研究課題/領域番号 |
26284055
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
傳 康晴 千葉大学, 文学部, 教授 (70291458)
|
研究分担者 |
高梨 克也 京都大学, 情報学研究科, 研究員 (30423049)
森 大毅 宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10302184)
小磯 花絵 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 准教授 (30312200)
鈴木 佳奈 広島国際大学, 心理科学部, 講師 (20443252)
増田 将伸 京都産業大学, 共通教育推進機構, 准教授 (90460998)
横森 大輔 九州大学, 言語文化研究科(研究院), 助教 (90723990)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 発話連鎖 / アノテーション / コーパス言語学 / 相互行為言語学 / 対話 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、2人以上の話者による対話において、(1)複数の発話からなる「発話連鎖」を体系的に記述するためのアノテーション手法を開発し、(2)「発話連鎖」が構成される認知・相互行為過程を実データの分析に基づいてモデル化することである。本年度は以下のことを行なった。 ・働きかけに対して応答者が抵抗を示している連鎖を分析し、働きかける者とそれを受ける者の間で指向されている内容がずれていることを抵抗の原因として指摘した。 ・「連鎖に属さない発話」のケーススタディとして、「なに」や「なんだろう」など疑問詞疑問文のフィラー的用法を取り上げて分析を行なった。 ・発話連鎖アノテーション済み会話コーパスからの機械学習により、連鎖の引き金になる発話の言語的・音響的特徴を分析・モデル化した。 ・あいづちや連鎖第三位置での聞き手応答のアノテーション済み会話コーパスの分析を進め、多様な形態の予測モデルを作成した。 ・新たな分析対象データとして、日常場面の中で自然に生じた会話30時間の収録を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
・発話連鎖パターンの分析が進んでいるとともに、アノテーション済み会話コーパスを用いたモデル化も進んでおり、当該年度の目標は概ね達成された。 ・さらに、新たな分析対象データとして、より多様な発話連鎖パターンが出現すると思われる日常会話を収録し、本研究の成果の一般性を検討する素地を整えた。 ・ただし、既存データについて、アノテーション付与作業が終了していないものもあり、この点は今後改善する必要がある。
|
今後の研究の推進方策 |
・既存データおよび新規に収録した日常会話データへのアノテーション付与作業を進展させるため、年度前半で集中的に施行する。作業者の雇用費には、本年度未使用であった助成金を当てる。 ・最終的な研究成果の統合に向け、個々の発話連鎖パターン間の関係を検討することに集中する。そのため、会合の回数を年4回とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度の研究計画のうち、対話データへのアノテーション付与作業について、以下の理由によって未使用額が生じた。(1)作業手順のマニュアル化などの作業を研究協力者(学振DC)にお願いしたため、その件に関わる謝金・人件費が不要となった。(2)マニュアルに基づくアノテーション作業の施行については、作業者の手配の遅れなどにより、全データに対する作業を完了することができず、謝金・人件費に余剰が生じた。(3)年度後半になってアノテーション対象データを追加したため、来年度に謝金・人件費を持ち越して作業する必要が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
未完了および新規追加データへのアノテーション付与作業を進展させるため、作業者を当初予定(2名)よりも増強し、次年度前半で集中的に施行する。そのため、増員分を含めた作業者の雇用費として、本年度未使用であった助成金を追加してあてる。
|