳瀬善治、長野秀樹、成田龍一、黒川伊織。このWSについては、前年度開催して紙面化がなされていなかった第二回、第三回のWSの内容ともども、2015年12月刊行の『原爆文学研究』14号に掲載した。さらに、本科研の中間総括として、2015年12月12、13日国際会議「核・原爆と表象/文学―「原爆文学」の彼方へ」を2015年12月12、13日に開催した。「広島・長崎に限定された経験を描いた「当事者」の文学として押し込め」られ「戦後日本という空間において原爆の悲惨さを伝えるもののみとして利用されることにもなった」「原爆文学」の新たな可能性を探るために(会議趣旨文)、【セッション1 移動する原爆-文学】【セッション2 原爆を視る】【セッション3 冷戦文化と核】と国際的に著名な台湾の先住民作家シャマン・ラポガンの特別講演から構成した。登壇者は日本、台湾、韓国、アメリカといった国や地域にわたり、イタリアや中国からの参加もあった。多様な専門ジャンルと背景を負った参加者による議論は、これまでの研究の到達点と今後の方向性を明らかにする充実した内容であった。これらのWS、国際会議と連動させながら、互いの研究成果の共有、データーベースの集積を進めることで、科研の最終成果物として考えている「原爆文学事典」の構想を練っていった。「原爆文学事典」は「読む事典」とすることを決め、全項目の決定、執筆者の選定までおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

連続WSを予定通りに開催し、その紙面化もすでに行った。また国際会議の成功を受けて、その紙面化を準備している。最終成果物となる『原爆文学事典』のコンセプトと詳細も決まり、あとは執筆、編集を残す段階まで来ている。

今後の研究の推進方策

国際会議の紙面化は2016年8月刊行予定の『原爆文学研究』15号で行うことで、その成果を広く公開する。本科研終了までの出版・刊行を目標に、『原爆文学事典』の執筆、編集を進める。とはいえ執筆、編集作業には多大な尽力が必要となることが予想される。、急ぎ執筆することで内容の質を下げるような事態は避けたいと考え、状況次第では来年度前半の出版・刊行に変更することも柔軟に検討する。

次年度使用額が生じた理由

国際会議の紙面化に関する印刷代を余裕をもって確保するため。

次年度使用額の使用計画

国際会議の紙面化に充てる。

  • 研究成果

    (37件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 12件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 10件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 淡江大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      淡江大学
  • [国際共同研究] オバーリン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      オバーリン大学
  • [国際共同研究] 韓国朝鮮大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      韓国朝鮮大学校
  • [雑誌論文] 山代巴「或るとむらい」論―朝鮮戦争と原爆表現の生成―2016

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 43 ページ: 119‐130

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 長崎原爆と復興の言説2015

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 14 ページ: 145‐149

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 長崎原爆の復興をめぐる詩歌2015

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 14 ページ: 150‐168

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「原爆」をめぐる想像力の枠組み―ベトナム戦争と「アジア」言説をてがかりに2015

    • 著者名/発表者名
      高榮蘭
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 14 ページ: 264‐281

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] わが英詩は如何にして「核」「戦争」「原発」と切り結びしか2015

    • 著者名/発表者名
      高野吾朗
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 14 ページ: 42‐65

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『屍の街』はどのように読まれてきたか?2015

    • 著者名/発表者名
      中野和典
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 14 ページ: 210‐224

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 専有された〈戦争の記憶〉―井伏鱒二「黒い雨」における〈庶民〉・〈天皇〉・〈被爆者〉2015

    • 著者名/発表者名
      中谷いずみ
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 93 ページ: 137-151

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ナショナリズムの語りと新自由主義―排外主義言説と小林よしのり『戦争論』2015

    • 著者名/発表者名
      中谷いずみ
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 42 ページ: 92-105

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 映画『二十四時間の情事』における表象の方法2015

    • 著者名/発表者名
      野坂昭雄
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 14 ページ: 15‐26

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] カタストロフィ以後に〈詩〉を書くということ2015

    • 著者名/発表者名
      野坂昭雄
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 14 ページ: 74‐82

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 原爆文学「古典」再読2-佐多稲子『樹影』報告2015

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 14 ページ: 117‐124

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「関係の非対称性」の視点から「原爆文学」を解きほぐす2015

    • 著者名/発表者名
      山本昭宏
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 14 ページ: 245‐250

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Short-Form Poetry of Post-Atomic Nagasaki Reconstruction2016

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 学会等名
      AAS-in-ASIA 2016
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-06-23
    • 国際学会
  • [学会発表] Conserving Fukushima2016

    • 著者名/発表者名
      山本昭宏
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 発表場所
      Washington State Convention Center(USA)
    • 年月日
      2016-04-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 原爆写真というメディアと〈詩〉2015

    • 著者名/発表者名
      野坂昭雄
    • 学会等名
      国際会議「核・原爆と表象/文学」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2015-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 〈核のない平和〉と〈核による平和〉──冷戦期日本の平和論と安全保障論から2015

    • 著者名/発表者名
      山本昭宏
    • 学会等名
      国際会議「核・原爆と表象/文学」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2015-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 「核の不安」から「核の無関心」へ──アメリカのポピュラーカルチャーにおける核のイメージの変容2015

    • 著者名/発表者名
      マイケル ゴーマン
    • 学会等名
      国際会議「核・原爆と表象/文学」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2015-12-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 核時代の英米文学者―Hermann Hagedorn, The Bomb that Fell on America (1946)の日本語訳(1950)について2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤一
    • 学会等名
      国際会議「核・原爆と表象/文学」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] ジェラルド・ヴィゼナーの『ヒロシマ・ブギ』―大田洋子と「ネイティヴ・サヴァイヴァンス」2015

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      国際会議「核・原爆と表象/文学」
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] 原爆、人種、環境 ―Langston Hughesの “Simple” Stories を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      神戸市外国語大学英米学会
    • 発表場所
      神戸市外国語大学ユニティ
    • 年月日
      2015-12-06
  • [学会発表] 公民権運動と反核運動のはざまで―アフリカ系アメリカ文学における核・原爆表象の考察2015

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      中四国アメリカ学会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] 集中から分散へ――『われらの詩』と『われらのうた』2015

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      戦後文化運動合同研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-11-01
  • [学会発表] 被爆体験と「研究」―清水春雄について2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤一
    • 学会等名
      日本英文学会関東支部大会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2015-10-31
  • [学会発表] 「再生」されるhibakushaの身体―日系アメリカ文学におけるhibakusha 表象2015

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      エコクリティシズム研究学会
    • 発表場所
      広島市立大学サテライトキャンパス
    • 年月日
      2015-08-08
  • [学会発表] 「原爆」をめぐる想像力の枠組み―朝鮮戦争とベトナム戦争を手がかりに―2015

    • 著者名/発表者名
      高榮蘭
    • 学会等名
      原爆文学研究会
    • 発表場所
      サテライトキャンパスひろしま
    • 年月日
      2015-08-02
  • [学会発表] 『屍の街』はどのように読まれてきたか?2015

    • 著者名/発表者名
      中野和典
    • 学会等名
      原爆文学研究会
    • 発表場所
      サテライトキャンパスひろしま
    • 年月日
      2015-08-02
  • [学会発表] 山代巴「或るとむらい」論2015

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      原爆文学研究会
    • 発表場所
      サテライトキャンパスひろしま
    • 年月日
      2015-08-01
  • [学会発表] Mining the Uranium Narrative: Environmental Injustice, the Oglala Incident, and Censorship.2015

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      ASLE Eleventh Biennial Conference
    • 発表場所
      University of Idaho(USA)
    • 年月日
      2015-06-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Transcultural Landscapes, Social Injustice, and Environmental Exploitation in the Poetry of Gary Snyder, Lawson Inada, and Sherman Alexie2015

    • 著者名/発表者名
      マイケル ゴーマン
    • 学会等名
      ASLE Eleventh Biennial Conference
    • 発表場所
      University of Idaho(USA)
    • 年月日
      2015-06-24
    • 国際学会
  • [学会発表] “Hiroshima,” “Kwangju,” and the Appropriation of Memory : The Anti-Nuclear Movement and Support for Korean Democratization in the 1980s,2015

    • 著者名/発表者名
      高榮蘭
    • 学会等名
      UCLA Trans-Pacific Symposium
    • 発表場所
      UCLA(USA)
    • 年月日
      2015-06-05
    • 国際学会
  • [図書] 平和と安全保障を考える事典2016

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 総ページ数
      701
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 1980年代2016

    • 著者名/発表者名
      山本昭宏
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] 21世紀の三島由紀夫2015

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      翰林書房
  • [学会・シンポジウム開催] 核・原爆と表象/文学―原爆文学の彼方へ―2015

    • 発表場所
      九州大学西新プラザ大会議室
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-13

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi