• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

斯道文庫所蔵古典籍解題目録データベースの作成

研究課題

研究課題/領域番号 26284039
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

堀川 貴司  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (20229230)

研究分担者 佐々木 孝浩  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (20225874)
一戸 渉  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (20597736)
矢島 明希子  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 助教 (20803373)
高橋 悠介  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (40551502)
住吉 朋彦  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (80327668)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワード書誌学 / 古典籍 / 解題目録 / データベース
研究実績の概要

第五年度である本年度は、前年度に引き続き目録データの入力を行うとともに、参考となる資料の購入、蔵書に関連する他の所蔵機関の古典籍の画像の購入等を行った。
平成29年度に試験公開したデータベースは、まだ安井文庫蔵書1000点あまりが搭載されているのみであるが、インターフェースのわかりやすさ、検索結果の表示の正確さやスピード等、情報関係の知識が不十分な人文科学系の学生・研究者にとっても利用しやすいものであることが検証できた。
目録データ入力については、最大の点数を持つ浜野文庫のデータが入力を終え、点検途中の段階まで進んだ。明治佛教史編纂所蔵書も入力完了、また一部未整理だった横山・松本文庫も整理および入力を終えた。すべて未整理だった今関文庫については、洋装本のみではあるが、整理および入力を完了した。また、引き続き一般蔵書についても、未整理本や新規購入・寄贈本の整理および入力を行った。これらにより、一般蔵書・特殊文庫あわせて、ほぼ全体の入力を終了し、今後はそれらの点検・整形、および未整理の今関文庫和装本と未整理本を多く含む亀井家学文庫の整理・入力を残すのみとなった。
パンフレット「斯道文庫―蔵書と研究―」については、上記の進捗状況および斯道文庫の現況を反映させた改訂版を刊行、あわせて、学内プロジェクトの一環として英語版の作成も無料で行えることになったため、研究終了後に行う予定だったのを前倒しして刊行にこぎ着けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

最終年度なので、全てのデータの入力を終えた上でそれをデータベースに搭載する予定であったが、複数のアルバイトの確保が困難となり、一部のデータがまだ入力できていない状態であること、また、サーバのリプレースも計画していたが、機種選定に手間取り、年度内の購入ができなかったことが理由である。

今後の研究の推進方策

計画年度内の完成が難しいことがわかった平成31年1月の段階で、一年間の期間延長を申請し、認められた。今後は、未入力のデータ入力および点検を早期に終え、データ全体の整形を行った上で、これも早期にサーバのリプレースを行って、新しいサーバにこれまで作成したデータ全てを搭載、本格的な運用を行う。

次年度使用額が生じた理由

データ入力のアルバイトを複数確保することが困難で、予定よりも人件費が少なくなったこと、サーバのリプレースが機種選定の遅れ等により年度内にできなかったことなどによって次年度使用額が生じた。
次年度は、上記2点の用途のほか、データ搭載に関わる費用、および参考図書の購入など、データベースの完成とより正確なデータへのブラッシュアップのために宛てたい。

備考

本課題によって作成したデータベースである。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 新収資料一覧(その二)2019

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 53 ページ: 297-369

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 飯沼山圓福寺蔵 源氏物語「まほろし」帖―解題・影印・翻刻―2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝浩
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 53 ページ: 1-96

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 稲荷社祀官大西親盛の和歌―東丸神社蔵『松葉集』解題と翻印―2019

    • 著者名/発表者名
      一戸渉
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 53 ページ: 97-165

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『山門秘伝』と『山門建立秘决』2019

    • 著者名/発表者名
      高橋悠介
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 53 ページ: 167-197

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 狩谷エキ斎手校論衡をめぐって―宋版の伝来と校注転写本2019

    • 著者名/発表者名
      矢島明希子
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 53 ページ: 199-229

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 三井文庫編 今関旧蔵本目録2019

    • 著者名/発表者名
      住吉朋彦
    • 雑誌名

      斯道文庫論集

      巻: 53 ページ: 371-454

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 日本の「袋綴」と中国の「線装」2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木孝浩
    • 学会等名
      国際学術検討会「中国古代書籍中的芸術元素」(主催:中国美術学院・上海図書館、会場:上海図書館(中華人民共和国上海市))
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 文学資料としての書画―慶應義塾所蔵品を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      堀川貴司
    • 学会等名
      和漢比較文学会大会(会場:帝塚山学院大学(大阪狭山市))
    • 招待講演
  • [備考] 斯道文庫所蔵典籍解題目録データベース

    • URL

      http://db.sido.keio.ac.jp/sido-tenseki/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi