研究課題/領域番号 |
26284045
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
野中 進 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (60301090)
|
研究分担者 |
村田 真一 上智大学, 外国語学部, 教授 (00265555)
中村 唯史 京都大学, 文学研究科, 教授 (20250962)
三浦 清美 電気通信大学, 情報理工学域, 教授 (20272750)
貝澤 哉 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30247267)
Grecko Valerij 神戸大学, 国際文化学部, 非常勤講師 (50437456)
長谷川 章 秋田大学, 教育文化学部, 教授 (60250867)
井上 まどか 清泉女子大学, 文学部, 准教授 (70468619)
佐藤 千登勢 法政大学, 国際文化学部, 准教授 (90298109)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ロシア文化 / 文化学 / 文化研究 / 国際交流 |
研究実績の概要 |
本プロジェクトはロシア文化とその研究(文化研究、文化学)の最新の傾向を踏まえつつ、このテーマについて東アジアからの世界的発信・貢献を行うという目標を掲げている。平成29(2017)年度は最終年度ということで、この目標実現のため、共同研究を続けてきた。研究実績概要はおおよそ以下の通りである: (1)研究代表者(野中)と分担者(グレチュコ)で台湾大学文学院で開催された国際会議(Acceptance, Absorption, and Transformation in Languages, Literatures, and Cultures between East Asia and Europe, September 29-30, 2017)に参加し、報告を行った。文化間交流を通じてのロシア文化の変容という点について報告を行った。 (2)ロシア文学研究者エレーナ・コレースニコワ氏、ナターリヤ・コフトゥン氏、キム・スフヮン氏を招へいし、日本ロシア文学会全国大会(10月14・15日、於上智大学)で国際パネル「革命の衝撃:芸術、科学、イデオロギー」を組織した(15日)。司会には日本学術振興会特別研究員の古宮路子氏を起用し、若手研究者支援にも配慮した。 (3)国際共同論集『遠い東、近いロシア』第2号を刊行した。これは本プロジェクトでこれまで開催してきた国際セミナーの参加者を中心に、国際公募を行い、ロシア語・英語論文を編纂したものである。ロシアからはペテルブルグ、クラス ノヤルスク、ウファ、バルナウルなど多くの地域の研究者、ロシア以外では日本、韓国、カザフスタン、セルビアからの寄稿者を得た。これは、本研究プロジェクトで重視した国際研究ネットワーク構築の成果である。内容的には、ロシア革命を共通テーマとしつつ、ロシア文学・文化研究の最新の潮流を示すことができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|