• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

核・原爆と表象/文学に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284038
研究機関広島大学

研究代表者

川口 隆行  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30512579)

研究分担者 中谷 いずみ  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (10366544)
齋藤 一  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (20302341)
野坂 昭雄  山口大学, 人文学部, 准教授 (20331936)
楠田 剛士  宮崎公立大学, 人文学部, 助教 (20611677)
ゴーマン マイケル  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (20625892)
高 榮蘭  日本大学, 文理学部, 教授 (30579107)
中野 和典  福岡大学, 人文学部, 准教授 (40455176)
松永 京子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (50612529)
高野 吾朗  佐賀大学, 医学部, 准教授 (60404167)
山本 昭宏  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (70644996)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード原爆文学 / 核表象 / 冷戦 / 表象システム / アメリカ / 東アジア
研究実績の概要

本科研の目的は、核・原爆と表象の関係、「原爆文学」と表象システム総体との関係を多角的に問い直すことにある。最終年度となる2016年度は、2014年度、2015年度の研究実績を踏まえて、総括となる執筆活動を中心に研究を進めた。
まず、2015年度に主催した国際会議「核・原爆と表象/文学―「原爆文学」の彼方へ」について、『原爆文学研究』15号で完全な誌面化をおこなった。また、同雑誌同号では科研メンバー以外の原爆文学研究会会員と協力して、「戦後70年」を機に刊行された核・原爆関係の書籍12冊についての書評特集を掲載した。上記二つの実現、これまでの研究の到達点と今後の方向性を明らかにするものである。
さらに、研究成果のより広い社会への還元のために、最終成果物として初年度より構想していた「原爆文学事典」の執筆、編集作業をおこなった。2016年度中の刊行は難しかったが、全70項目の執筆を無事終えることができた。これは、『〈原爆〉を読む文化事典』という正式タイトルをつけて、2017年夏に青弓社から刊行される予定である。〈原爆〉から「戦後70年」を見通すだけでなく、「いま」と「これから」を考える有用な知の資源として活用しうる内容になると考えている。
ほかに科研主催のワークショップとして、権赫泰『「平和なき「平和主義」――戦後日本の思想と運動』(法政大学出版局、2016)についての合評会を、韓国から著書を招いて開催することができた。また、淡江大学日本語文学科、科研C「戦争文学/表象にみるジェンダーと記憶の政治」(代表中谷いずみ)と共催して、「東亜冷戦與〈移動〉―〈強制労働〉的経験與記憶」(東アジア冷戦と移動―〈強制労働〉の経験と記憶」)を台湾で開催することができた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち謝辞記載あり 8件、 査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 6件、 招待講演 2件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] 淡江大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      淡江大学
  • [国際共同研究] 聖公会大学校/韓国朝鮮大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      聖公会大学校/韓国朝鮮大学校
  • [国際共同研究] オバーリン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      オバーリン大学
  • [雑誌論文] 「海の歌」が響きわたる場所――『原子爆弾の記録――ヒロシマ・ナガサキ』と蘭嶼2016

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44-15 ページ: 152-156

  • [雑誌論文] 特集にあたって2016

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 15 ページ: 33-38

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 核時代の英文学者──Hermann Hagedorn, The Bomb that Fell on America(一九四六年)の日本語訳(一九五〇年)について2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤一
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 15 ページ: 50-60

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 再生される身体――文学における日系被爆者表象2016

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 雑誌名

      エコクリティシズム・レヴュー

      巻: 9 ページ: 79-89

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ジェラルド・ヴィゼナーの『ヒロシマ・ブギ』における原爆ナラティヴの軌跡 ──大田洋子と「ネイティブ・サヴァイヴァンス」をめぐって──2016

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 15 ページ: 61-75

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 原爆写真というメディアと〈詩〉2016

    • 著者名/発表者名
      野坂昭雄
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 15 ページ: 86-100

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 核の不安から核の無関心へ ──アメリカの大衆文化における核イメージの変容──2016

    • 著者名/発表者名
      ゴーマン、マイケル
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 15 ページ: 112-116

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「カサ」の下の「理想」と「現実」 ──一九六三~六七年の論壇での議論を中心に──2016

    • 著者名/発表者名
      山本昭宏
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 15 ページ: 136-147

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 罪なき罪と罰なき罰―安部公房「棒」論―2016

    • 著者名/発表者名
      中野和典
    • 雑誌名

      国語と教育

      巻: 41 ページ: 140-150

  • [雑誌論文] イメージのネットワークを問い直す――「元寇」と『黒い雨』2016

    • 著者名/発表者名
      中野和典
    • 雑誌名

      原爆文学研究

      巻: 15 ページ: 211‐216

  • [雑誌論文] 『美しい夏キリシマ』と戦争の記憶2016

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 雑誌名

      国語と教育

      巻: 41 ページ: 151‐160

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 帝国日本の空間フレームと図書館 ― 雑誌『朝鮮之図書館』2016

    • 著者名/発表者名
      高榮蘭
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 65-11 ページ: 28-39

    • 査読あり
  • [学会発表] 『女人芸術』創刊前後――無産者運動と女性解放」2017

    • 著者名/発表者名
      中谷いずみ
    • 学会等名
      『女人芸術』研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-21 – 2017-03-21
  • [学会発表] Japan is Nobody’s Ally: Memories of Empire and the Story of ‘The Korean War’2017

    • 著者名/発表者名
      高榮蘭
    • 学会等名
      Empire and Others Symposium
    • 発表場所
      UCLA(LA,USA)
    • 年月日
      2017-03-21 – 2017-03-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ふたつの「戦後」文化運動―誌画人四國五郎の軌跡2017

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      東亜冷戦與〈移動〉―〈強制労働〉的経験與記憶
    • 発表場所
      淡江大学(台湾)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 「アジアの連帯」と強制連行の記憶/記録――松田解子 『地底の人々』2017

    • 著者名/発表者名
      中谷いずみ
    • 学会等名
      東亜冷戦與〈移動〉―〈強制労働〉的経験與記憶
    • 発表場所
      淡江大学(台湾)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-04
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦争への抵抗と責任―― 一九五〇年代の労働と文学2016

    • 著者名/発表者名
      中谷いずみ
    • 学会等名
      日本社会文学会
    • 発表場所
      三重大学(三重市)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
  • [学会発表] われらの詩の会と辻詩・壁詩の運動2016

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 学会等名
      戦後運化運動合同研究会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2016-07-30 – 2016-07-30
  • [学会発表] 戦後レジームと女性たちの歴史戦争2016

    • 著者名/発表者名
      高榮蘭
    • 学会等名
      韓国延世大学国学研究院HK事業団、第37回社会人文学ワークショップ「嫌悪と民主主義」
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2016-07-27 – 2016-07-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 帝国日本の戦争と書記言語をめぐる攻防2016

    • 著者名/発表者名
      高榮蘭
    • 学会等名
      UCR The Summer Study Abroad Program at Josai
    • 発表場所
      城西国際大学(東京都)
    • 年月日
      2016-07-18 – 2016-07-18
  • [学会発表] Radioactive Discourse in Hiroshima: the Korean Hibakusha Redress Movement.2016

    • 著者名/発表者名
      松永京子
    • 学会等名
      AAS-in-Asia 2016
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-26
    • 国際学会
  • [学会発表] The Short-Form Poetry of Post-Atomic Nagasaki Reconstruction2016

    • 著者名/発表者名
      楠田剛士
    • 学会等名
      AAS-in-ASIA 2016
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-24
    • 国際学会
  • [図書] 「原爆」を読む文化事典2017

    • 著者名/発表者名
      川口隆行、中谷いずみ、楠田剛士、松永京子、中野和典、齋藤一、野坂昭雄、高榮蘭、高野吾朗、ゴーマン,マイケル、山本昭宏
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      青弓社
  • [図書] アジアから考える2017

    • 著者名/発表者名
      川口隆行
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      有志舎
  • [図書] 「サークルの時代」を読む2016

    • 著者名/発表者名
      川口隆行、中谷いずみ、楠田剛士
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      影書房
  • [図書] 教養としての戦後〈平和論〉2016

    • 著者名/発表者名
      山本昭宏
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      イースト・プレス
  • [図書] 異文化理解とパフォーマンスーーBorder Crossers2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤一
    • 総ページ数
      502
    • 出版者
      春風者
  • [学会・シンポジウム開催] 東亜冷戦與〈移動〉―〈強制労働〉的経験與記憶2017

    • 発表場所
      淡江大学(台湾)
    • 年月日
      2017-03-04 – 2017-03-04
  • [学会・シンポジウム開催] 国際ワークショップ:合評会『「平和」なき平和主義-戦後日本の思想と運動』2016

    • 発表場所
      日本大学(東京)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-19

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi