研究課題/領域番号 |
26284050
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
東 英寿 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 教授 (90218686)
|
研究分担者 |
萩原 正樹 立命館大学, 文学部, 教授 (20250532)
内山 精也 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20275019)
浅見 洋二 大阪大学, 文学研究科, 教授 (70184158)
中本 大 立命館大学, 文学部, 教授 (70273555)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 中国文学 |
研究実績の概要 |
今年度は科研の目的に沿って講演会とシンポジウムを企画した。5月に九州大学において慶應義塾大学の堀川貴司氏を招いて「五山文学における詩集の編成について」と題して講演会を行った。本科研の目的の一つが「宋代の文集の伝承」についての考察であり、講演は宋代の文学が日本の五山文学に及ぼした影響について、別集の編成方法から考察するもので、本科研の今後の研究に大いに示唆を与えるものであった。 また、本科研の主要な活動である「宋代文学研究国際シンポジウム」については、本年度は第3回を東洋大学で開催した。中国社会科学院の張剣氏、香港中文大学の張健氏を招請し、本科研のメンバーである内山を合わせて3名で「版本時代のエディター-詩人・親族・書肆-」と題したシンポジウムを行った。このシンポジウムは、本科研の今一つのテーマである「宋人文集の編纂」の側面に注目したもので、南宋当時の編者にスポットを当てて、如何なる目的で書籍を編纂し、世に送り出したのかという視点から討論した。 以上の本科研の全体活動以外に、各人がそれぞれのテーマに従い研究を進めた。海外での発表をあげると、内山が6月に上海の復旦大学、台湾の国立政治大学で発表を行い、9月には中国杭州で開催された第9届宋代文学国際学術会議に参加して報告を行った。同じく中国杭州で開催された第9届宋代文学国際学術会議に浅見は招待されて研究発表を行い、中本は8月に中国西安で開催された和漢比較文学特別例会で「中世漢学および五山禅林文学を捉えなおす」と題して研究発表を行った。国内の発表においては、東が東洋大学主催の「エコ・フィロソフィ」シンポジウムで「歐陽脩の書簡に見られる季節の挨拶をめぐって」と題して研究報告を行った。 これら以外に、各自が本科研のテーマについて研究を行い、その成果を論文6本や図書2冊にまとめて発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本科研の主催する「宋代文学研究国際シンポジウム」は、昨年度に引き続き今年度は第3回目を開催した。中国から2名の研究者を招請し、本科研のメンバー内山を合わせた3名でシンポジウムを構成し、科研のテーマについて討論を行い議論を深めた。 また、各人が積極的に国内外の学会やシンポジウムに参加して研究発表を行い、その成果を論文や書籍として発表している。 このように「宋代文学研究国際シンポジウム」は当初の計画通りに毎年開催しており、科研メンバーも研究計画に従って研究を行っているので、おおむね順調に展開していると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、当初の予定通り毎年1回「宋代文学研究国際シンポジウム」を開催して、海外の学者を招いてシンポジウムを構成し、より一層研究を進展させる。 科研メンバーは、それぞれの研究テーマに従い、研究を進展させ、海外や国内での学会やシンポジウムで研究発表や報告を行い、それらの成果を論文として発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者である東の父が急病になり、北京への海外出張(5泊6日)を出発の3日前に急遽キャンセルせざるを得なくなり、それらの費用等を繰り越したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
最終年度に、研究をまとめた著書『宋人文集の編纂と伝承』を刊行することとし、その費用に充当する予定である。
|