• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

斯道文庫所蔵古典籍解題目録データベースの作成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26284039
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

堀川 貴司  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (20229230)

研究分担者 佐々木 孝浩  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (20225874)
一戸 渉  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (20597736)
矢島 明希子  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 助教 (20803373)
高橋 悠介  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (40551502)
住吉 朋彦  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (80327668)
高橋 智  慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (80216720)
川上 新一郎  慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (50169679)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワード古典籍 / 書誌学 / データベース / 目録 / 解題
研究成果の概要

慶應義塾大学附属研究所斯道文庫が保管する古典籍(日本・中国・朝鮮等東アジアにおいて前近代に作成された書物)について、書誌学的な検討をふまえた解題目録データベースを作成した。一部の古典籍については、目録情報に加えて、内容や書誌学的な特徴を記した解題も付した。
このデータベースによって、より正確な書誌情報を共有し、今後の書誌学的研究の進展に寄与することができるようになった。

自由記述の分野

日本文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

このデータベースには、これまで冊子体の目録や斯道文庫備え付けのカード目録でしか検索できなかった古典籍の情報が多数含まれている。これらを広く研究者や司書に提供することによって、他の所蔵機関の書誌情報との比較検討が可能となり、古典籍研究のより一層の進展に寄与することができるようになった。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi