研究課題/領域番号 |
26284041
|
研究機関 | 明星大学 |
研究代表者 |
前田 雅之 明星大学, 人文学部, 教授 (00209389)
|
研究分担者 |
岡崎 真紀子 奈良女子大学, その他部局等, 准教授 (30515408)
松本 麻子 いわき明星大学, 人文学部, 准教授 (70708990)
渡瀬 淳子 北九州市立大学, 文学部, 准教授 (90708637)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 古典 / 古典籍 / 大名文庫 / 書物の移動 / 松平文庫 / 歌書 / 印記 |
研究実績の概要 |
26年度の研究実績は以下の通りである。 1,西暦一三三三年~約一七〇〇年までの書物の移動データベース構築作業を研究代表者・研究分担者・研究協力者が分担して作成している。これと共に、夏・冬・春に実施して、取られたデータのチェック作業も行っている。その結果、最大の情報量を誇る『実隆公記』についてはチェックを終了した。以後、その他のデータに移る予定である。 2,8月17日~21日まで、熊本大学附属図書館寄託永青文庫・島原市立図書館松平文庫の調査を行った。また、九州地区担当の研究分担者である渡瀬氏と共に臼杵藩の文庫の調査も開始した。さらに、近畿地区の研究分担者である岡﨑氏は柳沢文庫、東北地区担当の松本氏は磐城の内藤氏などの調査も開始された。 3,科研研究会を計二回開催した(5月25日、11月1日)。研究会の内容は、①データベース構築作業の進捗状況、②科研テーマに絡む研究発表(松本大「『年中行事歌合』と『河海抄』、松本麻子「磐城城主内藤義概の和歌活動」 ③花鳥余情講読(前田・渡瀬氏) ④科研の進め方の検討などである。その折、大名文庫形成をいかに押さえていくかという問題で、科研全体としては、松平文庫を大名文庫形成のモデルとして、文庫形成者である松平忠房が蒐集した書物群(いずれも「尚舎源忠房印」がある)については科研期間で悉皆調査を行うことに決まった。なぜなら、松平文庫は林家・伊達文庫・祐徳稲荷文庫との深い関係を有しており、モデルとするに相応しいからである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1,データベース構築作業とチェック体制が研究分担者・協力者の献身的働きにより、順調に進展している。あと四年で、目標とする一三三三年~一七〇〇年の記録類・奥書に基づく書物の移動データベースを完成したい。
2,大名文庫を全体としては島原に絞り込んだ結果、調査の集中とスピードアップが期待できる。 分担者による島原以外の文庫(たとえば、臼杵市立図書館蔵の臼杵藩文庫など)も開始された。
3,年に二回とはいえ、研究会活動も活発に展開している。
|
今後の研究の推進方策 |
1,引き続き書物の移動データベース構築作業に邁進する。既に新しい史料分担も決まった。と同時に、データチェック(見直し作業)も年に三度をめどに設けて、データの正確度を高める。 2,科研全体としては、島原市の松平文庫所蔵藩主松平忠房蒐集書籍の網羅的調査を開始する。今年度は8月18日~21日の期間で行う。 3,九州担当研究分担者渡瀬氏が中心となって臼杵藩文庫の調査を継続する。 4,年の二度の研究会(4月25日、11月28日)を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた研究協力者が途中から完全にリタイアしたことと、データベース構築作業の三回めに別の研究協力者が個人的都合で参加できなかったこととによる。
|
次年度使用額の使用計画 |
島原市松平文庫の調査、データベース構築作業、研究分担者の調査などに用いたい。
|