• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

マニフェスト・デスティニーの情動的効果と21世紀惑星的想像力

研究課題

研究課題/領域番号 26284043
研究機関成蹊大学

研究代表者

下河辺 美知子  成蹊大学, 文学部, 教授 (20171001)

研究分担者 巽 孝之  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30155098)
舌津 智之  立教大学, 文学部, 教授 (40262216)
日比野 啓  成蹊大学, 文学部, 准教授 (40302830)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード惑星的想像力 / マニフェスト・デスティニー / 情動 / モンロー・ドクトリン / 環太平洋 / 環大西洋
研究実績の概要

四年間のプロジェクト二年目である平成27年度は、本プロジェクトにおいて主要テーマの一つである惑星的想像力について、グローバルな視点から見直す作業を行った。昨年は、19世紀アメリカの領土拡張主義スローガン、「明白なる運命」の本質をさぐるために、アメリカ19世紀歴史の文脈と情動という概念の両面からの研究をおこなったが、本年度はアメリカの位置を地球規模で見直す方向の研究を行った。
2015年6月に慶應義塾大学で開催したTenth International Melville Conferenceは、海外からの研究者100名以上を迎え、日本のメルヴィル研究者とともに4日間にわたり活発な交流を行った。
平成27年度に本プロジェクト主催で行った研究会および個人の研究活動は以下の通りである。 ①研究発表「メルヴィルのオリエンタリズム:『白鯨』の描く異教の世界」於慶應義塾大学 2015年5月19日:講師 斎木郁乃 ② 講演 “ Form and Formlessness in Moby Dick”於慶應義塾大学 2015年6 月10日:講師 Samuel Otter (U.C. Berkeley) ③基調発表&ワークショップ「エマソン言説の“character”が指示する超越する身体性/大陸性」於成蹊大学 2015年10月26日 講師:佐久間みかよ 発表:板垣真任、渡邉藍衣、細野香里 ④ 研究発表「重ね書きのパレスチナと情動:ハーマン・メルヴィル『クラレル』を中心に」於成蹊大学2016年3月6日 講師:貞廣真紀。その他、研究代表者、研究分担者は各自「惑星的想像力」と「明白なる運命」の関係を歴史的にたどると同時に、それがアメリカ国民の情動を操作するナラティブとしていかに機能してきたかに焦点をあてている。研究代表者、研究分担者四名の業績は、著書2点、論文5点、学会発表10回(招待講演を含む)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

二年目にあたる平成27年度は「惑星的想像力」とその情動的背景を分析するという大枠の目標が定められていた。まず情動についての先行研究を概観した上で、アメリカ国家の外交政策を検証するために使える情動研究の方法を探った。「明白なる運命」のレトリックが生み出された社会的・政治的・文化的経緯をつきとめ、それがナラティヴとして19世紀から21世紀のアメリカで変奏されていく歴史的経緯を明らかにするという目的については、情動をテーマとする別の科研プロジェクトを行っている研究者との研究会を催して、情動の文化史的意味を構築中である。研究代表者および3人の研究分担者は、2010年4月~2014年3月の四年間でおこなった基盤(B)「モンロー・ドクトリンの行為遂行的効果と21世紀グローバル・コミュニティの未来」の成果本(『モンロー・ドクトリンの半球分割:トランスナショナル時代の地政学』)に各々論文を寄稿した。このプロジェクトは、本プロジェクト(「マニフェスト・デスティニー」)の基盤となるもので、成果本が本年6月に出版される運びとなったのは、現在進行中の本プロジェクトにとって大きな実績となる。また、四名の共同研究者は、各々、国内外での研究発表やシンポジウムでの発表を精力的におこなってきた。

今後の研究の推進方策

本年度は「マニフェスト・デスティニー」のレトリックに「情動」という概念がどのように関係するかに焦点をあてていく。「情動」というテーマが21世紀グローバリゼーションの運動の中においてどのような意味を持ち、それが西半球という空間に位置することを宣言した19世紀アメリカのレトリックとどのようにつながっているかを検証する。南北アメリカ大陸を環大西洋・環太平洋文化圏に置くことによる地理的想像力についてリサーチを進め、南北アメリカ大陸を、対ヨーロッパとの関係(環大西洋的連環)および対オセアニア・アジアとの関係(環太平洋的連環)の二つの空間に置き、「明白なる運命」の持つ情動的機能をさぐる。
研究代表者および三人の研究分担者による個人ベースの研究と、研究会・学会発表やシンポジウムの開催を通じての研究成果共有を行う予定。下河辺は9月締め切りのアメリカ学会英文号特集号(特集テーマ:America and the World)に英語論文を、12月締め切りの成蹊大学アジア太平洋研究センタープロジェクト(「アメリカにおける労働の表象」)に日本語論文を寄稿の予定。巽は、日本ナサニエル・ホーソーン協会第 35回年次大会( 2016年 5月 27日、於・同志社大学)で特別講演「捕鯨都市セイラムーーピューリタン文学の起源」を、国際江戸川乱歩シンポジウム( 2016年 10月 14-15日、パリ・ディドロ大学&パリ・日本文化会館)で招待発表 "The Task of the Crowd: Poe, Rampo, Kasai"を行う予定。舌津は、日本T・S・エリオット協会機関誌に、大西洋(英米)と惑星間(地球と火星)を横断する詩人の想像力についての論文を寄稿するよてい。その他、4人のメンバーがそれぞれ海外の研究機関、アーカイヴへ資料調査に出張する。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度の最後の時期(平成28年3月)に、下河辺はニューヨークへの海外出張を予定していた。しかし、2010年度から4年に渡って行ってきた基盤(B)「モンロー・ドクトリンの行為遂行的効果と21世紀グローバル・コミュニティの未来」の成果本の最終段階にきて11名の執筆者の原稿を編集し入稿する仕事に時間をとるべきであると判断し、出張を延期した。成果本『モンロー・ドクトリンの半球分割:トランスナショナル時代の地政学』(彩流社)は2016年6月出版できることになった。

次年度使用額の使用計画

下河辺の研究は「マニフェスト・デスティニーと惑星的想像力の関係」をアメリカ文化の中でさぐることであるため、本年度は海外の学会(MLA @ Dusseldorf 2016年6月)へ参加し、また、ロンドンのBritish Libraryでの調査(2016年9月)を予定している。昨年度予算で使わなかった研究費はここで使用する予定である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 『アーサー・ゴードン・ピムの物語』における半球的想像力:緯度と経度とモンロー・ドクトリン2016

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学

      巻: 20 ページ: 15-26

  • [雑誌論文] カッサンドラ・コンプレックス:予言の文学と環境批評2015

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 雑誌名

      エコクリテッィシズム・レヴュー

      巻: 8 ページ: 1-14

  • [雑誌論文] アウーダのために:『八十日間世界一周』の文学思想史序説2015

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 雑誌名

      EXCLSIOR!

      巻: 10 ページ: 20-26

  • [雑誌論文] いと(わ)しき女たちの黄昏/薄明(トワイライト)2015

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 雑誌名

      早稲田文学

      巻: 1015 ページ: 282-283

  • [雑誌論文] 偉大なる誤訳2015

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 雑誌名

      通訳翻訳ジャーナル

      巻: 26-4,27-1,27-2 ページ: 135、101,133

  • [学会発表] グローバリゼーションの中で(大学は、英文学会は、日本は、そして自分は)どこに立つのか?2016

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 学会等名
      第87回日本英文学会全国大会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2016-05-24
  • [学会発表] The Barren Land of Figures: The Intellectual Limits and Liminality of Auerbach, de man and Mizumura2016

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      the 7th Annual LiberLit Conference
    • 発表場所
      Tokyo Women's Christian University
    • 年月日
      2016-02-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Siamese Twins as Catachresis:Twain, Yamashita and Jackson2015

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      113th Annual Conerence,Pacific Ancient and Modern Language Association
    • 発表場所
      Portland, Oregon
    • 年月日
      2015-11-08
    • 国際学会
  • [学会発表] SFホラーの史学:T.S.エリオットとスティーブン・キング2015

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 学会等名
      日本T.S.エリオット教会大28回大会
    • 発表場所
      愛知学院大学日進キャンパス
    • 年月日
      2015-11-08
    • 招待講演
  • [学会発表] The Pacific in the Imagination of the Nineteenth-century America: Nautical Discourse of Herman Melville2015

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 学会等名
      Center for Japanese Studies,Colloquium, "The Transpacific Imagination"
    • 発表場所
      University of California, Berkeley
    • 年月日
      2015-11-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Transpacific Imagination2015

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      Center for Japanese Studies,Colloquium, "The Transpacific Imagination"
    • 発表場所
      University of California, Berkeley
    • 年月日
      2015-11-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アメリカ文学史と大統領2015

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      北九州大学
    • 発表場所
      北九州大学北方キャンパス
    • 年月日
      2015-07-21
    • 招待講演
  • [学会発表] The Pacific in the Western/Eastern Hemisphere: Longitude in Melville's Nautical Discourse2015

    • 著者名/発表者名
      下河辺美知子
    • 学会等名
      The Tenth International Melville Conference
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2015-06-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Young America in Literature Reconsidered: ARS LONGA VITA BREVIS2015

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 学会等名
      The Tenth International Melville Conference
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2015-06-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bertleby and Poetry: Melville's Narrator as a Failed Poet2015

    • 著者名/発表者名
      舌津智之
    • 学会等名
      The 10th International Melville Conference
    • 発表場所
      Keio University
    • 年月日
      2015-06-25
    • 国際学会
  • [図書] Science Fiction Double Feature2015

    • 著者名/発表者名
      巽孝之
    • 総ページ数
      130-142
    • 出版者
      Liverpool University Press
  • [図書] ステージ・ショウの時代2015

    • 著者名/発表者名
      日比野啓
    • 総ページ数
      333-358
    • 出版者
      森話社
  • [学会・シンポジウム開催] The 10th International Melville Conference2015

    • 発表場所
      Keio University, Mita Campus
    • 年月日
      2015-06-25 – 2015-06-28

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi