• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

近代ヨーロッパにおけるアリストテレス『詩学』の受容に関する分野横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26284047
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 浩  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00204488)

研究分担者 西井 奨  大阪大学, 文学研究科, 講師 (20722755)
渡辺 浩司  大阪大学, 文学研究科, 助教 (50263182)
逸見 竜生  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (60251782)
田中 均  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (60510683)
高谷 修  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (70115872)
内田 次信  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80351435)
友谷 知己  関西大学, 文学部, 教授 (90368192)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアリストテレス『詩学』
研究実績の概要

昨年度に引き続き、参加者の研究発表を中心に討議を進め、さらに国内より5名の研究者を招聘して、活発にアリストテレス『詩学』の受容史の研究を深化させた。今年は、初期近代のイタリアから一歩先に進み、フランス、イギリス、ドイツにおける受容の在り方にも一定の展望を拓くことができた。こうした一連の基礎作業の過程において浮き彫りになったのは、やはり『詩学』のギリシア語テクストの校訂の問題である。1508年のアルドゥス版以降、1911年のバイウオーターの校訂本を経て、ようやく現在、新たな校訂本の可能性が模索されつつあるが、本研究も、来年度以降は、こうした研究の最新動向に敏感に対応しつつ、研究課題の遂行に向けて、鋭意、基礎研究を各自において推進する必要があることを一同再確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

加藤浩の体調不良のため、当初の目標達成には及ばないが、捲土重来を期し、倍旧の精励に努め、年度末には充実の研究成果報告書を刊行する予定である。

今後の研究の推進方策

これまでの遅延を最大限に補うため、科研参加者一丸となって、当初目的の実現に邁進する。国内外からの研究者の積極的招聘に努め、各自、問題意識を深化させ、年度末の研究成果報告書に掲載する論文について、順次、研究会において報告し、討議する。

次年度使用額が生じた理由

体調不良により研究が進捗せず、未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

体調不良により研究継続が困難なため、廃止申請を予定している。

研究成果

(1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 16世紀イタリアにおけるありアリストテレス『詩学』受容の一局面-三統一の規則を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      加藤 浩
    • 雑誌名

      文学研究科共同研究成果報告書

      巻: 4 ページ: 77-88

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi